この前買った靴が、白いことに最近気がついた。
いやー、白って、合わせやすい反面、あれだよ。難しいよ。靴の白は。
テニス帰りっぽくなるし。難しいよ?
俺絶対白い靴買わないもん。難しいから。
でも、よく見たら白かった。
えっ全然記憶ない。いや、靴屋に行った記憶はある。
あの、ずーっと長いこと履いてた靴に穴が空いたんです。
俺はじめ穴開いてるの分からなくて。すんごいところがこっそり空いてたので、一見まったく気づかない。
でも、雨の日になると、かかとが浅漬状態になる。なんだろ、ちょっと濡れた、みたいなレベルじゃなくて、本気の。
半年位気付かなかった。
はじめ、傘のさしかたが急に下手になったのかな? とか思っちゃった。鞄でパソコンを持ち歩いているので、それを守りたいという深層心理が傘の位置を微妙にずらしているのでは? とかいう仮説まで考えちゃった。
ただ靴に穴が空いているだけなのに。
足の軌道と傘の位置を、こう、ショウウィンドウの前で確認したりとかしちゃったよ。
ただ靴に穴が空いているだけなのに。
ただただ、靴に穴が空いていた。水は穴を通るのである!
それはいいや、そう、靴を買いに行ったのね。
で、あの、俺、靴はプーマしか買わないんですよ。絶大な信頼を置いている。あのチーターになんかおいしいお肉とかあげてもいい。それくらい好き。
で、好きなデザインも決まってるんですね。なんか、シンプルに横にラインがはいっとるやつ。
そうなるともう数種類に絞られるんで、俺、靴買うのめちゃくちゃ速いんですよ。
で、靴屋行くときもね、嫁にね、「俺ってば、靴選ぶの超速いよ」とか言ってたのね。いや、ホントに速いんですよ。
で、なんだろ、言ってた手前、こう、いつも以上のモノを見せるぜ、みたいな。
店入るなり、「試着、はい、これください!」「えー!」みたいな感じで、ガーって。あのロゴみたいな感じでガーって前のめりで選んだんですけども。
あの、横に茶色のラインが入ってるんのを選んだんですよ。ほら、靴屋って靴は横向きに並んでるじゃない。だから、店では、茶色がものすごく主張してくるのね。だから、茶色の靴、みたいな認識だったんですわ。
でも、普通、靴って横から見ない。他人は前から、自分は上から見る。
白い。真っ白。
俺これでコンビニ強盗入ったら「犯人は白い靴」って言われる。「茶色だよ!!!」って電話をして捕まる。
あと、全然話変わるんですけど、赤いTシャツとか、ちょっと自分では似合わないと思ってる。
だから、赤いシャツは持ってるつもりなかったんだけど、いつのまにか持ってた。
ひどすぎる。
いやなんかね、正直な話、赤いTシャツを選んだ記憶はちょっとあるんですよ。あの、いつも黒とか灰色とか買っちゃうんで、グレースケールか! とか自分でも思ってたので、ちょっといつもと違う色のシャツを買おう、と心に決めてたのね。
で、それ、深いエンジ色のTシャツがあったので、ああ、良いんじゃないの、と思って買ったの。で、まあ、エンジ色っぽいんだけど、赤っちゃ赤なのね。
いやー、これ赤だね。赤シャツですね。
俺これで坊ちゃんの高校に赴任したら「赤シャツ2」って呼ばれる。
俺は、色のことをあんまりよく分かってないのかもしれない。
で、昨日は図らずも、赤いTシャツと白い靴で仕事行ってることに気づいた。「わあっ!」って言った。
自分の中で"無い"ものだけで作ったコーディネート。すごいな。
自分が否定しているもののみで包まれる俺。なんかナチスの拷問でありそうだ。
そのうち、赤いTシャツと白い靴が似合う俺、みたいな別人格が誕生して、本当の俺と口論を繰り広げる。
絶対俺こいつ苦手だわ。アツいもん。絶対。根性論とか言ってきそうでめんどくさい。そういうのいいわ。
でも、2人が共通して思うのは、靴がちょっと小さいので親指が痛い。
靴の大きさも間違えて買った。
いやー、白って、合わせやすい反面、あれだよ。難しいよ。靴の白は。
テニス帰りっぽくなるし。難しいよ?
