寒いけど相模大野を散歩しました。

相模大野駅は、江ノ島線と、小田原線が止まります。
わりと広い駅構内。
となりには町田、新宿までは40分なので、かなり住みやすそうな街。

駅の中に、名刺を印刷する機械がある。こんなのあるんだ。

利用者をバカにした感じの説明書。

よく分かってない人からの電話での問い合わせとかが多すぎて、そいつらがあまりにもわけわかんないこと言うからカッとなって作った感がする。
まあ、気持ちは分からんでもないけども。
最後の「メールを送信したことがある」っていう条件は何だろう。
きょうびメールを送信したことない奴には何を説明してもダメ、みたいなフィルターとしての条件なのか、それとも、質問があるならメールでしろ、というメッセージなのか。
改札を出ると、ものすごい都会っぷりに驚かされる。え、相模大野ってこうなんだ。

東西南北の口をひととおり見て、一番味のありそうなところから降ります。

サービスデーが無いことをめちゃくちゃ謝っている。

牌を洗っている。

あなたの髪にふたたび春がきた。

どうやらすごいお店のようです。世界大会? え、世界?

アイ眼科。一度は考えるけど誰もやらない感じの名前。

未来保育園。一度は考えるけど誰もやらない感じの名前。

良い味の銭湯がありました。

常連5人組による、おじいちゃんの肩に置かれている手は誰のでしょうかクイズ。

一見すると子供だけど、そのわりには手の位置がおかしいように感じる。
わりと、右上のすました野郎の足、と思うとそう見えてくる。
地域によって特色があることでおなじみの「ウンコ看板」です。この地域では、犬が紙を咥えてアピールしています。
まあ、拾ってくださいとお願いしているので、良い部類に入ると思います。

まあ。ポイ捨ては悪いけど。

でも、この人よく見てくださいよ。2本飲んでます。タバコも吸ってます。
格好も、やさぐれているように見えます。
けっこう長いこと、ここで待っているのでしょう。
もしかしたら、もう来ない人を待ってるかもしれません。
そんな人を、「ポイ捨て禁止」という社会通念でばっさり切ってしまって良いものでしょうか。
これを萌えキャラ? にする必要はあったんだろうか。
轢かれゆく人ですよ?

轢かれ萌えとか、なんかそういう俺の知らないジャンルがあるんだろうか。
小田急線にかかる跨線橋。
ひばりが描かれている。相模原市の鳥がひばりらしい。

電車内から見えるであろう壁にも鳥。

道祖神があった。古い道らしいです。

八王子道。これ、前に星川で見た神奈川往還だ。八王子から横浜港まで絹を運んだ道ですね。

また、久保街道、神奈川道、横浜道などと呼ばれていた。適当に呼ばれすぎだろ。
民家の間に神社が見える。

蚕守稲荷(こもりいなり)。カイコを守る。

横浜港の開港は1859年で、それ以降は八王子からガンガン絹が運ばれてたんだけど、このあたりの農家も蚕いっぱい飼ってたらしい。
ちなみに、蚕守とか小森とかいう地名は、養蚕が盛んな地域に多いとか。

山東水餃王。名前聞いたことある。旨いらしいです。今回は行かなかったけど。

店のキャラクター、さんとん君。
よりも大きいお前は誰だよ。

説明一切ねえし。

公園についた。

うむ。良い公園!

広い!

遊具も本格的。

なんか、乗ってビヨンビヨン遊ぶやつ。これどこでも見かけるから、どっか一箇所で作ってんだろうな。
この公園には4つあった。

ウサギ。ぴょんぴょん。

馬。ぱっかぱっか。

なんか分かんないけど、馬っぽい何か。トッコトッコ。

お前はなんだよ。花? 花に乗る習慣はないよ?

閉まっている売店。あのー、よくこういう公園とかの施設で、売店だったのであろう小屋がたまにあるんだけど、ホントにやってけると思ったんだろうか。絶対やってけないでしょ。代々木公園くらいだよ。

公園の管理施設がある。休めるスペースもある。

休憩スペースには漫画がいっぱい。外で遊びなよ。

アダプト。通じないのだったら、アダプトって言わなきゃいいのに。あと1個目と2個目で訳し方違うしで。

いやなんだろ。ものすごくおさまりのいい看板。

あー。と思ったお店の名前。

駅前の商店街のキャラクター。
となりの商店街に卓球で負けたバツゲームとかだと思う。
となりの商店街の会長の息子が5分で描いた。

子供の嬉しそうな顔。鬼の呆れたようにも見える目。
どっちが鬼でしょうね。

そうこうしているうちに、最初に避けた、流行ってるほうの駅口に着いたので、電車乗って帰りました。
えっと相模大野。
あのー、ものすごく住みやすそうです。駅前には大きな商業施設あり、商店街あり、住宅街あり。
かなりバランスの良い街なんじゃないでしょうか。
あと相模女子大とか高校とかあるので、女の子がいっぱい居ます。街がキャイのキャイのしてます。
でもキャイのキャイの感が渋谷とかとは違って微笑ましいキャイのキャイの感なので、良いと思います。
というわけで、キャイのキャイのした相模大野でした。

