最近は仕事で下北沢あたりをふらふらしているのですが、コンビニの壁に、こんなやつが貼ってありました。

知ってるわ! 大体落書き禁止だわ!
えっていうか、これを見てさあ、普通の人は「はあ?」ってなるし、悪いやつも「はあ?」ってなるしで、誰にも届いてないよ。この思い、誰にも、届いてないよ!
いやー、まあ、なんつーかですけども、あれですね。こんなのもお願いしないといけないのかね、と不安になる。
当たり前のことをお願いする。
これねー、小学校時代の「あいさつ運動」みたいなやつから端を発してると思うよ。
当たり前のやつを「運動」にしてしまうと、なんだろ、それ以外のときはいいのか、みたいなことになるじゃないですか。
いやまあ、「運動中にあいさつの良さに目覚めてほしい」みたいな、「100円セールのうちにドーナツのおいしさに目覚めてほしい」みたいなことだと思うんですけど、あいさつ運動ほど、なんだろ、もやもやする運動は無かった。する奴はさらにはりきってするし、しない奴はますますしない。あいさつ貧富の差がますます開くばかりの、悲しい運動だった。
あと、この前電車乗ってたら「今週は電車の安全週間です。線路に石を置いたりしないようにお願いいたします」
しないし! する奴はするし! むしろ「する遺伝子を持っててそういういたずらを忘れかけてた奴」がするし!
あと都心の電車は踏切殆ど無いからやるにもすげえ難しいし! 石をそ~っと高架から落とすしかないし! 線路の上に乗っかったらキセキだし! 絶対明日告白成功すっし! ヒロ君振り向いてくれっし! それ友達に話したら瞬く間に広まってしまい、恋占いの石でせき止められる田園都市線。
それはいいわ。あのー、落書きね。じゃあどうやったら落書きが無くせるかっていうあれですけども。
あのー、なんか最近あるのは、先に絵を描いちゃうってやつね。園児が描いた絵みたいなのも効果的らしいですね。それを壊すのは、まあ、かなり抵抗がある。
まあでもこれは、あれですよ。そろそろ、免疫が出来て来た悪い奴ら居ますよ。抗生物質とウイルスの戦いよろしく、こういうのはいたちごっこですから。免疫ができたら新しい方法を考えなければいけない。
あのー、次は、神仏とか、いいんじゃないかな、と思います。
神仏はやっぱり、どんな人間も、こう、どっかで畏敬の念を抱いてますからね。
お札を貼る、とか。
地獄の絵を描く、とか。
鬼が「こうなりたいのかー」みたいなこと言ってても面白いかもです。
あとは、キリストが浮かび上がってる、みたいなことにするとか。熱心なキリスト教徒の列が途絶えることがないコンビニの壁。
おにぎりも飛ぶように売れる。キリスト様様やで〜!

知ってるわ! 大体落書き禁止だわ!
えっていうか、これを見てさあ、普通の人は「はあ?」ってなるし、悪いやつも「はあ?」ってなるしで、誰にも届いてないよ。この思い、誰にも、届いてないよ!
いやー、まあ、なんつーかですけども、あれですね。こんなのもお願いしないといけないのかね、と不安になる。
当たり前のことをお願いする。
これねー、小学校時代の「あいさつ運動」みたいなやつから端を発してると思うよ。
当たり前のやつを「運動」にしてしまうと、なんだろ、それ以外のときはいいのか、みたいなことになるじゃないですか。
いやまあ、「運動中にあいさつの良さに目覚めてほしい」みたいな、「100円セールのうちにドーナツのおいしさに目覚めてほしい」みたいなことだと思うんですけど、あいさつ運動ほど、なんだろ、もやもやする運動は無かった。する奴はさらにはりきってするし、しない奴はますますしない。あいさつ貧富の差がますます開くばかりの、悲しい運動だった。
あと、この前電車乗ってたら「今週は電車の安全週間です。線路に石を置いたりしないようにお願いいたします」
しないし! する奴はするし! むしろ「する遺伝子を持っててそういういたずらを忘れかけてた奴」がするし!