俺絶対白い靴買わないもん。難しいから。
でも、よく見たら白かった。
えっ全然記憶ない。いや、靴屋に行った記憶はある。
あの、ずーっと長いこと履いてた靴に穴が空いたんです。
俺はじめ穴開いてるの分からなくて。すんごいところがこっそり空いてたので、一見まったく気づかない。
でも、雨の日になると、かかとが浅漬状態になる。なんだろ、ちょっと濡れた、みたいなレベルじゃなくて、本気の。
半年位気付かなかった。
はじめ、傘のさしかたが急に下手になったのかな? とか思っちゃった。鞄でパソコンを持ち歩いているので、それを守りたいという深層心理が傘の位置を微妙にずらしているのでは? とかいう仮説まで考えちゃった。
ただ靴に穴が空いているだけなのに。
足の軌道と傘の位置を、こう、ショウウィンドウの前で確認したりとかしちゃったよ。
ただ靴に穴が空いているだけなのに。
ただただ、靴に穴が空いていた。水は穴を通るのである!
それはいいや、そう、靴を買いに行ったのね。
で、あの、俺、靴はプーマしか買わないんですよ。絶大な信頼を置いている。あのチーターになんかおいしいお肉とかあげてもいい。それくらい好き。
で、好きなデザインも決まってるんですね。なんか、シンプルに横にラインがはいっとるやつ。
そうなるともう数種類に絞られるんで、俺、靴買うのめちゃくちゃ速いんですよ。
で、靴屋行くときもね、嫁にね、「俺ってば、靴選ぶの超速いよ」とか言ってたのね。いや、ホントに速いんですよ。
で、なんだろ、言ってた手前、こう、いつも以上のモノを見せるぜ、みたいな。
店入るなり、「試着、はい、これください!」「えー!」みたいな感じで、ガーって。あのロゴみたいな感じでガーって前のめりで選んだんですけども。
あの、横に茶色のラインが入ってるんのを選んだんですよ。ほら、靴屋って靴は横向きに並んでるじゃない。だから、店では、茶色がものすごく主張してくるのね。だから、茶色の靴、みたいな認識だったんですわ。
でも、普通、靴って横から見ない。他人は前から、自分は上から見る。
白い。真っ白。
俺これでコンビニ強盗入ったら「犯人は白い靴」って言われる。「茶色だよ!!!」って電話をして捕まる。
あと、全然話変わるんですけど、赤いTシャツとか、ちょっと自分では似合わないと思ってる。
だから、赤いシャツは持ってるつもりなかったんだけど、いつのまにか持ってた。
ひどすぎる。
いやなんかね、正直な話、赤いTシャツを選んだ記憶はちょっとあるんですよ。あの、いつも黒とか灰色とか買っちゃうんで、グレースケールか! とか自分でも思ってたので、ちょっといつもと違う色のシャツを買おう、と心に決めてたのね。
で、それ、深いエンジ色のTシャツがあったので、ああ、良いんじゃないの、と思って買ったの。で、まあ、エンジ色っぽいんだけど、赤っちゃ赤なのね。
いやー、これ赤だね。赤シャツですね。
俺これで坊ちゃんの高校に赴任したら「赤シャツ2」って呼ばれる。
俺は、色のことをあんまりよく分かってないのかもしれない。
で、昨日は図らずも、赤いTシャツと白い靴で仕事行ってることに気づいた。「わあっ!」って言った。
自分の中で"無い"ものだけで作ったコーディネート。すごいな。
自分が否定しているもののみで包まれる俺。なんかナチスの拷問でありそうだ。
そのうち、赤いTシャツと白い靴が似合う俺、みたいな別人格が誕生して、本当の俺と口論を繰り広げる。
絶対俺こいつ苦手だわ。アツいもん。絶対。根性論とか言ってきそうでめんどくさい。そういうのいいわ。
でも、2人が共通して思うのは、靴がちょっと小さいので親指が痛い。
靴の大きさも間違えて買った。
こんなのも書いたよ。
どうしてもいろいろなサービスを縮小しなければならないことがあります。
そのときに、サービス内容を組み替えて、実質縮小なんだけども、どうも分からん、みたいな、うやむやにしようとすることがあります。ひどいときには、お得になりましたよ! と言いくるめようとすることもあったりして。
で、最近嫁がめちゃくちゃ怒ってたのがこれ
一見、なんか、すごいお得! みたいな感じで書かれているけど、嫁に言わせると全然そんなことないらしい。
昔は、ポイント5倍デーというのが定期的にあって、その日に合わせてまとめて買い物に行っていたんだと。
で、今回の改正で、前月の買い物実績でポイントの倍数が常に決まるようになってしまった。
嫁のように、必要なものだけを5倍デーに買っていたような客は、今後一生5倍ポイントなんかにはならない。
というか、ポイント5倍にするためには20000円以上買い物をしないといけないんだけど、ドラッグストアで20000円とかなかなか使わないので、5倍ポイントになる人って、殆ど居ないんじゃないか、というのが嫁の見解。
でね、このチラシの下あたりに書いてるのが、かなりすごい。
・いつでもあなただけのポイント倍率に!