相模大野駅は、江ノ島線と、小田原線が止まります。
わりと広い駅構内。
となりには町田、新宿までは40分なので、かなり住みやすそうな街。

駅の中に、名刺を印刷する機械がある。こんなのあるんだ。

利用者をバカにした感じの説明書。

よく分かってない人からの電話での問い合わせとかが多すぎて、そいつらがあまりにもわけわかんないこと言うからカッとなって作った感がする。
まあ、気持ちは分からんでもないけども。
最後の「メールを送信したことがある」っていう条件は何だろう。
きょうびメールを送信したことない奴には何を説明してもダメ、みたいなフィルターとしての条件なのか、それとも、質問があるならメールでしろ、というメッセージなのか。
改札を出ると、ものすごい都会っぷりに驚かされる。え、相模大野ってこうなんだ。

東西南北の口をひととおり見て、一番味のありそうなところから降ります。

サービスデーが無いことをめちゃくちゃ謝っている。

牌を洗っている。

あなたの髪にふたたび春がきた。

どうやらすごいお店のようです。世界大会? え、世界?

アイ眼科。一度は考えるけど誰もやらない感じの名前。

未来保育園。一度は考えるけど誰もやらない感じの名前。

良い味の銭湯がありました。

常連5人組による、おじいちゃんの肩に置かれている手は誰のでしょうかクイズ。

一見すると子供だけど、そのわりには手の位置がおかしいように感じる。
わりと、右上のすました野郎の足、と思うとそう見えてくる。
地域によって特色があることでおなじみの「ウンコ看板」です。この地域では、犬が紙を咥えてアピールしています。
まあ、拾ってくださいとお願いしているので、良い部類に入ると思います。

まあ。ポイ捨ては悪いけど。

でも、この人よく見てくださいよ。2本飲んでます。タバコも吸ってます。
格好も、やさぐれているように見えます。
けっこう長いこと、ここで待っているのでしょう。
もしかしたら、もう来ない人を待ってるかもしれません。
そんな人を、「ポイ捨て禁止」という社会通念でばっさり切ってしまって良いものでしょうか。
これを萌えキャラ? にする必要はあったんだろうか。
轢かれゆく人ですよ?

轢かれ萌えとか、なんかそういう俺の知らないジャンルがあるんだろうか。
小田急線にかかる跨線橋。
ひばりが描かれている。相模原市の鳥がひばりらしい。

電車内から見えるであろう壁にも鳥。

道祖神があった。古い道らしいです。

八王子道。これ、前に星川で見た神奈川往還だ。八王子から横浜港まで絹を運んだ道ですね。

また、久保街道、神奈川道、横浜道などと呼ばれていた。適当に呼ばれすぎだろ。
民家の間に神社が見える。

蚕守稲荷(こもりいなり)。カイコを守る。

横浜港の開港は1859年で、それ以降は八王子からガンガン絹が運ばれてたんだけど、このあたりの農家も蚕いっぱい飼ってたらしい。
ちなみに、蚕守とか小森とかいう地名は、養蚕が盛んな地域に多いとか。

山東水餃王。名前聞いたことある。旨いらしいです。今回は行かなかったけど。

店のキャラクター、さんとん君。
よりも大きいお前は誰だよ。

説明一切ねえし。

公園についた。

うむ。良い公園!

広い!

遊具も本格的。

なんか、乗ってビヨンビヨン遊ぶやつ。これどこでも見かけるから、どっか一箇所で作ってんだろうな。
この公園には4つあった。

ウサギ。ぴょんぴょん。

馬。ぱっかぱっか。

なんか分かんないけど、馬っぽい何か。トッコトッコ。

お前はなんだよ。花? 花に乗る習慣はないよ?

閉まっている売店。あのー、よくこういう公園とかの施設で、売店だったのであろう小屋がたまにあるんだけど、ホントにやってけると思ったんだろうか。絶対やってけないでしょ。代々木公園くらいだよ。

公園の管理施設がある。休めるスペースもある。

休憩スペースには漫画がいっぱい。外で遊びなよ。

アダプト。通じないのだったら、アダプトって言わなきゃいいのに。あと1個目と2個目で訳し方違うしで。

いやなんだろ。ものすごくおさまりのいい看板。

あー。と思ったお店の名前。

駅前の商店街のキャラクター。
となりの商店街に卓球で負けたバツゲームとかだと思う。
となりの商店街の会長の息子が5分で描いた。

子供の嬉しそうな顔。鬼の呆れたようにも見える目。
どっちが鬼でしょうね。

そうこうしているうちに、最初に避けた、流行ってるほうの駅口に着いたので、電車乗って帰りました。
えっと相模大野。
あのー、ものすごく住みやすそうです。駅前には大きな商業施設あり、商店街あり、住宅街あり。
かなりバランスの良い街なんじゃないでしょうか。
あと相模女子大とか高校とかあるので、女の子がいっぱい居ます。街がキャイのキャイのしてます。
でもキャイのキャイの感が渋谷とかとは違って微笑ましいキャイのキャイの感なので、良いと思います。
というわけで、キャイのキャイのした相模大野でした。
こんなのも書いたよ。