えっと、数ヶ月ぶりくらいの散歩記事です。
横浜の菊名から大倉山です。
ほんとは行ったのは4月なんですけど、つい最近まで菊名の細い隙間に挟まってたので、アップできませんでした。
もう10月なんですね。
時が経ちすぎているので、もしかしたらもう菊名なんていう地は無いのかもしれませんが、まあそれならそれで、記録として価値があるのではないでしょうか。
横浜線の菊名駅です。
横浜線のほかに、東急東横線も通ってます。

歯医者のキャラは、よく歯から毛が生えている。

西口商店街!

平日だからかな!

じゃあ、いつだよ。

礼儀正しいゴミ袋。

「遊具が壊れていたら連絡してね」

遊具の説明の箇所は全部ひらがなで書いてる一方で「連絡してね」の部分は漢字まじりなので、この箇所は大人向けに書かれていると思うんだけど、なんというか、遊具の説明のノリにひっぱられてものすごくフレンドリーにお願いしてきてる。
「姉」って何だろう。

桜が咲いてる(行ったの4月です)。

別の方向にも商店街が伸びてるので行ってみる。

礼儀正しいゴミ袋が増えた。

良い看板。

なんか、言ってること全部一緒な気がする。

アメリカの国旗が一番サクっと手に入りそうなのにアメリカだけ無い。

立派な看板あるのに、シャッター脇にビニールテープで「カトレア」って書いてあるのなんでだろう。

こういう、大きく出た感じの社名は好き。

こんなビジネスあるんだ! って思った。

知らない味のたこやきがいっぱいある。

別の商店街。

貸し倉庫。最近多いですね。



この、お問い合わせのときのママの顔は、どういう意味?
フンなんか持ち帰るかよ!!! バキィ!!!

うどんを飛び越えてパスタ行った。同じ麺類だからできるかも! って思ったのかな。

「歩道では自転車を押して歩いてください」という超細長いポスターに、小学生の絵が求められている。

まったく絵のバリエーションが思いつかないお題だし、このスペースで説明するの、大人でも難しいよ。
案の定、ほんとうに意味が分からないことになっている。

せまくて何書いてるかぜんっぜん分かんない。

と思ったら正解が出た。この子はできる子。

ちっくのうちっくのう蓄膿症〜

このへんはもう大倉山でしょうか。

ふつう海か陸かどっちかで攻めると思うんだけど、両方描きたいになってる。陸代表は虎ってのも珍しい。
それともこんな昔話あったっけか。

大倉山の商店街。

名前はエルム通り。エルム街って映画のせいで悪夢しか連想できない。

花の斜め感。

このあたりは、カラスを追い出すことを諦めて、共生の道を歩んでいる。

「おま」

「おまはり」だった。

大倉山に着いたので帰る。

えっと、菊名ね。
こう、世代が一周回った感じの、静かな住宅街だと思いました。商店街は、そこそこ賑やかなところもある。賑やかじゃないところもある。
あとちょっと遠くにサミットとか確かあるんで、住むのには困らないとは思います。
商店街の賑やかさで言えば、大倉山のほうがいいかなーと個人的には思いました。住む感じで言ってますけど。引越しの予定などありませんけど。
というわけで、菊名と大倉山でした。またねー。
横浜の菊名から大倉山です。
ほんとは行ったのは4月なんですけど、つい最近まで菊名の細い隙間に挟まってたので、アップできませんでした。
もう10月なんですね。
時が経ちすぎているので、もしかしたらもう菊名なんていう地は無いのかもしれませんが、まあそれならそれで、記録として価値があるのではないでしょうか。
横浜線の菊名駅です。
横浜線のほかに、東急東横線も通ってます。

歯医者のキャラは、よく歯から毛が生えている。

西口商店街!

平日だからかな!

じゃあ、いつだよ。

礼儀正しいゴミ袋。

「遊具が壊れていたら連絡してね」

遊具の説明の箇所は全部ひらがなで書いてる一方で「連絡してね」の部分は漢字まじりなので、この箇所は大人向けに書かれていると思うんだけど、なんというか、遊具の説明のノリにひっぱられてものすごくフレンドリーにお願いしてきてる。
「姉」って何だろう。

桜が咲いてる(行ったの4月です)。

別の方向にも商店街が伸びてるので行ってみる。

礼儀正しいゴミ袋が増えた。

良い看板。

なんか、言ってること全部一緒な気がする。

アメリカの国旗が一番サクっと手に入りそうなのにアメリカだけ無い。

立派な看板あるのに、シャッター脇にビニールテープで「カトレア」って書いてあるのなんでだろう。

こういう、大きく出た感じの社名は好き。

こんなビジネスあるんだ! って思った。

知らない味のたこやきがいっぱいある。

別の商店街。

貸し倉庫。最近多いですね。



この、お問い合わせのときのママの顔は、どういう意味?
フンなんか持ち帰るかよ!!! バキィ!!!

うどんを飛び越えてパスタ行った。同じ麺類だからできるかも! って思ったのかな。

「歩道では自転車を押して歩いてください」という超細長いポスターに、小学生の絵が求められている。

まったく絵のバリエーションが思いつかないお題だし、このスペースで説明するの、大人でも難しいよ。
案の定、ほんとうに意味が分からないことになっている。

せまくて何書いてるかぜんっぜん分かんない。

と思ったら正解が出た。この子はできる子。

ちっくのうちっくのう蓄膿症〜

このへんはもう大倉山でしょうか。

ふつう海か陸かどっちかで攻めると思うんだけど、両方描きたいになってる。陸代表は虎ってのも珍しい。
それともこんな昔話あったっけか。

大倉山の商店街。

名前はエルム通り。エルム街って映画のせいで悪夢しか連想できない。

花の斜め感。

このあたりは、カラスを追い出すことを諦めて、共生の道を歩んでいる。

「おま」

「おまはり」だった。

大倉山に着いたので帰る。

えっと、菊名ね。
こう、世代が一周回った感じの、静かな住宅街だと思いました。商店街は、そこそこ賑やかなところもある。賑やかじゃないところもある。
あとちょっと遠くにサミットとか確かあるんで、住むのには困らないとは思います。
商店街の賑やかさで言えば、大倉山のほうがいいかなーと個人的には思いました。住む感じで言ってますけど。引越しの予定などありませんけど。
というわけで、菊名と大倉山でした。またねー。
こんなのも書いたよ。