昔はポイント5倍デーは固定だったが、これからは予定があわなくてもいつでもポイント5倍になる売りにしている(ただし前月20000円以上買った人だけ)
・いつでもゆったりお買い物!
5倍ポイントデーは混むから、お買い物になかなか行けなかったが、今回の改正によって、いつでも5倍だよ、混んでる日にわざわざ行かなくて良いんだよ、と。(ただし前月20000円以上買った人だけ)
ちなみに、近所のお店は5倍ポイントデーでもそんな混んでなかったらしい。
すげえな、と。この、いいとこ探しがすげえ。負のものを無理やり正と表現する強引さがすごい。
すっごい自称アイデアマン、みたいな人がさらっと考えてそう。晩婚を「じっくりコトコト婚」とか表現する感じの人。
まあ、この改正から3ヶ月経ちましたけど、どう、なってるんでしょうね。嫁の足は遠のいてるっぽいですけど、実際のとこどうなんだろ。実はお得な人がおおいのかもしれないし、分からないですけど。
こういうの見ると、学生時代たまに行ってた焼肉屋を思い出す。
肉食べ放題だったんだけど、ある日、肉とタマネギ食べ放題に変わった。
いや、一見お得! みたいな感じで盛り上がったんだけど。食べ放題のメニューが増えたぜ! みたいな。
あのねえ、肉と一緒にさあ、絶対タマネギ来るのよ。しかも結構主張する感じで乗ってくる。
なんか、タマネギも食べないと次行けない、みたいな感じになるじゃない。その結果、肉をそんなに食べれなくなる。
あとあの店は途中で炭火に変えた。ちろっちろとゆっくり焼けるので、満腹中枢が早めに手をあげる。
そのときに、サービス内容を組み替えて、実質縮小なんだけども、どうも分からん、みたいな、うやむやにしようとすることがあります。ひどいときには、お得になりましたよ! と言いくるめようとすることもあったりして。
で、最近嫁がめちゃくちゃ怒ってたのがこれ
一見、なんか、すごいお得! みたいな感じで書かれているけど、嫁に言わせると全然そんなことないらしい。
昔は、ポイント5倍デーというのが定期的にあって、その日に合わせてまとめて買い物に行っていたんだと。
で、今回の改正で、前月の買い物実績でポイントの倍数が常に決まるようになってしまった。
嫁のように、必要なものだけを5倍デーに買っていたような客は、今後一生5倍ポイントなんかにはならない。
というか、ポイント5倍にするためには20000円以上買い物をしないといけないんだけど、ドラッグストアで20000円とかなかなか使わないので、5倍ポイントになる人って、殆ど居ないんじゃないか、というのが嫁の見解。
でね、このチラシの下あたりに書いてるのが、かなりすごい。
・いつでもあなただけのポイント倍率に!
昔はポイント5倍デーは固定だったが、これからは予定があわなくてもいつでもポイント5倍になる売りにしている(ただし前月20000円以上買った人だけ)
・いつでもゆったりお買い物!
