2010-06-01   創作  




2010-05-31   思考  
終電に近いときは、県境を超えたあたりから、みんな思い思いの格好で眠りについている。

まあ、それは良いんだけど、あの、この前ね、渋谷始発の電車に乗って、座ったんですよ。
そしたら、隣りに人生の手筋を間違えた羽生善治みたいな人が座ってきて。
多分新人? かな。綺麗なスーツを、まだ従わせ切れていない。

まあそれは良いんですけど、あの、びっくりしました。
あの、座るなり、俺にもたれかかって寝始めた。

俺、思わず前向かいの人と目を合わせて笑っちゃいましたもん。どういうこと? って。
なんか、あれじゃん。うとうとして、もたれかかることってあるじゃん。
でも、なんだろ、一連の動作で①座る! ②もたれる! ③おやすみ! ってされたのは初めてで、えー、そこまで眠いか。なんかよく分かんないけどこいつの睡眠欲が回りまわって電車動かないかもしれんな、とかいう想像までした。

電車は動いたんですけど、あのねえ、こいつ、あれなの。
肩でガツン! ってやっても全然起きないの。肩を、こう上げる感じでやると、頭が揺れるので、「んあ」みたいな感じで起きるじゃないですか。ぜんっぜん。
何回か試した。本を取る動きでガツン。首をコキコキさせる動作のついでにガツン。

ぜんっぜん。羽生の頭は、肩と同じように動いて肩の攻撃を無力化、いや、肩と遊んでいる。これが棋聖ー。
ひどいものにまとわりつかれてしまった。俺のほうが疲れてしまった。

つかれたなあ。

でも、まあ、こんなもんなのかね。
諦めとは違う、なんというか悟り。

会社辞めたらもっと自由にいろいろ出来るかな、って思ってたら、意外と忙しい。サラリーマン時代よりも忙しいかもしれない(有難いことではあります)。
今までの仲間がいろいろ声かけてくれて、いくつか作ったりしたんだけど、まだしっくりこないものが多い(陶器の話です)。もちろん全部を最速で達成することは大事なんだけど、考えるときはじっくり考えるのも大事なのかもしれない(焼き加減とかの話です)。ここで焦ってもどうにもならんので、もうちょっといろいろ見よう、と思ったりした。
こういう夜も楽しめるような、そういう、感じ。そういう感じの。

肩の力がスッと抜けた。

羽生が起きたのだ。ふらふらした足取りで、ホームへ降りる。

なんか、有難う。
彼の背中に、そう言った。

電車が閉まる。
羽生がものすごい形相で電車のほうを振り向く。

降りる駅を間違えたらしい。




2010-05-27   思考  
IT系界隈では有名な話でものっすごい今更感漂うのですが。
なんかのWebサービスの登録の最後に、こういう感じで、画像の文字を読んで入力させるタイプの認証が掛かっていることがあります。



これは、プログラムとかで人間以外のものが自動で登録するのを防ぐために、登録者が「人間」であることを確かめているわけで。

いろいろなタイプのものがあるんですけど、例えばreCAPTCHAっていう会社が出してるこれ、読ませる単語が絶対に2個なんです。
で、なんで2個かっていうと、一つはreCAPTCHAが読み方(答え)を知っている単語、もう一つは、昔の書籍などから引っ張ってきた画像で、reCAPTCHAが読み方を知らないもの。

何がしたいかっていうと、reCAPTCHAは、2つ目の単語の答えを知りたいんです。
昔の書籍などの文字の情報をスキャンして電子化したいときに、読めない文字がいくつかあるとして、それを問題として人間に出して、読んでもらう、みたいな仕組みになってる。
一つ目の文字を言い当てた人間なら、二つ目も正しく読む可能性が高い。

で、これがなんかよく考えるとすげえ腹立つの、俺。
「あなたが本当にちゃんとした人間かどうか、クイズで試すよ! 準備はいいかい?」とか言っておいて、何教えてもらおうとしてんの? 「教えてください」って言え! ちゃんと言え! もしくは1つめと2つめの単語の間にOSHIETEKUDASAIって書け!

