嫁が、「突然ハエになったらどうしよう」と言ってきた。
嫁はたまに「突然ウサギになったらどうしよう」とか言ってくる。
家に帰ったら、ウサギがちょこんと居る。嫁は居ない。
まあ、まあー、こうなってたら、なんだろ、「あれ、これ、もしかして嫁かなー」っていう発想に、いつかなるかもしれない。
でも、ハエはどうだ。
厳しいよ。これは厳しい。
多分、これが嫁だとは1ミリも思わないんじゃないか。
じゃあどうやったら、ハエは嫁であることを伝えられるかってのを、この週末は考えてました。
・飛んだ軌跡で嫁の名前を書く
これはねえ、絶対気づかない。まずハエの軌跡に注目することがない。
・執拗に俺をつつく(嫁はいろいろなものをつつく)
これは、ハエを殺してしまう可能性が高いので、絶対にやらないで欲しい。
・色付きのおならをしながら飛んだ軌跡で嫁の名前を書く
色付きのおならが出ればいいけどね。
・プリンとロールちゃんにばっかり止まる(嫁はプリンとロールちゃんをよく食べる)
うーん。いや。殺すなあ。
いやもう、びっくりするくらい無い。ハエになったらもう諦めるしかないんじゃないか。
ただ思ったのは、「ハエになったらどうしよう」という思考を一度でも通ったことで、「もしかしてこのハエは嫁かも」と思う確率は、若干(0%から0.1%くらいに)上がった気がする。
なので、なんだろ、数年後とかに、近くを飛んでるハエにおもむろに「アイス食べる? 食べたかったら丸く飛んで」とか言って、ハエが何度も何度も描く弧を見ながら「マジかよ……」みたいな、そんな展開もあるような気がする。
だから、何だろ、一応、全部考えとくのが大事かもしれない、と思った。一度考えたことは、選択肢に入ってくる可能性が高い。いろいろなパターンを考えておくことこそ、思いもよらないことへの唯一の対処法なのかもしれない。
逆に俺がハエになったら、うんこ大好きになる気がする。
嫁はたまに「突然ウサギになったらどうしよう」とか言ってくる。
家に帰ったら、ウサギがちょこんと居る。嫁は居ない。
まあ、まあー、こうなってたら、なんだろ、「あれ、これ、もしかして嫁かなー」っていう発想に、いつかなるかもしれない。
でも、ハエはどうだ。
厳しいよ。これは厳しい。
多分、これが嫁だとは1ミリも思わないんじゃないか。
じゃあどうやったら、ハエは嫁であることを伝えられるかってのを、この週末は考えてました。
・飛んだ軌跡で嫁の名前を書く
これはねえ、絶対気づかない。まずハエの軌跡に注目することがない。
・執拗に俺をつつく(嫁はいろいろなものをつつく)
これは、ハエを殺してしまう可能性が高いので、絶対にやらないで欲しい。
・色付きのおならをしながら飛んだ軌跡で嫁の名前を書く
色付きのおならが出ればいいけどね。
・プリンとロールちゃんにばっかり止まる(嫁はプリンとロールちゃんをよく食べる)
うーん。いや。殺すなあ。
いやもう、びっくりするくらい無い。ハエになったらもう諦めるしかないんじゃないか。
ただ思ったのは、「ハエになったらどうしよう」という思考を一度でも通ったことで、「もしかしてこのハエは嫁かも」と思う確率は、若干(0%から0.1%くらいに)上がった気がする。
なので、なんだろ、数年後とかに、近くを飛んでるハエにおもむろに「アイス食べる? 食べたかったら丸く飛んで」とか言って、ハエが何度も何度も描く弧を見ながら「マジかよ……」みたいな、そんな展開もあるような気がする。
だから、何だろ、一応、全部考えとくのが大事かもしれない、と思った。一度考えたことは、選択肢に入ってくる可能性が高い。いろいろなパターンを考えておくことこそ、思いもよらないことへの唯一の対処法なのかもしれない。
逆に俺がハエになったら、うんこ大好きになる気がする。
こんなのも書いたよ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100726/184519/
ほぼ全部入りになったらくらくホン
らくらくホンは、年配の方にも使いやすいように、今までの高機能路線と一線を画し、使わないものをばっさり削って売りだされた端末なんだけど、最新のらくらくホンは、全部入りになっちゃったらしい。いつのまにか、着うたやワンセグまでついてる。普通の携帯じゃないか!