5倍ポイントデーは混むから、お買い物になかなか行けなかったが、今回の改正によって、いつでも5倍だよ、混んでる日にわざわざ行かなくて良いんだよ、と。(ただし前月20000円以上買った人だけ)
ちなみに、近所のお店は5倍ポイントデーでもそんな混んでなかったらしい。
すげえな、と。この、いいとこ探しがすげえ。負のものを無理やり正と表現する強引さがすごい。
すっごい自称アイデアマン、みたいな人がさらっと考えてそう。晩婚を「じっくりコトコト婚」とか表現する感じの人。
まあ、この改正から3ヶ月経ちましたけど、どう、なってるんでしょうね。嫁の足は遠のいてるっぽいですけど、実際のとこどうなんだろ。実はお得な人がおおいのかもしれないし、分からないですけど。
こういうの見ると、学生時代たまに行ってた焼肉屋を思い出す。
肉食べ放題だったんだけど、ある日、肉とタマネギ食べ放題に変わった。
いや、一見お得! みたいな感じで盛り上がったんだけど。食べ放題のメニューが増えたぜ! みたいな。
あのねえ、肉と一緒にさあ、絶対タマネギ来るのよ。しかも結構主張する感じで乗ってくる。
なんか、タマネギも食べないと次行けない、みたいな感じになるじゃない。その結果、肉をそんなに食べれなくなる。
あとあの店は途中で炭火に変えた。ちろっちろとゆっくり焼けるので、満腹中枢が早めに手をあげる。
こんなのも書いたよ。
会社の人に、送別会を開いてもらった。
実際に会社を辞めたのは昨年12月なんだけど、アホみたいに仕事が残っていたのでなんやかんやで手伝っていて、週2くらいでその会社には通っていた。
で、それも4月までで一応区切りをつけた。会は、俺の都合で伸びに伸びて6月になってしまった。
飲み会の会場も渋谷だったんだけど、俺は、最近、渋谷近くの友人の会社に居候している。
近いな、と思って、荷物は会社に置いたまま軽装で移動しました。あ、iPad自慢しよー、と思って、iPadだけかばんに入れました。
会場について、ひととおりiPad自慢して嫌な顔をされたあと、後輩から「これヤスノリさんに」って、もらいました。
ラブプラスのスポーツタオル。
あのーねー、いや、先これはいっとこ、どうもありがとうございます。
さて。
あの、えっとねー、ごめん。ゲームやったことないので正直思い入れが無い。名前とか、ゲームの内容は知ってる。その程度の、うすーい感じで、ごめん。おわー! とか喜ばなくてごめん! 多分、本気のタオルとして使いますよ。ありがとうございます!
で、そう、話を戻すと、俺ね、まだその日のうちにやっておかなければならない仕事があって、まあ、ラストオーダーも終わって暫く経ってぽつぽつ人が帰り始めた頃に、「じゃあ、わしもそろそろ」と。「まあ、渋谷近辺には普通に居るんで食えなくなったらあなたたちの会社に泥棒に入るのでよろしくお願い致します。何卒よろしくお願い致します」と完璧な挨拶をして、友人の会社に戻ろうとしたら、ものすごい雨。
一時的なものかもしれないけど、すげえ降ってる。
えー。傘はその会社に置いてきてしまった。
これは走って帰るか、と思ったら、iPad持って来てるんですね俺。
絶対壊れてしまう。自慢したいだけのために持ってくるんじゃなかった。
終電の時間が迫っており、はやく一旦戻らないと、家にも帰れなくなってしまう。
これは、どうしたものか。
「ヤスノリくん」
この声は?
「ヤスノリくん!」
ネネさん?(なんで舌出してるんだろう)
「ヤスノリくん!!」
ネネさぁーん!!(なんで舌出してるんだろう!!)
「ヤスノリくん!!!!」
ネネさぁ〜〜ん!!!!(なんで舌出してるんだろう!!!!)
二人は夜の街を走った。
もう、冷たい雨に濡れないように。
実際に会社を辞めたのは昨年12月なんだけど、アホみたいに仕事が残っていたのでなんやかんやで手伝っていて、週2くらいでその会社には通っていた。
で、それも4月までで一応区切りをつけた。会は、俺の都合で伸びに伸びて6月になってしまった。
飲み会の会場も渋谷だったんだけど、俺は、最近、渋谷近くの友人の会社に居候している。
近いな、と思って、荷物は会社に置いたまま軽装で移動しました。あ、iPad自慢しよー、と思って、iPadだけかばんに入れました。
会場について、ひととおりiPad自慢して嫌な顔をされたあと、後輩から「これヤスノリさんに」って、もらいました。
ラブプラスのスポーツタオル。
あのーねー、いや、先これはいっとこ、どうもありがとうございます。
さて。
あの、えっとねー、ごめん。ゲームやったことないので正直思い入れが無い。名前とか、ゲームの内容は知ってる。その程度の、うすーい感じで、ごめん。おわー! とか喜ばなくてごめん! 多分、本気のタオルとして使いますよ。ありがとうございます!
