2008-04-16   創作  
「一休さんをビジネスに生かす、という本がなぜ出ない」

「急になんだ」

「孫子の兵法とかより身近だし、サラリーマンはどんどん生かしていったらいいんじゃないかな!」

「どう生かすの。あれを」

「例えば、タイガー魔法瓶の社長が、『魔法瓶のロゴに入ってる虎が夜な夜な外に出てきて困ってるんすわ』みたいなことを言ってくるわけだ」

「言わねえよ! まず、タイガー魔法瓶の社長とそんな気さくに話したことねえよ!」

「で、『じゃあ、その虎を出してください!』とか言って」

「そのまんまじゃねえか」

「デジカメ持って」

「せめて縄を持て」

「撮りたいだろ! 出てくる瞬間!」

「出てこないよ!」

「お前、2次元が3次元になるとこ見たくないの? や、漫画とかではあるけど実際見たらすげえぞ多分」

「お前とんち分かってないだろ」

「お前の方こそ、この危機的状況を分かってないだろ」

「どういうこと?」

「魔法瓶の虎が出てっちゃったら、そらー大変なことだからね」

「何で?」

「ぜんっぜん保温効かなくなるし」

「は?」

「魔法瓶に封印してあった虎が出て行ったら、魔法解けんだろーが!」

「別に虎パワーじゃねえよ! 保温は!」

「お前1回虎に踏まれたほうがいいよ」

「え、普通噛まれたほうがいい、とか食われたほうがいい、とかじゃないの?」

「したらお前死ぬだろーが! お前死んだら悲しいだろーが!」

「あ、そう。なんかお気遣いありがとう」

「あとは、吉野石膏の社長とかに相談されるわな」

「あ、その会社知らない」

「うちの虎が勝手にロゴから抜け出してCM出てるんですわ。ぼっくっはターイガー!とか言って」

「ああ、タイガーボードの! ちょっと待て。あれは勝手に出てたのか。」

「どこからどう見ても虎目線の歌詞だろーが! ぼくはタイガーって!」

「そう作ったんだよ! 人間が!」

「CM制作会社の気持ちになってみろよ。虎がいきなり来るんだよ。『僕をCMに出してください、ガオー!』って」

「はあ。これは怖いね」

「制作会社の人は『やばい! 拒否したら踏まれる!』ってなってね」

「虎の恐怖は踏むことじゃないからね! さっきから!」

「で、なんかよく分からん歌詞で歌ったり踊ったりしてるんだけど、言えないからね」

「言ったら踏まれるからね」

「踏まれるだけで済むと思うなよ!」

「お前がさんざん言ってたんじゃないか!」

「両足踏み!」

「結局踏んでんじゃねえか!」

「クロス踏み!」

「うるせえ!」

「まあー、あとは、阪神タイガースね」

「うーん」

「球団社長に相談されるわけですわ。『猛虎打線復活にはどうしたらいいですかね』」

「普通の相談じゃないか。もういいよ」





2008-04-11   思考  
先週は朝早起きしたんだけど今週はしてない。

なぜなら、そのぶん昼に眠くなるからである。しかも、午後2時くらいから、朝早く起きた分だけきっちり眠くなる。この単純さに逆にびっくりする。
人間の体ってもっと複雑なんじゃないの?
全然人体小宇宙じゃない。小2で気付くよ、この原理は。

まあでもね、もしかしたら、複雑な過程を経て、たまたま単純なアウトプットになっただけなのかもしれない。そう信じたい。俺の体が足し算引き算で解明されたくない。
すげえややこしい数学の問題で、さんざん計算したあげく最後のほうでホイホイ約分できちゃって最終的に導き出された答えが1/2だったとき、みたいな。いいんだけど、なんか損した気分、みたいな、あの感じであると信じたい。

や、でも、人体意外とホントに簡単なのかもしれない、という疑惑も捨てきれない。
鼻毛はどうして抜いても抜いても生えてくるの?
何回か抜かれたらさあ、「あ、このライン越えたら抜かれるんだな」みたいなの気付くだろ普通。
山を降りたら銃で撃たれることくらい、熊でも理解してる。
それをなんだ。すくすく育ちやがって。ネギか。

こんなのも書いたよ。



2008-04-07   思考  
そば屋の看板。



一見普通の看板なんだけど、昼食戦争の競争相手であるはずのものを、しれっと目印として使役している。このちゃっかり感。せめて「モスバーガーさん」って言え。
「モスバーガーさんのモスチキンさん食べながら来てね」とか書くくらいの気遣いをしろ。

でも、あのー、多分ですけど、このそば屋、全然悪気無いんですよ。自分の店の一番の目印を考えたところ、モスバーガーの緑の看板が思い浮かんで、ね。「阿蘇山を背に」みたいな、自然物のノリで、ね。

確かに、そこにはモスバーガーの看板以外に、めぼしい目印が見あたらない。
モスの客を奪おう、なんて気は、さらさらないんだと思う。
でも、結果的に、そうなりかねない看板。