あと都心の電車は踏切殆ど無いからやるにもすげえ難しいし! 石をそ~っと高架から落とすしかないし! 線路の上に乗っかったらキセキだし! 絶対明日告白成功すっし! ヒロ君振り向いてくれっし! それ友達に話したら瞬く間に広まってしまい、恋占いの石でせき止められる田園都市線。
それはいいわ。あのー、落書きね。じゃあどうやったら落書きが無くせるかっていうあれですけども。
あのー、なんか最近あるのは、先に絵を描いちゃうってやつね。園児が描いた絵みたいなのも効果的らしいですね。それを壊すのは、まあ、かなり抵抗がある。
まあでもこれは、あれですよ。そろそろ、免疫が出来て来た悪い奴ら居ますよ。抗生物質とウイルスの戦いよろしく、こういうのはいたちごっこですから。免疫ができたら新しい方法を考えなければいけない。
あのー、次は、神仏とか、いいんじゃないかな、と思います。
神仏はやっぱり、どんな人間も、こう、どっかで畏敬の念を抱いてますからね。
お札を貼る、とか。
地獄の絵を描く、とか。
鬼が「こうなりたいのかー」みたいなこと言ってても面白いかもです。
あとは、キリストが浮かび上がってる、みたいなことにするとか。熱心なキリスト教徒の列が途絶えることがないコンビニの壁。
おにぎりも飛ぶように売れる。キリスト様様やで〜!
こんなのも書いたよ。
1.名無しさん :2010/09/27(月) 09:59:39 ID:XXXXXX
エスカレーターとエレベータ繋げればよくね?

エレベータが落下しながら、エスカレーター引っ張る。
2.名無しさん :2010/09/27(月) 10:01:11 ID:XXXXXX
ヒント:永久機関
14.名無しさん :2010/09/27(月) 10:02:21 ID:XXXXXX
いや俺も100%使えるとは思ってないよ。
例えばベッドタウンの地下鉄の駅は、電車乗る人(=地下へ降りる人)が多いじゃん。
だから、そういう人をエレベーターに詰めて下ろせば、その力でエスカレーターが動くんじゃないの?
17.名無しさん :2010/09/27(月) 10:03:21 ID:XXXXXX
地下鉄じゃない場合どうすんの?
18.名無しさん :2010/09/27(月) 10:04:22 ID:XXXXXX
>17
知らねえよ! 地下鉄あるとこ住めよ!
19.名無しさん :2010/09/27(月) 10:05:02 ID:XXXXXX
地下鉄じゃねえし。
20.名無しさん :2010/09/27(月) 10:06:03 ID:XXXXXX
>19
知らねえよ! 地下鉄あるとこ住めよ!
34.名無しさん :2010/09/27(月) 10:21:03 ID:XXXXXX
いっそのこと電車で引けよ
41.名無しさん :2010/09/27(月) 10:35:44 ID:XXXXXX
>34
いや待て。この力を利用すれば逆に電車が動くのでは。
50.名無しさん :2010/09/27(月) 10:40:55 ID:XXXXXX
>41
こういうことですか?

51.名無しさん :2010/09/27(月) 10:42:33 ID:XXXXXX
>41
そんなかんじ!
53.名無しさん :2010/09/27(月) 10:43:10 ID:XXXXXX
>34
やべー! エネルギー問題が解決した!!
54.名無しさん :2010/09/27(月) 10:44:21 ID:XXXXXX
>41
これ永久に人間が地下に下らないといけなくね?
57.名無しさん :2010/09/27(月) 10:50:29 ID:XXXXXX
人じゃなくてもいいんだぜ?
