2010-09-03   あたらしい散歩  
今週は、武蔵新城を散歩しました。





駅前はわりとひらけている。まあ、溝の口からひと駅なので、そんなもんか。





ゲームを買うと駄菓子がもらえるゲーム屋さん。





スタッフ大 と 募集 で大きさが違う。



スタッフ大虐殺 とかの使い回しだろうか。



古そうな商店街を発見。





保育園のかざり。完全におばけに翻弄されている。





保育園の看板。4歳児がライオンってのは、ちょっと分からんでもないなあ。





逆に冷え冷えでないかき氷を見たい。





新作高ノ免公園



上小田中西公園



このあたりの公園の名前はやたら長い。
「3時に新作高ノ免公園集合な!」 確実に噛む。


TKO でたこ





ザリガニが巨大化して街を破壊しはじめようとしたところを波動砲で撃った影なんだと思う。
我々の知らないところで、ひっそりと平和が守られていたのである。





これはよく見るけど、なんで鳥に言われなきゃならないんだろう。
この鳥も鳥で、何のメリットがあって貢献してるんだろう、といつも思う。




高架下のゴミ捨て場。




こっちの棒は取れる。こっちは引いてから取る。
毎回聞かれるから。ゴミ当番の人に朝電話で起こされるから。書いちゃった。




あとこれは、カラス?



カラスを置いたら、カラスが来るのではないでしょうか。



バイクは、からぶかしをしないでください。それすなわち、空ブカシ厳禁。





こっちにも商店街が伸びている。





気配り。





危ない! もうすこしで木のお店になっちゃう!





これねー。



白い砂利で綺麗にしようとして、全然買ったの足りなかったんでしょうね。
で、もうどうでもよくなってる。


自分で言うかー。





こっちにも商店街。商店街多すぎだろ。高架下にもお店がある。





高架下のお店のひとつ。ブレッドボックス、というパンやさん。




パンが安いのだそうです。





なんか。駅っぽいトイレ。





自転車が盗めなくて困ってる生物。自転車が無くなるのは、すべてこいつのせい。



モリゾーにも見える。職が無くなってから、自転車を盗んで海外に売り飛ばす仕事をしているのかもしれない。



川崎フロンターレの情報、なし!




逆側にも商店街が。
ここはいくつ商店街があるんだ。



ジグザグになっているのにはわけがある。
こういうの面白いな。仙台に居たときに、ある待ち合わせ場所にわざとくぼみを作って、人がたまれるようにしてるとか聞いたことあるけど、そういうのを考えるのは楽しそう。

で、これがサンモール買い物公園のシンボル「親子獅子」













たこやき屋があったのでたこやき買いました。




ねぎマヨとかうまいに決まっている。





お互いの幸せのため。





ちょっと「ろ」が速く流れちゃった。仕方ない。川だし。





ママの口ぐせ。「お肉は三河屋ミィ〜〜ト!」





これは無印のなんか? 違うよね?





親父が焼いて息子が売る店。





こっちにはアーケードがある。すげえ。商店街だらけ。





三つ首のおかみさん。悪魔め!





駅の北口に来たら、こっちにも商店街。もういいわい。





もういいわい。





ここまで丁寧に痛そうな看板を作らなくても。記憶に残って効果ありそうだけども。





何これ。





リアルな帽子を被っているのがまた怖い。





イオン系列の「まいばすけっと」。



これは、何を説明したいんだろうか。そのくせ自分ひらがなで「まいばすけっと」だし。


とか言ってたら、武蔵新城に戻ってきたので今日はここまで。




いやー、街の半分が商店街なんじゃないか、ってくらい、商店街だらけ。
住みやすそうではある。

駅の北側には高そうなマンションが立ち並んでいて、南側は古くからの家が多いのかな。
南側には、「マンション建設反対!」っていうのぼりがあちこちに立ってて、駅を隔てて北軍と南軍で戦争してるんじゃないか、ってくらいの温度差を感じた。

まあ、どっちにしろ、人が多い。良い街だと思います! というわけで、武蔵新城でした。






2010-09-01   思考  
女性専用車両の広告費はちょっと高い。

まあ、女性だけにアプローチしたい企業って多いだろうから、当たり前なんですけど。

俺、たまに女性専用車両からちょうど切り替わるくらいの時間に電車乗るんですけど、すいてるので、よく"元"女性専用車両に乗るのね。女子高から共学に変わったときの男子1年生みたいな気分で。先輩おはようございます。先輩おはようございます。

この間乗ったら、なんか、クーラー? ききすぎかなんかで、電車の中吊りがけっこうな数天井に張り付いてた。べたーって。えっ中吊りってこんなことになるの? なんでなんで?

どうすんのこれ。どうすんのよ。これ広告主見たら怒りで電車が動くよ。ぜんっぜん効果ない。ぜんっぜん効果出てませんよ!


まあ、それはいいけど、そう。女性専用車両の広告費が高いってやつね。これってお互いにいいよね。女性は自分に関係有る情報が手に入る可能性があるし、広告主も効果が高い気がするし嬉しい。なにより電鉄会社と広告代理店も嬉しい。何これ。誰も損してないじゃん!