で、そう、話を戻すと、俺ね、まだその日のうちにやっておかなければならない仕事があって、まあ、ラストオーダーも終わって暫く経ってぽつぽつ人が帰り始めた頃に、「じゃあ、わしもそろそろ」と。「まあ、渋谷近辺には普通に居るんで食えなくなったらあなたたちの会社に泥棒に入るのでよろしくお願い致します。何卒よろしくお願い致します」と完璧な挨拶をして、友人の会社に戻ろうとしたら、ものすごい雨。
一時的なものかもしれないけど、すげえ降ってる。
えー。傘はその会社に置いてきてしまった。
これは走って帰るか、と思ったら、iPad持って来てるんですね俺。
絶対壊れてしまう。自慢したいだけのために持ってくるんじゃなかった。
終電の時間が迫っており、はやく一旦戻らないと、家にも帰れなくなってしまう。
これは、どうしたものか。
「ヤスノリくん」
この声は?
「ヤスノリくん!」
ネネさん?(なんで舌出してるんだろう)
「ヤスノリくん!!」
ネネさぁーん!!(なんで舌出してるんだろう!!)
「ヤスノリくん!!!!」
ネネさぁ〜〜ん!!!!(なんで舌出してるんだろう!!!!)
二人は夜の街を走った。
もう、冷たい雨に濡れないように。
こんなのも書いたよ。
iPadを買った。
iPhoneを持ってるので、まあなんだろ、どんな感じかは分かってはいたけど、iPadは久々にしびれるガジェットであります。
鍋敷きにぴったり。
違うわ。あの、起動とかなくてすぐ使えるのがホントに良いです。家に帰ってからネットする場合、パソコンつけなくてもiPadでいい。
一番の衝撃はやっぱり電子書籍で、いまのとこ、いくつかのアプリから、雑誌や本を買ってみているけど、あのー、なんだ。良いんじゃないか。
買ったあと溜まりまくるので買うのやめてたビジネス雑誌もこれならイイ!
CanCamなんかも恥ずかしがらずにパラパラめくれる!
こんな風に簡単に買えてしまうので、本屋では絶対買わない雑誌も買う気がする。コンビニに置いてある変なムックとかもiPadで買えるようにしてほしいな。
やくざの抗争特集とか、興味ないけど一度は逆に的な感じで買う気がする。
あのー、まあ、真面目な話ね、電子書籍の分野は、誰がどうイニシアチブとってくかは別にして、大局的な流れは、電子化が進むんだろうな、と、こういうの見ると思っちゃう。別に、俺は紙と金額同じでも買うよ。かさばらないのは良いし、やり方によっては書き直しとか追記できるし、なによりエコだ。
本棚も部屋には要らない。こんなサービスもあるので、近いうちに家にある本全部電子化してやろうと思う。
ひとつだけ気になることとしては、この大変化を、後の人はどう見るだろう。
もしね、紙の本がどんどん無くなっていったとするじゃないですか。
で、そのあと、運悪く人類が滅んだとするじゃないですか。
そうなったあとに、なんだろ、宇宙人かもしくは別の文明を作った生物が、この21世紀という時代を調査してさ、「あれ、本の数が西暦2013年を境に急激に減っている」みたいなことを発見しちゃって、「この時代より先は本を読まなくなってバカになって滅んだのだ」みたいな結論づけられたら非常に悲しい。読んでるわばか!