増えすぎたシカとかでもいいし。
60.ヤスノリ :2010/09/27(月) 11:00:00 ID:XXXXXX
正直、電車で移動する場所に住むのが愚の骨頂。
移動しなくて住む場所に住め。朝、逆の電車に乗ってる人間を見たら交渉して家を交換してもらえ。
61.名無しさん :2010/09/27(月) 13:04:02 ID:XXXXXX
>60
なんか……キモいわお前。
62.名無しさん :2010/09/27(月) 13:07:43 ID:XXXXXX
>60
正論だが腹立つ。
82.名無しさん :2010/09/27(月) 13:09:43 ID:XXXXXX
エスカレーターとエレベータ繋げればよくね?

エレベータが落下しながら、エスカレーター引っ張る。
2.名無しさん :2010/09/27(月) 10:01:11 ID:XXXXXX
ヒント:永久機関
14.名無しさん :2010/09/27(月) 10:02:21 ID:XXXXXX
いや俺も100%使えるとは思ってないよ。
例えばベッドタウンの地下鉄の駅は、電車乗る人(=地下へ降りる人)が多いじゃん。
だから、そういう人をエレベーターに詰めて下ろせば、その力でエスカレーターが動くんじゃないの?
17.名無しさん :2010/09/27(月) 10:03:21 ID:XXXXXX
地下鉄じゃない場合どうすんの?
18.名無しさん :2010/09/27(月) 10:04:22 ID:XXXXXX
>17
知らねえよ! 地下鉄あるとこ住めよ!
19.名無しさん :2010/09/27(月) 10:05:02 ID:XXXXXX
地下鉄じゃねえし。
20.名無しさん :2010/09/27(月) 10:06:03 ID:XXXXXX
>19
知らねえよ! 地下鉄あるとこ住めよ!
34.名無しさん :2010/09/27(月) 10:21:03 ID:XXXXXX
いっそのこと電車で引けよ
41.名無しさん :2010/09/27(月) 10:35:44 ID:XXXXXX
>34
いや待て。この力を利用すれば逆に電車が動くのでは。
50.名無しさん :2010/09/27(月) 10:40:55 ID:XXXXXX
>41
こういうことですか?

51.名無しさん :2010/09/27(月) 10:42:33 ID:XXXXXX
>41
そんなかんじ!
53.名無しさん :2010/09/27(月) 10:43:10 ID:XXXXXX
>34
やべー! エネルギー問題が解決した!!
54.名無しさん :2010/09/27(月) 10:44:21 ID:XXXXXX
>41
これ永久に人間が地下に下らないといけなくね?
57.名無しさん :2010/09/27(月) 10:50:29 ID:XXXXXX
人じゃなくてもいいんだぜ?
増えすぎたシカとかでもいいし。
60.ヤスノリ :2010/09/27(月) 11:00:00 ID:XXXXXX
正直、電車で移動する場所に住むのが愚の骨頂。
移動しなくて住む場所に住め。朝、逆の電車に乗ってる人間を見たら交渉して家を交換してもらえ。
61.名無しさん :2010/09/27(月) 13:04:02 ID:XXXXXX
>60
なんか……キモいわお前。
62.名無しさん :2010/09/27(月) 13:07:43 ID:XXXXXX
>60
正論だが腹立つ。
82.名無しさん :2010/09/27(月) 13:09:43 ID:XXXXXX

こんなのも書いたよ。
いろんな会社におじゃますることがあるんだけど、会社会社の口ぐせみたいなのがあってすっごい面白い。
ある会社の人たちは、なんか、ハトみたいな感じで首と胸を前後にゆらしながら「ほうほうほう……」ってやる。
こっちが説明していると、マネージャーが「ほうほうほう……」ってやってきたので、面白い癖だなあ、と思っていたら、逆サイドに居たチーフマネージャーも「ほうほうほう……」とやってきた。
出所はチーフマネージャーか。
なんかそういうキャッチーな癖みたいなのって、知らず知らずのうちに浸透してくんだよね。
多分部内では気づかないんだろうけど、俺みたいな部外者から見ると、ものすっごい気になる。
いやーなんか、こういうのって今も昔も変わらないんだなあ、と思う。
部族のしきたりとかって、こういうとこから生まれるんじゃないの。
古代も、現代も、こういう生活が折り重なっていくうちにだんだん浮き彫りになっていったものがしきたりで、文化で、伝統で。
世が世なら、このまま「ほうほうほう……」が宗教に発展していたかもしれない。
シャーマンが「ほうほうほう……」と胸と首を揺らしながら企画書を読み上げ、村の衆が呼応して「ほうほうほう……」「ほうほうほう……」
この儀式は三日三晩続き、最後は企画書をシュレッダーにかけて終わる。
村人たちはシュレッダーの切れ端を持ち帰り、歳の数だけ食べる。
何の話でしたっけ。
あ、そう。別の会社では、「あーーーーーえーーーーーーあそっかー」って言う。みーんな言う。なにその溜め。なーーーーーーにーーーーーーその溜め。
音声データにした場合、この溜めの分をギュッと縮めると3分の1くらいになるんじゃなかろうか。
あ、で、最初の会社の話に戻すと、この前社長さん(直接お会いしたことはない)と電話でお話することがありまして。
俺「いつも◯◯さんの部署とやらせていただいておりまして」
社長「ほうほうほう……」
社長だったー! 電話だけど浮かぶー!