なんだろ、やっぱ、モノを作ってると、入れたい入れたいになるのかしら。入れたい入れたい欲と、「でも、我々はシンプルならくらくホンを作ってるんだ!」という立場とのせめぎ合い。でも、だんだん、欲に負けてちょっとずつ入れてしまう、みたいな感じなんだろうか。
らくらくホンの歴史を、「入れたい入れたい欲との戦い」として見ると、非常に面白い。
◆初代らくらくホン(P601es)
・電話とメールのみ。
・メール読み上げ機能。
・3件のワンタッチダイヤル。
激・極シンプルな初代らくらくホン。
すべてはここから始まった。
◆らくらくホンⅡ(F671i)
・iモードに対応
まあ、まあね。iモード、便利だものね。
◆らくらくホンIIS(F671iS)
・音声認識搭載
まあ、これはね、おじいちゃんおばあちゃんにいいかもですね。
◆らくらくホンIII(F672i)
・歩数計搭載
おじいちゃんおばあちゃん寄りに進化してる。いい感じですね。
〜〜ここからFOMAです〜〜
◆FOMAらくらくホン(F880iES)
・30万画素CMOSカメラ
・テレビ電話
カメラとテレビ電話入れちゃった! 嫌な予感がする。
◆FOMAらくらくホンⅡ(F881iES)
・iモード対応
・着うた・着モーション対応
おい! 待ちたまえ!
◆らくらくホンシンプル(D880SS)
・iモード無し
・メール無し
らくらくホンは大体富士通が作ってるんだけど、これは三菱。らくらくとは何かね、という三菱からのメッセージ。なんと、機能が退化した。
◆FOMAらくらくホンⅢ(F882iES)
・メガピクセルカメラ
・iモードとiチャネル対応
それに対する富士通の答えがこれ。高機能と使いやすさを融合するんじゃーい!
◆らくらくホンベーシック(F883i)
・カメラなし
カメラをつけたりとったり!
◆らくらくホンIV(F883iES)
・iアプリ対応!(ただし地図アプリだけ)
地図だけだもんね! iアプリ対応っても地図だけだもん!
◆らくらくホンプレミアム(F884i)
・iアプリ、ワンセグ、おサイフケータイ、FOMAハイスピード、GSM国際ローミング、しゃべって翻訳、専用Edyアプリ、トルカ
あ、遂に暴走した。
◆らくらくホンベーシックS(F883iS)
・カメラなし
・iアプリなし
リバウンドか!
◆らくらくホンV(F884iES)
・脈拍計
・200万画素カメラ
脈拍計はいいかも。
◆らくらくホンベーシックII(F-07A)
・200万画素CMOS
遂に、ベーシックシリーズにもカメラが搭載されるようになった。
◆らくらくホン6(F-10A)
・活動量計
遂に、なんだかよく分からないものがついた。
……そして、このたびの新製品です。
◆らくらくホン7(F-09B)
・らくらくiメニュー
・iコンシェル
・健康サポートサービス「i Bodymo(iボディモ)」
・写真スライドショー
そして覚醒した!
まあ、真面目な話、だんだん今の携帯に近づいてるといえばいるんだけど、明らかに、高齢者のライフスタイルに合わせた、こう、いろいろな提案をしていこうとしてる。
最新のらくらくホン7は、歩くフォームを診断するアプリのような健康寄りのものも入っているんだけど、写真スライドショーとか、外でバッカバッカ遊ぶアクティブシニアも視野に入れてるのが分かる。
お年寄り=電話しかしない、という図式はもう時代に合わないのかもしれない。
田舎の母親が絵文字入りのメールを送ってくる。
近所のおばちゃんたちと毎日メールしあって、みんなで裏山へ犬の散歩に行くらしい。
使い方は、みんなに教えてもらったんだと。
便利なら、なんとか覚えて、使うんだよなー、と思った。
ところで、母親のメールは、「こんにちは」のあとに、土下座の動く絵文字が入ってくる。
頭をぺこぺこ下げているので、会釈にみえているのかもしれない。
老眼鏡を買ってあげよう、と思った。
ほぼ全部入りになったらくらくホン
らくらくホンは、年配の方にも使いやすいように、今までの高機能路線と一線を画し、使わないものをばっさり削って売りだされた端末なんだけど、最新のらくらくホンは、全部入りになっちゃったらしい。いつのまにか、着うたやワンセグまでついてる。普通の携帯じゃないか!
