今週は、武蔵小杉〜元住吉付近を散歩しました。
住みたい街ランキングでいつも上位に食い込むこの付近を、くもりなきまなこでお届けします。

JR武蔵小杉駅。この他にも東横線とかいろいろ停まる。

ノルフィン、というキャラ。足がバスになっている。多分、足のバスが走り出したら、足だけ持ってかれる形になると思う。

たぶんこうなる。

ポイ捨て禁止の看板。タバコ、空き缶は分かる。あと一個は何?

ガムかー。噛んだあとのガムを忠実に再現しなくても良かったのではないだろうか。

火災予防をよびかけるチラシ。

まあ、お母さんいないときにこういうことしちゃうのは、仕方ないけど、

親すっげえ近くに居るし、燃やされてるよ!!! あるか!!!

武蔵小杉のTOPニュース。遂にはじまったそうです。

日枝神社。

やっぱ、神社って、創設時期が売りなんだな、って思って、なんか面白かったので。

え! って言って尻を出している。なんだダジャレか。

なんか、地獄に堕ちるとか天罰とかなのかと思ったら最後に法律を持ち出している。

そこまでの左右は見えないと思う。






活気ある商店街。

うまそう!

と思ったら靴。

創作舞踊って、何でも良いってことなんだろうか。
あと、「大和舞」という名前がすごい。自分でつけたとしてもすごい。

その棒の位置は、どうにか、どうにかならなかったのか。

四季が見られる公園らしい。こだわりが感じられる。

遊具にはまったくこだわりが感じられない。

この看板のワードアートの選び方にもまったくこだわりが感じられない。
カラスとかじゃダメだったのか。
そもそもどういう意味でこれ選んだんだろ。
「カラス多いわよネ」みたいなことを喋ってるところ?

ちなみにこのあたりの溝蓋の穴は完全に円。

あそびにきませんか。

畜生、地図が欠けている! 犯人に先回りされた!

このあたりから元住吉。ブレーメン通り。
ブレーメンの音楽隊の動物がシンボルなのかな。オブジェがそこかしこにある。

フワフワフワフワしたコアラが居た。
多分街のシンボルの選考に漏れてからずっとこんな感じなんだと思う。

えっとすっごい賑わってる。
八百屋だけで3,4個ある感じで、正直今まで行った街のなかで一番住みやすそう。

秀逸なデザイン。

ネイチャードーナツ。
最近自然系のドーナツが多いけどその流れかな。ネイチャーというと最近はジモンを思い出してしまう。

いろんなドーナツがある。美味しそう。

その中でもネイチャーが一番おすすめとのこと。ネイチャーと言うと最近はジモンを思い出してしまう。
結局、カフェモカとネイチャーを買って食べました。えっと、あのー、自然系に多い、薄い素朴な味かなと思ったら、結構しっかりした味で旨いです。

絶対今週のお勧めじゃないもの。変えてないもの。

ミスタームシパン。

また公園発見。

鉄棒なんだけど、

すっごい曲がってる。あっちにそれはそれはものすごくでっかいおばさんが住んでるとかかな。
重力的な感じで。

ここのオリジナル遊具はこれ。
えっとねー。もう、意図がわかんない。製作者はこれで遊んでみてほしい。

あ、カッコいらないな、って作りながら気づかないかな。

工事現場の板を止めるやつがカエルだったんだけど、カエルの意味が分からない。

あとこうなるとカエルが挟まれて潰れているように見えるので、少々気味が悪い。

元住吉駅の逆側はオズ通り。なんてファンシーな街なんだ!

こっちも賑やかだ!

オズのまほ〜市

なんと、オズの魔法によって肉や揚げ物などが値下がりしているのだ。

ピザなんかも値下がりしているのだ。魔法超便利!!
というわけで、元住吉駅から電車乗って帰りました。
いやあ。良い街だ。住んじゃいたい。
住みたい街ランキングでいつも上位に食い込むこの付近を、くもりなきまなこでお届けします。

JR武蔵小杉駅。この他にも東横線とかいろいろ停まる。

ノルフィン、というキャラ。足がバスになっている。多分、足のバスが走り出したら、足だけ持ってかれる形になると思う。

たぶんこうなる。

ポイ捨て禁止の看板。タバコ、空き缶は分かる。あと一個は何?

ガムかー。噛んだあとのガムを忠実に再現しなくても良かったのではないだろうか。

火災予防をよびかけるチラシ。

まあ、お母さんいないときにこういうことしちゃうのは、仕方ないけど、

親すっげえ近くに居るし、燃やされてるよ!!! あるか!!!

武蔵小杉のTOPニュース。遂にはじまったそうです。

日枝神社。

やっぱ、神社って、創設時期が売りなんだな、って思って、なんか面白かったので。

え! って言って尻を出している。なんだダジャレか。

なんか、地獄に堕ちるとか天罰とかなのかと思ったら最後に法律を持ち出している。

そこまでの左右は見えないと思う。






活気ある商店街。

うまそう!

と思ったら靴。

創作舞踊って、何でも良いってことなんだろうか。
あと、「大和舞」という名前がすごい。自分でつけたとしてもすごい。

その棒の位置は、どうにか、どうにかならなかったのか。

四季が見られる公園らしい。こだわりが感じられる。

遊具にはまったくこだわりが感じられない。

この看板のワードアートの選び方にもまったくこだわりが感じられない。
カラスとかじゃダメだったのか。
そもそもどういう意味でこれ選んだんだろ。
「カラス多いわよネ」みたいなことを喋ってるところ?

ちなみにこのあたりの溝蓋の穴は完全に円。

あそびにきませんか。

畜生、地図が欠けている! 犯人に先回りされた!

このあたりから元住吉。ブレーメン通り。
ブレーメンの音楽隊の動物がシンボルなのかな。オブジェがそこかしこにある。

フワフワフワフワしたコアラが居た。
多分街のシンボルの選考に漏れてからずっとこんな感じなんだと思う。

えっとすっごい賑わってる。
八百屋だけで3,4個ある感じで、正直今まで行った街のなかで一番住みやすそう。

秀逸なデザイン。

ネイチャードーナツ。
最近自然系のドーナツが多いけどその流れかな。ネイチャーというと最近はジモンを思い出してしまう。

いろんなドーナツがある。美味しそう。

その中でもネイチャーが一番おすすめとのこと。ネイチャーと言うと最近はジモンを思い出してしまう。
結局、カフェモカとネイチャーを買って食べました。えっと、あのー、自然系に多い、薄い素朴な味かなと思ったら、結構しっかりした味で旨いです。

絶対今週のお勧めじゃないもの。変えてないもの。

ミスタームシパン。

また公園発見。

鉄棒なんだけど、

すっごい曲がってる。あっちにそれはそれはものすごくでっかいおばさんが住んでるとかかな。
重力的な感じで。

ここのオリジナル遊具はこれ。
えっとねー。もう、意図がわかんない。製作者はこれで遊んでみてほしい。

あ、カッコいらないな、って作りながら気づかないかな。

工事現場の板を止めるやつがカエルだったんだけど、カエルの意味が分からない。

あとこうなるとカエルが挟まれて潰れているように見えるので、少々気味が悪い。

元住吉駅の逆側はオズ通り。なんてファンシーな街なんだ!

こっちも賑やかだ!

オズのまほ〜市

なんと、オズの魔法によって肉や揚げ物などが値下がりしているのだ。

ピザなんかも値下がりしているのだ。魔法超便利!!
というわけで、元住吉駅から電車乗って帰りました。
いやあ。良い街だ。住んじゃいたい。
こんなのも書いたよ。