ある会社の人たちは、なんか、ハトみたいな感じで首と胸を前後にゆらしながら「ほうほうほう……」ってやる。
こっちが説明していると、マネージャーが「ほうほうほう……」ってやってきたので、面白い癖だなあ、と思っていたら、逆サイドに居たチーフマネージャーも「ほうほうほう……」とやってきた。
出所はチーフマネージャーか。
なんかそういうキャッチーな癖みたいなのって、知らず知らずのうちに浸透してくんだよね。
多分部内では気づかないんだろうけど、俺みたいな部外者から見ると、ものすっごい気になる。
いやーなんか、こういうのって今も昔も変わらないんだなあ、と思う。
部族のしきたりとかって、こういうとこから生まれるんじゃないの。
古代も、現代も、こういう生活が折り重なっていくうちにだんだん浮き彫りになっていったものがしきたりで、文化で、伝統で。
世が世なら、このまま「ほうほうほう……」が宗教に発展していたかもしれない。
シャーマンが「ほうほうほう……」と胸と首を揺らしながら企画書を読み上げ、村の衆が呼応して「ほうほうほう……」「ほうほうほう……」
この儀式は三日三晩続き、最後は企画書をシュレッダーにかけて終わる。
村人たちはシュレッダーの切れ端を持ち帰り、歳の数だけ食べる。
何の話でしたっけ。
あ、そう。別の会社では、「あーーーーーえーーーーーーあそっかー」って言う。みーんな言う。なにその溜め。なーーーーーーにーーーーーーその溜め。
音声データにした場合、この溜めの分をギュッと縮めると3分の1くらいになるんじゃなかろうか。
あ、で、最初の会社の話に戻すと、この前社長さん(直接お会いしたことはない)と電話でお話することがありまして。
俺「いつも◯◯さんの部署とやらせていただいておりまして」
社長「ほうほうほう……」
社長だったー! 電話だけど浮かぶー!
あのー、Yahooとか、今だとTwitterでも良いんだけど、なんかクリックして移動する直前に、広告がぱっと目に入って「お!?」ってなることがある。
で、あわてて戻るボタンでもどると、違う広告になってるのね。ああ。。
俺は! さっきの広告に! めちゃくちゃ興味があったよ!
もっかい出してくれたら全然押したし、読んだよきっと!!
リロードしても全然出会えない。さっきの、さっきの変な黒いドーナツみたいのは一体何だったんだ? 確かめたい! 食べたい! 食べたい! 食べた〜い! 中に入りた〜い! 中に入って内側から食べた〜い!