それとか、既存の本を断裁して、スキャンして電子化する人が増えたら、こう、切り刻まれた本が捨てられたりするじゃないですか。それを運悪く発見されて「この時代に文化の統制が行われ、禁書はすべて切り刻まれたのだ。その結果知恵がなくなり滅んだのだ」とか結論づけられたらどうしよう! 自分で金出してやってんだよばか! 「我々はこの歴史から何を学ぶべきか」とか言ってたらすっごい殴りたい。殴ってもなんか変なビームで瞬殺なんだけど。
IT関係に明るい宇宙人がしっかり調査してほしいな、と思う。
俺が電子書籍に関して心配しているのは、そこだけです。
iPhoneを持ってるので、まあなんだろ、どんな感じかは分かってはいたけど、iPadは久々にしびれるガジェットであります。
鍋敷きにぴったり。
違うわ。あの、起動とかなくてすぐ使えるのがホントに良いです。家に帰ってからネットする場合、パソコンつけなくてもiPadでいい。
一番の衝撃はやっぱり電子書籍で、いまのとこ、いくつかのアプリから、雑誌や本を買ってみているけど、あのー、なんだ。良いんじゃないか。
買ったあと溜まりまくるので買うのやめてたビジネス雑誌もこれならイイ!
CanCamなんかも恥ずかしがらずにパラパラめくれる!
こんな風に簡単に買えてしまうので、本屋では絶対買わない雑誌も買う気がする。コンビニに置いてある変なムックとかもiPadで買えるようにしてほしいな。
やくざの抗争特集とか、興味ないけど一度は逆に的な感じで買う気がする。
あのー、まあ、真面目な話ね、電子書籍の分野は、誰がどうイニシアチブとってくかは別にして、大局的な流れは、電子化が進むんだろうな、と、こういうの見ると思っちゃう。別に、俺は紙と金額同じでも買うよ。かさばらないのは良いし、やり方によっては書き直しとか追記できるし、なによりエコだ。
本棚も部屋には要らない。こんなサービスもあるので、近いうちに家にある本全部電子化してやろうと思う。
ひとつだけ気になることとしては、この大変化を、後の人はどう見るだろう。
もしね、紙の本がどんどん無くなっていったとするじゃないですか。
で、そのあと、運悪く人類が滅んだとするじゃないですか。
そうなったあとに、なんだろ、宇宙人かもしくは別の文明を作った生物が、この21世紀という時代を調査してさ、「あれ、本の数が西暦2013年を境に急激に減っている」みたいなことを発見しちゃって、「この時代より先は本を読まなくなってバカになって滅んだのだ」みたいな結論づけられたら非常に悲しい。読んでるわばか!
それとか、既存の本を断裁して、スキャンして電子化する人が増えたら、こう、切り刻まれた本が捨てられたりするじゃないですか。それを運悪く発見されて「この時代に文化の統制が行われ、禁書はすべて切り刻まれたのだ。その結果知恵がなくなり滅んだのだ」とか結論づけられたらどうしよう! 自分で金出してやってんだよばか! 「我々はこの歴史から何を学ぶべきか」とか言ってたらすっごい殴りたい。殴ってもなんか変なビームで瞬殺なんだけど。
IT関係に明るい宇宙人がしっかり調査してほしいな、と思う。
俺が電子書籍に関して心配しているのは、そこだけです。
こんなのも書いたよ。
もう去年のことになるんだけど、東京ディズニーランドへ行ったので、オモコロで特集を書きました。
今日はそっちを紹介してお茶を濁す。
こっちで。
で、ディズニーね。
ミッキーをディズニーランドの柱に縛っておいたら、涙と足の指でプルートを描いた。
いや真面目な話、清掃員が去り際にささっと描いていったっぽい。
抜け目ねえなディズニーランド! なんだろ、この、完全平和の感じ。
浦安をすっぽり包む完全平和の感じ。
もし北朝鮮がなんか撃ってきてもここだけはなんかバババーン! みたいな感じで無事なんじゃないか。
今日はそっちを紹介してお茶を濁す。
こっちで。
で、ディズニーね。
ミッキーをディズニーランドの柱に縛っておいたら、涙と足の指でプルートを描いた。
いや真面目な話、清掃員が去り際にささっと描いていったっぽい。
抜け目ねえなディズニーランド! なんだろ、この、完全平和の感じ。
浦安をすっぽり包む完全平和の感じ。
もし北朝鮮がなんか撃ってきてもここだけはなんかバババーン! みたいな感じで無事なんじゃないか。
こんなのも書いたよ。