なんだろ、やっぱ、モノを作ってると、入れたい入れたいになるのかしら。入れたい入れたい欲と、「でも、我々はシンプルならくらくホンを作ってるんだ!」という立場とのせめぎ合い。でも、だんだん、欲に負けてちょっとずつ入れてしまう、みたいな感じなんだろうか。
らくらくホンの歴史を、「入れたい入れたい欲との戦い」として見ると、非常に面白い。
◆初代らくらくホン(P601es)
・電話とメールのみ。
・メール読み上げ機能。
・3件のワンタッチダイヤル。
激・極シンプルな初代らくらくホン。
すべてはここから始まった。
◆らくらくホンⅡ(F671i)
・iモードに対応
まあ、まあね。iモード、便利だものね。
◆らくらくホンIIS(F671iS)
・音声認識搭載
まあ、これはね、おじいちゃんおばあちゃんにいいかもですね。
◆らくらくホンIII(F672i)
・歩数計搭載
おじいちゃんおばあちゃん寄りに進化してる。いい感じですね。
〜〜ここからFOMAです〜〜
◆FOMAらくらくホン(F880iES)
・30万画素CMOSカメラ
・テレビ電話
カメラとテレビ電話入れちゃった! 嫌な予感がする。
◆FOMAらくらくホンⅡ(F881iES)
・iモード対応
・着うた・着モーション対応
おい! 待ちたまえ!
◆らくらくホンシンプル(D880SS)
・iモード無し
・メール無し
らくらくホンは大体富士通が作ってるんだけど、これは三菱。らくらくとは何かね、という三菱からのメッセージ。なんと、機能が退化した。
◆FOMAらくらくホンⅢ(F882iES)
・メガピクセルカメラ
・iモードとiチャネル対応
それに対する富士通の答えがこれ。高機能と使いやすさを融合するんじゃーい!
◆らくらくホンベーシック(F883i)
・カメラなし
カメラをつけたりとったり!
◆らくらくホンIV(F883iES)
・iアプリ対応!(ただし地図アプリだけ)
地図だけだもんね! iアプリ対応っても地図だけだもん!
◆らくらくホンプレミアム(F884i)
・iアプリ、ワンセグ、おサイフケータイ、FOMAハイスピード、GSM国際ローミング、しゃべって翻訳、専用Edyアプリ、トルカ
あ、遂に暴走した。
◆らくらくホンベーシックS(F883iS)
・カメラなし
・iアプリなし
リバウンドか!
◆らくらくホンV(F884iES)
・脈拍計
・200万画素カメラ
脈拍計はいいかも。
◆らくらくホンベーシックII(F-07A)
・200万画素CMOS
遂に、ベーシックシリーズにもカメラが搭載されるようになった。
◆らくらくホン6(F-10A)
・活動量計
遂に、なんだかよく分からないものがついた。
……そして、このたびの新製品です。
◆らくらくホン7(F-09B)
・らくらくiメニュー
・iコンシェル
・健康サポートサービス「i Bodymo(iボディモ)」
・写真スライドショー
そして覚醒した!
まあ、真面目な話、だんだん今の携帯に近づいてるといえばいるんだけど、明らかに、高齢者のライフスタイルに合わせた、こう、いろいろな提案をしていこうとしてる。
最新のらくらくホン7は、歩くフォームを診断するアプリのような健康寄りのものも入っているんだけど、写真スライドショーとか、外でバッカバッカ遊ぶアクティブシニアも視野に入れてるのが分かる。
お年寄り=電話しかしない、という図式はもう時代に合わないのかもしれない。
田舎の母親が絵文字入りのメールを送ってくる。
近所のおばちゃんたちと毎日メールしあって、みんなで裏山へ犬の散歩に行くらしい。
使い方は、みんなに教えてもらったんだと。
便利なら、なんとか覚えて、使うんだよなー、と思った。
ところで、母親のメールは、「こんにちは」のあとに、土下座の動く絵文字が入ってくる。
頭をぺこぺこ下げているので、会釈にみえているのかもしれない。
老眼鏡を買ってあげよう、と思った。
全然ニュースとかを見てなかったから知らなかったんですけど、今年は例年以上に暑いんですね。
まあ、暑いなあ暑いなあ、とは思っていたけども、去年の暑さなんて覚えてない。
去年の夏の記憶なんて、寒い冬で上書きされている。僕らのビデオテープは、半年分しか記録できない。
で、まあ、暑いけど夏だから仕方ないよね! って思ってたら、なんだ、今年はいつになくめちゃくちゃ暑いんじゃないか!!! そう聞くと、なんだか我慢できなくなる。聞かなきゃよかった。これがおなじみ夏ですよ、と言いくるめられてるうちは我慢できたのに。これがチャーハン、と母親に言いくるめられているうちは、変なコショウのごはんをチャーハンだと思って美味しくいただいていた。高校時代、塾の近くの王大人そっくりな人がやってるラーメン屋でチャーハンを注文して、戦慄した。
まあそれはいいんだけど、天気ね。最近ほんとなんだろ、ずっと暑い。全部暑い。
夏ガーって熱くなって冬ゴーって寒くなったりとか、おかしいおかしい、って言ってますけども、あのー、あれだよね。一言で言うと、極め細やかさが無くなってる。
昔はもっと、夏と一言で言っても、急に寒くなって、そういう時に限って体育がプールで「えー」って言ったり、なんかそういう揺れがあった気がする。最近、そういうのが無い。暑いとずっと暑い。で、数合わせ的な感じで夕方にゲリラ雷雨が来る。毎日同じ時間にゲリラ雷雨が来たりする。タイマーか! 雑すぎだろ!