YahooのPV数の大半は同じ境遇の人のリロードかもしれない。
や、これ、もう10年くらい思ってるんだけど、いっこうに改善されない。
やれない理由でもあるんだろうか。あるユーザが数秒以内にすぐ戻って来た場合は、「同じ広告見たいのでは?」って感じでもう一度同じ広告出すだけだよ。威勢よく「お前が求めていたのはこれじゃろう!」ってバーン! って出すといいよ。
でもあんまり「これじゃろう!!」ってやられると、今度はあれだけど。押さないけど。「違うもんね〜、調べ物したかったんだもんね〜」とかなんか言ってNPOって打って検索したり別の行動しだすから。全然興味ないのに、「ふむふむ」とか言って読むから。難しいよ。そのあたりは、なんだろ、難しいよ。ユーザは女の子と一緒。ショートケーキにイチゴを乗せる感じで扱うといいよ。
で、何の話でしたっけ。そう。広告をね、もっかい見たい。
何十回とリロードを繰り返し、やっと出会えた。
黒いドーナツみたいなのはタイヤだった。タイヤ祭りだった。食べたくない! 食べたくな〜い!
タイヤをドーナツに見間違えちゃっていいのは、女の子だけだよね。タイヤにひかれてこようっと!
まあ、それはいいんだけど、こういうのって他にもあって、例えば電車に乗っててぱっと目に入ってきた広告で、「ん? 何て?」みたいなやつ。
新横浜から実家の静岡へ新幹線で帰るときに、「プチプチはあれを出しません」みたいな看板が目に入ってくる。
「えっ何が何が!?」ってなるけど、新幹線速いから、確かめる暇もなく通りすぎてしまう。
あと新幹線とかめったに乗らないから。
しばらくは、盆と正月は新幹線の窓にべったりしてた。べたーって。後ろの小学生と一緒に。楽しいよねー。外みるの楽しいよねー。
あと、プチプチ……の看板について、誰か公開してるだろ、と思ってさっき画像検索してみたけど誰も撮ってなかった。あっれ! キツネかな。
で、あわてて戻るボタンでもどると、違う広告になってるのね。ああ。。
俺は! さっきの広告に! めちゃくちゃ興味があったよ!
もっかい出してくれたら全然押したし、読んだよきっと!!
リロードしても全然出会えない。さっきの、さっきの変な黒いドーナツみたいのは一体何だったんだ? 確かめたい! 食べたい! 食べたい! 食べた〜い! 中に入りた〜い! 中に入って内側から食べた〜い!
YahooのPV数の大半は同じ境遇の人のリロードかもしれない。
や、これ、もう10年くらい思ってるんだけど、いっこうに改善されない。
やれない理由でもあるんだろうか。あるユーザが数秒以内にすぐ戻って来た場合は、「同じ広告見たいのでは?」って感じでもう一度同じ広告出すだけだよ。威勢よく「お前が求めていたのはこれじゃろう!」ってバーン! って出すといいよ。
でもあんまり「これじゃろう!!」ってやられると、今度はあれだけど。押さないけど。「違うもんね〜、調べ物したかったんだもんね〜」とかなんか言ってNPOって打って検索したり別の行動しだすから。全然興味ないのに、「ふむふむ」とか言って読むから。難しいよ。そのあたりは、なんだろ、難しいよ。ユーザは女の子と一緒。ショートケーキにイチゴを乗せる感じで扱うといいよ。
で、何の話でしたっけ。そう。広告をね、もっかい見たい。
何十回とリロードを繰り返し、やっと出会えた。
黒いドーナツみたいなのはタイヤだった。タイヤ祭りだった。食べたくない! 食べたくな〜い!
タイヤをドーナツに見間違えちゃっていいのは、女の子だけだよね。タイヤにひかれてこようっと!
