今週は二子玉川を散歩しました。
ハイソな雰囲気と自然がマッチした街、二子玉川。
最近大きなマンションも建って、なんか電車のラッシュがすごいことになってる二子玉川ですが、街はどんなことになってるのか。つまみ出されないように襟を立てて電車を降りる。

二子玉川駅。ギリギリ東京。

お店とかいっぱいないほうの駅前に降りる。
ご覧のとおり、お店とかがいっぱいない。
こっちはわりと安心できる。

あ、に植物が寄生している。

お店とかがいっぱいないほうの駅前は、こう、道も狭い。

なんか、全国の有名なものに混じって、「二子玉川青ねぎ焼」の文字が。
あるの? 検索しても、ここのお店(大文字さん)しか引っかからない。
うまそうではある。

これサトコちゃんっていうんだ。

おでこの3みたいなのは、何? 腫瘍?

これ見て「あっお買い物は地元でし〜ようっと!」ってなる?

不正改造車なんかこうしてくれる! っていう強い意志。

複数さばける滑り台。府中でも見たけど、最近のトレンドなのかな。
時代はパラレル。

こんなのさー、子供好きじゃん。ずーっとガチャガチャやるじゃん。
で、やるたびに、全国のどっかの車のギアがバックに入る。

こっちの方面から、吸殻を捨てないように呼びかける。
これは、「あっごめんね!」ってなる。

一番危険そうな人に注意された。



いやまあいいんだけど、4無いんだな、って。
いや、いいんだけど、これがもとで、毎月駐車場の収支狂ってたら面白いなあ。
10まであるのに1個計算が合わないなあ、みたいな。

カラスはかしこいので、CDとか目玉の風船とか吊るしても効果がない。
逆に、カラスのかしこさを利用した秀逸な張り紙。

再開発著しいイメージの二子玉川だけど、古くからの路地みたいのも残ってる。

こびと。これあらゆるところに良く居るので、今後撮りためたい。

切実なお願い。

何が。

ぜんっぜん太陽ないし。。。死にたい。

相当でかいですよ。歯ブラシ。


なんで、こうなってしまったんだろう。
なんか言っちゃダメなタイプのやつかな。

どっちでも成り立つので、問題になってない気がする。

どうして栗?

これを描いたのは、はなちゃん。

やばいやばい! 外でたほうがいいって!!!!

パン屋さん。森三中の写真貼ってあった。有名らしいです。

「健康のためミネラル」

白身フライのやつを買いました。ちょううまい。
昔の味の素朴なパン、でもめちゃくちゃ柔らかい。良いですわー。

これは、何を言いたいのだろう。
目的が分からないものは本当に怖い。


自作のスパイダーマン
好きはいいこと。

アートトンネル?

あー、まあ。
ここはあれだな。霊になっても普通には出にくい。あっちからモデル歩きで出たい。
人間の前でポーズ決めて、ターンしてあっちへ帰りたい。

広い道に出た。これずっといくと渋谷でしょ?

禁止マークを撤去しながらタバコを吸っている大胆な人にも見える。

そんなこんなで、店がいっぱいあるほうの駅前についた。
こっちは店がいっぱいあるのである。

お店がいっぱいあるほうはつまんないので、
またお店がいっぱいないほうの駅前にもどり、河川敷におりる。

この開放感! 目がよくなる!

顔かくでしょ。

めいめい楽しんでる。人の数だけ幸せがある。

多摩川と田園都市線。いいよねー。

釣り禁止なのにめっちゃくちゃ釣りしてる。で、引っかかってる。

このあたりは兵庫島と呼ばれているのか。
たまに来るけど、本当に癒される。兵庫島。大好きだ!