何だろう、この感じ、とずっと思ってたんですけど、多分、こんな感じじゃなかろうか。
天界の担当者は、古より毎日天気を操作しているが、操作する項目が非常に多く、訓練が必要だった。
そのうち、業務の効率を上げるように、という部長からの命令で、ある従業員が「いろいろ簡略化し、作業を自動化したらどうか」という提案をする。
まず、夏は35℃で、晴れとする。ここは基本変更しない。こうすれば、担当者が間違えることは少なくなる。
それから、雨を降らせるのを担当者が忘れがちである。だから、タイマーで夕方頃にプログラムが雨をまとまって降らせる。あとは適当に雲を動かしておけば、目標達成である。
こうして、バイトでも天気を操れるようになり、天界の利益率は格段に良くなったのである。
でも、効率はすべてを解決しないどころか、いちばん大切なものを奪うこともある。
一日中雨で仕方なく旅館でやったUNOが意外にも盛り上がったり。遠くで鳴るかみなりに戦々恐々として帰った日。急に晴れたあとに見る夕焼け。再び鳴き始めるセミ。くるくる回る天気が、いっこいっこ、思い出として刻まれる。
天気は、水や熱を生物に与えるのがミッションにあらず。思い出のきっかけを与える事業だ、というのを、天界は気づいて欲しい。
というのを昨日書いたら、今日は珍しく午後から雨が降ってきた。
ちょうどコンビニ行ってて、めちゃくちゃ濡れた。死ね。ばか。空気読め。
まあ、暑いなあ暑いなあ、とは思っていたけども、去年の暑さなんて覚えてない。
去年の夏の記憶なんて、寒い冬で上書きされている。僕らのビデオテープは、半年分しか記録できない。
で、まあ、暑いけど夏だから仕方ないよね! って思ってたら、なんだ、今年はいつになくめちゃくちゃ暑いんじゃないか!!! そう聞くと、なんだか我慢できなくなる。聞かなきゃよかった。これがおなじみ夏ですよ、と言いくるめられてるうちは我慢できたのに。これがチャーハン、と母親に言いくるめられているうちは、変なコショウのごはんをチャーハンだと思って美味しくいただいていた。高校時代、塾の近くの王大人そっくりな人がやってるラーメン屋でチャーハンを注文して、戦慄した。
まあそれはいいんだけど、天気ね。最近ほんとなんだろ、ずっと暑い。全部暑い。
夏ガーって熱くなって冬ゴーって寒くなったりとか、おかしいおかしい、って言ってますけども、あのー、あれだよね。一言で言うと、極め細やかさが無くなってる。
昔はもっと、夏と一言で言っても、急に寒くなって、そういう時に限って体育がプールで「えー」って言ったり、なんかそういう揺れがあった気がする。最近、そういうのが無い。暑いとずっと暑い。で、数合わせ的な感じで夕方にゲリラ雷雨が来る。毎日同じ時間にゲリラ雷雨が来たりする。タイマーか! 雑すぎだろ!