なんだろ、こういう、結果的に我田引水になってしまうことって、ある。

友達から聞いた話なんだけど、なんか、あの、その友達が、花嫁修業をやってたらしいんですよ。なんかスクールみたいの通って。で、そこの先生が、まあ、お金取るだけあって、家事のプロで。
「特別な道具は要らない」というのがモットーで、霧吹きとアイロンの基本機能だけでYシャツをピシッとする方法、みたいなのとか。まあ、すごかったらしいんです。

で、その友達も結婚したんですけど、しばらく経ったある日、デパートの実演販売で、その先生がアイロンをふるっていた。ふるっていたって言うのか知らないけど、アイロンをかけてた。

で、近づいてみると、左手に、やっぱり得意の霧吹き持ってたらしいんですね。で、「スチームはいりません、普通のアイロンで十分です」みたいなこと言っちゃって、「すごい!」みたいな感じで、大盛況だったらしいんですが。

売れねえじゃん、アイロン。
それどころか、完全に花嫁修業教室のPRコーナーになってる。




2008-04-02   思考  
IMEをATOKに変えたのはいいんだけど、予測変換みたいな機能がついてて、業務中に「大きな」と書くだけで「大きなうんこ」みたいな予測をされて仕事の効率が下がっている。あと人に説明してるときに出てこられると俺の言葉の重みゼロになる。ゼロってすごいなー!

これはATOKに限らず携帯でもそうなんだけど、予測変換が次のステージに行くとしたら、シチュエーションを考慮に入れるのがいいと思う。言われ尽くされてることだけど。

例えば、プライベートだったら「大きな-うんこ」で良いんだけど、仕事中なら「大きな-売り上げ」とか、じゃないですか。じゃないですかっていうか、売り上げとか使っていて欲しい。うんこで無いことを願いたい。いや、うんこを扱っている業者はいいけど。いや、うんこを扱っている業者は仕事でうんこをうんこと呼ばないか。どうでもいいけど。

まあ最悪、仕事とプライベートでログインユーザを分ける、という手も無くないけど、これはなんだろ、ツールに吸収して欲しいところである。俺がプライベートモードなのか仕事モードなのかは、ATOKに勝手に判断してもらいたい。

例えば、変なジャージとメガネだったり、股をかくときにポケット経由ではなく直接いったりした場合、ATOKはプライベートモードで予測変換すればいいわけだ。簡単だな! ジャストシステム!

システムは、今後どんどん空気が読めるようになっていく。
もう既にその変化は始まっているのかもしれない。

昨日後輩が「Yahoo! 路線検索がどんどん馬鹿になっていく、ありえない遠回りの経路を薦められた」という話をしていた。

もしかしたら、何回もタイプミスをする後輩に、海を見せたかったのかもしれないな、とか、あとで思った。




2008-04-01   思考  
携帯からも更新できる。

ちょっと前、クライアントに、「よくウェブサイトの一番下にあるコピーライト、あれは書かないと駄目なの?」と聞かれた。

デザイン上どうしても書きたくなくて聞いてきたんですけど、そういや必須かどうかなんて考えたことなかった。惰性で毎回書いてた。

で、調べたんだけど、要約すると以下みたいな感じだった。

・アメリカの著作権はちょっと前まで方式主義(著作権の表示を必要とする)だったので明示的に書く必要があったらしい
・日本は無方式主義なので書く必要ない
・アメリカも無方式主義になったので今は書く必要ない
・今コピーライトを書いてるサイトは、一部の方式主義でない国へ権利を主張する必要のある内容のものか、かっこいいから書いてるかのどちらか

なんと、意味なかった。

ソースは失念したんだけど、日本でコピーライト表記が定着したのは、インターネット黎明期に、まだ発生主義でなかったアメリカのサイトをとりあえず真似したからではないか、という仮説を読んだ。

意味わからず真似して、しかもここまで定着するってなんかすごい。

ほかにも外国から適当に輸入したものに、同じようなのがあるんじゃないか。

ラジオは実はアンテナ要らないとか。最近のラジオにアンテナがついてないのは、最近誰かが「あっ! 要らない!」って気付いちゃったからとか。




<< 39| 40| 41| 42| 43| >>
このサイトについて。
ヤスノリさんが適当にあることないことを書くサイトです。1997年11月からあります。現在Ver.3です。

詳しいことやお仕事についてはこちら

書いてるものとか、出てるものとか

オモコロのライターやったりやらなかったりしてます。
特集一覧
日記一覧


今日の商品 というしょうもない企画がはじまりました。

オフ喜利4は7月14日(土)・新宿ロフトプラスワン!
「オフ喜利」というオンラインでテキスト書いてる人はオフラインでも面白いのかを検証する大喜利イベントをやってます。新宿ロフトプラスワンで不定期開催中。


オフ喜利のDVDが出てます。送料込み980円ダス

週刊アスキーの大喜利コーナー「Web0.2」。オフ喜利メンバーと連載中です。(ただいまヤスノリは休業中)

WEB0.2 頑固親父が威厳をなくした寝言の内容とは?
で、その悪ふざけが本になりました。あっぱれか喝かで言ったら間違いなく喝。

オモコロ! あたまゆるゆる大全
オモコロ本出ました。



あわせて読みたいブログパーツ