なんで今更こんな話してるかっていうと、昨日こんなやりとりがありまして。

「ヤスノリさん石川県の県庁所在地どこでしたっけ」
「金沢市でしょ」
「正解! じゃあ福岡県」
「福岡県は福岡市」
「あっそうか。やっぱそうか」

「あっそうか」って。明らかにさあ。1つ目で俺を試して、聞くに値する人間かどうか確認して、ホントは二つ目聞きたいんじゃん。
何「正解!」って。教えて欲しいものを勝手にクイズ形式にすんな。

でもそう考えるとあれだよね。クイズって便利だなー。
俺も明日から答え知らないクイズ出しまくろうと思う。




2010-05-26   告知  
7/18(日) ポアロの大喜利実力判定考査の準決勝に出ます。

ポアロさんのイベントで、こういう大会があるんですけど、オフ喜利にも出演のオファーを頂きましてですね。

ただ、当時のオフ喜利は大喜利をやってましたけども、wandsみたくメンバーの入れ替えをしょっちゅうしているうちにグループ名は同じでも中は全然違うメンバーになっていて、今現在中に居るのは子育てを終えて一段落した主婦たちなんですね。

だから、どうするどうする? みたいなことに当然なっておりまして。
吉田さん出なさいよ、あんた人のうわさとかよく喋ってるし耳が良いんだからお題とか良く聞き取れるでしょ、アッハッハ!(笑いどころ全然分かんない!!!)みたいな感じで、公民館を舞台に擦り付け合いを数カ月していたらしいのですが(この擦り付け合いの模様を原作とした携帯ゲームが来春リリースされます)、結局、主婦たちから連絡を受けた初期メンバーたちが集まって相談し、二子玉川の河川敷でスポーツテストを行った結果、館長とわたくしが、出ることになりました。多分。違ったらごめん。

ていうか、俺がいくら説明しても全然伝わらないので、松本審査委員長が書いたこれでなんか補完してください。

まあ誰が出るにせよ、オフ喜利メンバー枠としては、準決勝7/18(日)からの出場となり、翌日の日本青年館で大々的に行われる決勝戦を目指す感じになります。

その他、予選含めてすでに始まっていて、オフ喜利メンバーとしては岩倉君とかが出場したりしています。ご興味のある方は是非どうぞ。詳細はこちらです。




2010-05-25   思考  
よく犬と骨ってセットみたいな感じでロゴになってたりしますけど。
犬のおもちゃにも、骨の形をしてるものや、骨のかたちにわざわざ作ったガムなんかもある。

あれ、犬としてはどう思ってるんだろう、とよく考える。
犬って、骨があればまあ骨ずっとかじってますけど、肉つきの骨ならそっちのほうが良いと思うよ?
っていうか、骨と肉を置いたら、確実に肉行くじゃん。
なんだろ、肉をあげずに骨をあげてるのは人間で、それをかじってたら、なんか人間に骨好きと思われてしまった。
すっげえショック。俺なら次の日からおすわりって言われたら体育座りする。まあそれはそれでなんか動画サイトを賑わしてしまいそうだけども。

ふと昔居た会社のことを思い出した。
そのビルには、マズい食堂みたいのがあったんだけど、唯一許せたのがうどんだったので、うどんを結構食べてたら、周りからうどんのヤスノリ、みたいな感じで呼ばれるようになった。
いや、うどんは、特に好きじゃないよ? この中で選んでるからだよ? 変なキャラづけはしないでくれるかな!

でも、結構前に、当時の仕事仲間と飲んだときに、その社員食堂が「うどんの隠れた名店」として雑誌か何かで取り上げられていたことを聞いて、思わず、「あ、やっぱり?」って言ってしまった。

何が「あ、やっぱり?」だ。そこまでとは思ってなかっただろ。

なんだろ、犬も、あれだよ。例えば骨を食べる宇宙人みたいのが地球を制圧したとき、「あ、僕も骨好きだよ? 一番好き!」みたいな顔するんだろうな。




<< 25| 26| 27| 28| 29| >>
このサイトについて。
ヤスノリさんが適当にあることないことを書くサイトです。1997年11月からあります。現在Ver.3です。

詳しいことやお仕事についてはこちら

書いてるものとか、出てるものとか

オモコロのライターやったりやらなかったりしてます。
特集一覧
日記一覧


今日の商品 というしょうもない企画がはじまりました。

オフ喜利4は7月14日(土)・新宿ロフトプラスワン!
「オフ喜利」というオンラインでテキスト書いてる人はオフラインでも面白いのかを検証する大喜利イベントをやってます。新宿ロフトプラスワンで不定期開催中。


オフ喜利のDVDが出てます。送料込み980円ダス

週刊アスキーの大喜利コーナー「Web0.2」。オフ喜利メンバーと連載中です。(ただいまヤスノリは休業中)

WEB0.2 頑固親父が威厳をなくした寝言の内容とは?
で、その悪ふざけが本になりました。あっぱれか喝かで言ったら間違いなく喝。

オモコロ! あたまゆるゆる大全
オモコロ本出ました。



あわせて読みたいブログパーツ