何だろう、この感じ、とずっと思ってたんですけど、多分、こんな感じじゃなかろうか。
天界の担当者は、古より毎日天気を操作しているが、操作する項目が非常に多く、訓練が必要だった。
そのうち、業務の効率を上げるように、という部長からの命令で、ある従業員が「いろいろ簡略化し、作業を自動化したらどうか」という提案をする。
まず、夏は35℃で、晴れとする。ここは基本変更しない。こうすれば、担当者が間違えることは少なくなる。
それから、雨を降らせるのを担当者が忘れがちである。だから、タイマーで夕方頃にプログラムが雨をまとまって降らせる。あとは適当に雲を動かしておけば、目標達成である。
こうして、バイトでも天気を操れるようになり、天界の利益率は格段に良くなったのである。
でも、効率はすべてを解決しないどころか、いちばん大切なものを奪うこともある。
一日中雨で仕方なく旅館でやったUNOが意外にも盛り上がったり。遠くで鳴るかみなりに戦々恐々として帰った日。急に晴れたあとに見る夕焼け。再び鳴き始めるセミ。くるくる回る天気が、いっこいっこ、思い出として刻まれる。
天気は、水や熱を生物に与えるのがミッションにあらず。思い出のきっかけを与える事業だ、というのを、天界は気づいて欲しい。
というのを昨日書いたら、今日は珍しく午後から雨が降ってきた。
ちょうどコンビニ行ってて、めちゃくちゃ濡れた。死ね。ばか。空気読め。
こんなのも書いたよ。
プラゴミだニャン。
今日はプラゴミの日だったニャン。
えー! ぜんっぜん食べられるもんない。一個も! 一個もない!
やまあ、かき分けてるときに薄々気づいたんだけどね! 軽いから! 手でこうやってもスカッ! スカッ! ってなるから。そうは言っても、みたいなとこあるじゃないですか。そうはいっても、なんかソーセージ混ぜて捨てちゃうとか、シーチキン捨てちゃうとか、無いの? 捨て忘れた生ゴミとか、こそーっと入れるとかさ。無いの? 何この完璧な分別。何この秩序。この善良市民!
分別なんかさ、俺らがやればいいじゃん。例えばね、お前らは、ただただ捨てるじゃん。で、俺らがこう、食べられるの食べるじゃん。残ったのがプラじゃん。それでいいじゃん。なんでそれやんないじゃん。なんでネコ追いだそうとするじゃん。俺ら使えばいいじゃん。便利に使えばいいじゃん。猫の手借りたいとか言うじゃん。貸すじゃん。今こそじゃん。
お前らさあ、猫かわいー、みたいなこと言うくせに、こういうとこダメ。全然ダメ。あれか。わたしらがかわいがってるのは飼い猫みたいななんかふわっふわの子らで、汚い野良猫は可愛がらないとか、そういうこと? 俺ら繋がってるからね。俺の友達大体ふわっふわだし。すっげえ言うからね、そういうお前らのダメなとこ、全部言ってっから。で、ふわっふわの子らも、「そうなんだぁ〜最低だね〜」とか言ってっからね。マジで。言ってっから。お前ら嫌われてっからね!
せめて香りを残せよ。プラ容器洗うなよ。ぴっかぴか。プラ容器ね。ぜんっぜん落ちてる。すごい。すごくねえよ。ダメだ! 最近のプラゴミ全然ダメ! 色気が無くなった。昔はこう、この皿には、魚がさっきまで、乗ってたんだろうなあ、みたいな雰囲気だけで楽しめた! さっきまで女性専用だった車両、みたいな感じで楽しめた! これ何これ。味も無ければ匂いも無え。心が全く通ってない。怖い。この皿は怖い。キング・オブ・無生物。何乗ってたかまったく想像できない。電池かな。
って言ってたら人間来た。スッカスカの人間がつっかえねえスッカスカのプラゴミ捨てに来た。死に腐れこの、え、何。え、何この缶詰。くれるんですか? えー! くれるんですかー! ニャニャーン! ごしゅじーん!
今日はプラゴミの日だったニャン。
えー! ぜんっぜん食べられるもんない。一個も! 一個もない!
やまあ、かき分けてるときに薄々気づいたんだけどね! 軽いから! 手でこうやってもスカッ! スカッ! ってなるから。そうは言っても、みたいなとこあるじゃないですか。そうはいっても、なんかソーセージ混ぜて捨てちゃうとか、シーチキン捨てちゃうとか、無いの? 捨て忘れた生ゴミとか、こそーっと入れるとかさ。無いの? 何この完璧な分別。何この秩序。この善良市民!