まあ、それはいいんだけど、こういうのって他にもあって、例えば電車に乗っててぱっと目に入ってきた広告で、「ん? 何て?」みたいなやつ。
新横浜から実家の静岡へ新幹線で帰るときに、「プチプチはあれを出しません」みたいな看板が目に入ってくる。
「えっ何が何が!?」ってなるけど、新幹線速いから、確かめる暇もなく通りすぎてしまう。
あと新幹線とかめったに乗らないから。
しばらくは、盆と正月は新幹線の窓にべったりしてた。べたーって。後ろの小学生と一緒に。楽しいよねー。外みるの楽しいよねー。
あと、プチプチ……の看板について、誰か公開してるだろ、と思ってさっき画像検索してみたけど誰も撮ってなかった。あっれ! キツネかな。
こんなのも書いたよ。
キーナンバー。
ここで言うキーナンバーとは、経営の指標につかえる(と信じてる)計測可能な数字のことで、例えば「新規の問い合わせ数がのちの売上に比例する」ことが体感的に分かれば、「新規の問い合わせ数」がキーナンバー。
まあ、社長さんとか事業やってる人はいろいろそういうの持ってるみたいで、例えば、「午後に事務所内に残ってる営業マンの数」とか。
面白いところだと、FAX-DMに対するお叱りの数をチェックしてる、なんていう人もいるらしい。これは、アクションを起こしてまで怒ってくるってことはそれだけ刺さる広告が作れたんだろう、ということらしく、数カ月後の売上と一番相関があることが分かったので計測してるんだって。又聞きなので、ホントかどうかは知らないです。
売上に関連する数字を把握しておくと、いざというときの判断がしやすい。
近くの弁当屋さんは、いっつも朝におっさんが店の前に立ってぼーっと外を見ている。
これも、何かを計測しているのではなかろうか。
弁当屋さんは、しきりに家の前の花をつついている。花か。花に秘密があるのか!
花が元気だと弁当がよく売れるとか。いや、一見非科学的だけど、なんかあるかもしれない。花が心地良い温度=人間が心地良い温度=弁当買いに行くぞー! 的な。
弁当屋はおそらくなるべく廃棄しない量のおかずを用意することが求められる。
もし、花にその秘密があるのだとしたら!
気になったので、この前、その花を見てみたんです。
裏側にめっちゃくちゃアブラムシみたいのわいてた。
これなんとかしたほうがいいよ! 見てるだけじゃなくて!
いやまてよ。アブラムシの数を数えて、今日揚げる唐揚げの数を決めているとしたらどうだろう。
いやどうだろうじゃなくて、これなんとかしたほうがいいよ!
ここで言うキーナンバーとは、経営の指標につかえる(と信じてる)計測可能な数字のことで、例えば「新規の問い合わせ数がのちの売上に比例する」ことが体感的に分かれば、「新規の問い合わせ数」がキーナンバー。
まあ、社長さんとか事業やってる人はいろいろそういうの持ってるみたいで、例えば、「午後に事務所内に残ってる営業マンの数」とか。
面白いところだと、FAX-DMに対するお叱りの数をチェックしてる、なんていう人もいるらしい。これは、アクションを起こしてまで怒ってくるってことはそれだけ刺さる広告が作れたんだろう、ということらしく、数カ月後の売上と一番相関があることが分かったので計測してるんだって。又聞きなので、ホントかどうかは知らないです。
売上に関連する数字を把握しておくと、いざというときの判断がしやすい。
近くの弁当屋さんは、いっつも朝におっさんが店の前に立ってぼーっと外を見ている。
これも、何かを計測しているのではなかろうか。
弁当屋さんは、しきりに家の前の花をつついている。花か。花に秘密があるのか!
花が元気だと弁当がよく売れるとか。いや、一見非科学的だけど、なんかあるかもしれない。花が心地良い温度=人間が心地良い温度=弁当買いに行くぞー! 的な。
弁当屋はおそらくなるべく廃棄しない量のおかずを用意することが求められる。
もし、花にその秘密があるのだとしたら!
気になったので、この前、その花を見てみたんです。
裏側にめっちゃくちゃアブラムシみたいのわいてた。
これなんとかしたほうがいいよ! 見てるだけじゃなくて!
いやまてよ。アブラムシの数を数えて、今日揚げる唐揚げの数を決めているとしたらどうだろう。
いやどうだろうじゃなくて、これなんとかしたほうがいいよ!
こんなのも書いたよ。