名前の由来は、兵庫助の死体が流れ着いたから。ゲエー

というわけで、駅に戻ってきた。
二子玉川。駅のお店いっぱいある側と無い側で、まったく雰囲気の違う街になっています。
買い物して、河川敷で昼寝するコースがおすすめです。
たまには兵庫助に手をあわせてあげてください。
それでは。二子玉川でした。また来週!
ハイソな雰囲気と自然がマッチした街、二子玉川。
最近大きなマンションも建って、なんか電車のラッシュがすごいことになってる二子玉川ですが、街はどんなことになってるのか。つまみ出されないように襟を立てて電車を降りる。

二子玉川駅。ギリギリ東京。

お店とかいっぱいないほうの駅前に降りる。
ご覧のとおり、お店とかがいっぱいない。
こっちはわりと安心できる。

あ、に植物が寄生している。

お店とかがいっぱいないほうの駅前は、こう、道も狭い。

なんか、全国の有名なものに混じって、「二子玉川青ねぎ焼」の文字が。
あるの? 検索しても、ここのお店(大文字さん)しか引っかからない。
うまそうではある。

これサトコちゃんっていうんだ。

おでこの3みたいなのは、何? 腫瘍?

これ見て「あっお買い物は地元でし〜ようっと!」ってなる?

不正改造車なんかこうしてくれる! っていう強い意志。

複数さばける滑り台。府中でも見たけど、最近のトレンドなのかな。
時代はパラレル。

こんなのさー、子供好きじゃん。ずーっとガチャガチャやるじゃん。
で、やるたびに、全国のどっかの車のギアがバックに入る。

こっちの方面から、吸殻を捨てないように呼びかける。
これは、「あっごめんね!」ってなる。

一番危険そうな人に注意された。



いやまあいいんだけど、4無いんだな、って。
いや、いいんだけど、これがもとで、毎月駐車場の収支狂ってたら面白いなあ。
10まであるのに1個計算が合わないなあ、みたいな。

カラスはかしこいので、CDとか目玉の風船とか吊るしても効果がない。
逆に、カラスのかしこさを利用した秀逸な張り紙。

再開発著しいイメージの二子玉川だけど、古くからの路地みたいのも残ってる。

こびと。これあらゆるところに良く居るので、今後撮りためたい。

切実なお願い。

何が。

ぜんっぜん太陽ないし。。。死にたい。

相当でかいですよ。歯ブラシ。


なんで、こうなってしまったんだろう。
なんか言っちゃダメなタイプのやつかな。

どっちでも成り立つので、問題になってない気がする。

どうして栗?

これを描いたのは、はなちゃん。

やばいやばい! 外でたほうがいいって!!!!

パン屋さん。森三中の写真貼ってあった。有名らしいです。

「健康のためミネラル」

白身フライのやつを買いました。ちょううまい。
昔の味の素朴なパン、でもめちゃくちゃ柔らかい。良いですわー。

これは、何を言いたいのだろう。
目的が分からないものは本当に怖い。


自作のスパイダーマン
好きはいいこと。

アートトンネル?

あー、まあ。
ここはあれだな。霊になっても普通には出にくい。あっちからモデル歩きで出たい。
人間の前でポーズ決めて、ターンしてあっちへ帰りたい。

広い道に出た。これずっといくと渋谷でしょ?

禁止マークを撤去しながらタバコを吸っている大胆な人にも見える。

そんなこんなで、店がいっぱいあるほうの駅前についた。
こっちは店がいっぱいあるのである。

お店がいっぱいあるほうはつまんないので、
またお店がいっぱいないほうの駅前にもどり、河川敷におりる。

この開放感! 目がよくなる!

顔かくでしょ。

めいめい楽しんでる。人の数だけ幸せがある。

多摩川と田園都市線。いいよねー。

釣り禁止なのにめっちゃくちゃ釣りしてる。で、引っかかってる。

このあたりは兵庫島と呼ばれているのか。
たまに来るけど、本当に癒される。兵庫島。大好きだ!

名前の由来は、兵庫助の死体が流れ着いたから。ゲエー

というわけで、駅に戻ってきた。
二子玉川。駅のお店いっぱいある側と無い側で、まったく雰囲気の違う街になっています。
買い物して、河川敷で昼寝するコースがおすすめです。
たまには兵庫助に手をあわせてあげてください。
それでは。二子玉川でした。また来週!
こんなのも書いたよ。