分別なんかさ、俺らがやればいいじゃん。例えばね、お前らは、ただただ捨てるじゃん。で、俺らがこう、食べられるの食べるじゃん。残ったのがプラじゃん。それでいいじゃん。なんでそれやんないじゃん。なんでネコ追いだそうとするじゃん。俺ら使えばいいじゃん。便利に使えばいいじゃん。猫の手借りたいとか言うじゃん。貸すじゃん。今こそじゃん。
お前らさあ、猫かわいー、みたいなこと言うくせに、こういうとこダメ。全然ダメ。あれか。わたしらがかわいがってるのは飼い猫みたいななんかふわっふわの子らで、汚い野良猫は可愛がらないとか、そういうこと? 俺ら繋がってるからね。俺の友達大体ふわっふわだし。すっげえ言うからね、そういうお前らのダメなとこ、全部言ってっから。で、ふわっふわの子らも、「そうなんだぁ〜最低だね〜」とか言ってっからね。マジで。言ってっから。お前ら嫌われてっからね!
せめて香りを残せよ。プラ容器洗うなよ。ぴっかぴか。プラ容器ね。ぜんっぜん落ちてる。すごい。すごくねえよ。ダメだ! 最近のプラゴミ全然ダメ! 色気が無くなった。昔はこう、この皿には、魚がさっきまで、乗ってたんだろうなあ、みたいな雰囲気だけで楽しめた! さっきまで女性専用だった車両、みたいな感じで楽しめた! これ何これ。味も無ければ匂いも無え。心が全く通ってない。怖い。この皿は怖い。キング・オブ・無生物。何乗ってたかまったく想像できない。電池かな。
って言ってたら人間来た。スッカスカの人間がつっかえねえスッカスカのプラゴミ捨てに来た。死に腐れこの、え、何。え、何この缶詰。くれるんですか? えー! くれるんですかー! ニャニャーン! ごしゅじーん!
「夏にみんなが着るものってなーんだ!」「えーっと、浴衣?」 「オイラはじんべえ!」 ということで、Tシャツ・ラブ・サミット vol.16が今週末に開催されます。みんなの館長が運営に携わっている面白イベントです。
いやほんと、Tで良かった。発明されたシャツがTで良かったですよ。
Oだったらどうしますか? くぐりますか? Bだったら? それぞれに手首を通しますか?
Tで良かったよ。Tで良かった。みんなで良かったねー! って言い合うイベント、Tシャツ・ラブ・サミットです。
会場には2000枚を超えるTシャツが並ぶとのことです。
こんだけTを集めちゃったら、どっかでT不足が起こるのではないかと心配です。辻希美が宇治希美になってないか心配です。
あと、ラブサミは特設ステージがあって、これだけでも十分入場した価値があるっつーか。
なんといってもお笑いサバイバーシリーズ。ここの人選が素晴らしく、ブレイクする前の猫ひろし、長州小力とかも以前出演されてたり、よく見つけてくるなあという、そういう期待感で見てる人も多いとか。
25日には、オフ喜利監修の「アイドルTシャツ大戦争!」というコーナーがあります。オフ喜利のてにさん、ゴトウさん、館長とアイドルでチーム対抗戦をやります。
ということで、今週末は科学技術館へどうぞ。
いやほんと、Tで良かった。発明されたシャツがTで良かったですよ。
Oだったらどうしますか? くぐりますか? Bだったら? それぞれに手首を通しますか?
Tで良かったよ。Tで良かった。みんなで良かったねー! って言い合うイベント、Tシャツ・ラブ・サミットです。
会場には2000枚を超えるTシャツが並ぶとのことです。
こんだけTを集めちゃったら、どっかでT不足が起こるのではないかと心配です。辻希美が宇治希美になってないか心配です。
あと、ラブサミは特設ステージがあって、これだけでも十分入場した価値があるっつーか。
なんといってもお笑いサバイバーシリーズ。ここの人選が素晴らしく、ブレイクする前の猫ひろし、長州小力とかも以前出演されてたり、よく見つけてくるなあという、そういう期待感で見てる人も多いとか。
25日には、オフ喜利監修の「アイドルTシャツ大戦争!」というコーナーがあります。オフ喜利のてにさん、ゴトウさん、館長とアイドルでチーム対抗戦をやります。
ということで、今週末は科学技術館へどうぞ。
こんなのも書いたよ。