そういう意味でも、男性専用車両を作っても良いと思うんだわ。もう散々言われてるかもだけど。

いや、もっと別の属性で細分化してもいいかもしれない。
「ビジネスパーソン車両」とか言って、あの画面で本気の経済ニュースとビジネス書の書評でも流しとけばきっとみんな見る。あとはエンタメ車両とか言って、音楽番組とかやればいいじゃん。ジャンルごと車両分けてもいいよ。興味ある車両に乗ればいいじゃん。

ただまあ、俺はかっこつけでビジネスパーソン車両乗るんだけど、わけわかんないし、あれですけど。手とか見てますけど。下向いて手とか見てます。たまに画面見ては、「これも知ってるよ」みたいな顔して、また手を見ます。


ということで、俺の考えた電車は以下です。


1両目 鉄道ファン車両

鉄道が好きな人は前に乗りたい人が多いので、ここは鉄道ファンに任せて良いと思います。


2両目 マンガ車両

マンガが好きな人がマンガを読んでます。普通の光景です。


3両目 ゲーム車両

ゲームが好きな人がゲームをやってます。普通の光景です。


4両目 龍馬車両

クーラー効きすぎぜよ〜、つり革独り占めするなぜよ〜! とか言い合います。


5両目 昆虫車両

昆虫の好きな人が集まります。車内にも原生林を再現し、珍しい生き物と触れ合うことができます。


6両目 ゲーム・マンガ車両

ゲームかマンガが好きな人で、ゲーム車両とマンガ車両に入れなかった人が乗ります。
ごくごく普通の光景です。


7両目 煉獄車両

生前に痴漢をした者が落とされる車両。灼熱の炎で体を焼かれるが、死ねない。


8両目 おかん車両

「ネクタイ曲がっとるで」「あれほど爪を切りなさいといったのに!」
口うるさいお母さんは、今となっては有り難いもの。さあ、怒られに行こう!


9両目 焼き物車両

電車の車輪と直結したろくろを回して趣味の焼き物を作ります。
仕組み上、ろくろは超高速で回転しているので、ちょっと大変ですがみんな一生懸命です。


10両目 女性専用車両



これは乗るわ。

あ、でも、例えば駆け込み乗車でうっかり乗った車両がなんか、昆虫、みたいな車両で、変な鳥鳴いとるし、モニターは尺取り虫が葉っぱの上を移動する様子をずーっと放送してるので、こうなったら、やっぱり下を向いて手を見ます。「あれ?中指曲げずに人差し指曲げるの難しいぞ?」とか気づきを得たりします。





2010-08-30   思考  
喫茶店でくつろいでいたら、外からガンガン! ガンガン! と定期的に音がする。

工事かー、まあ、平日の日中だし仕方ないよな、と思って、しばらくして外へ出て、なんか、アホ面の小学生がガードレールを傘でガンガン叩いてたときの怒りゲージの伸びは、音速を超えた。
俺は、こんなものを、え、こんなものを? こんなものを勝手に納得して我慢していたのか? という。

我慢できる範囲って、その発生源によって全然変わってくる。

外に出たらちゃんと工事だったとしても、すっごいダサいロボットみたいの作ってたら、それはそれで腹立たしい。ガンガン! ガンガン! って、なんかすっごいぷりっとした尻の部分を作っててね。だせえしうるせえよ! こんなものを作る音で俺の有意義な時間が潰されたのか! って怒ると思う。

一方で、外に出たらちっちゃいヒヨコがガンガン! ガンガン! って鳴いてたら、えっかわいい〜! ガンガンかわいい〜! ってなるし。

そういうのって、ものすごくある。

我慢してやってることも、ちょっと変わるとまったく我慢できなくなる。
また最近めちゃくちゃ暑いんですけど。
ちょっと前に、バスで出先まで行くことがあって、めちゃくちゃ暑いんですけど、大人ですから、黙ってバスを待ってたら、後ろの中華屋のグオーっていうのが体にあたってて、うおえー!? ってなった。四千年の熱を体に浴びてた! そりゃ死ぬわ! でもここ動いたら並んでるのダメになるし!
それに気づいてから、我慢のタカみたいのが外れて、もうなんだろ、えー、すげえ行きたくないし、バス来ないし。たった2分の遅れに、一人めちゃくちゃ怒っている客。プリップリしてPasmo出したら入ってないし、1万円しか持ってなくて1万円入らないし。ふざっけんなよ、と思ってふと後ろをみたら、汗を止めどなく流されているおっさんが「はやくバスに入れてください」と言わんばかりの顔をして居たので、「へへ、すんません」と言って先に通しました。






2010-08-27   あたらしい散歩  
今週は、中目黒を散歩しました。
こっちきてから、一時期毎週のように遊びに来てました。安いけど旨い串屋があって、そこで安い酒を飲んでました。中目黒っぽいことは一個もしてません。ほかでやれって感じですけど。

東横の中目黒駅。





降りるとすぐ、「たばこセンター」がある。





不二家。




不二家にガリガリ君が売ってる。っていうかなんでも売ってる。




こういう看板はいつも下向きですけど、




下向きですけど、




こっち見た! こいつこんな顔してたんだ! へえ、二重なんだね。




こっち見た! ギャー! のっぺらぼう! 




タバコのポイ捨てもそうだけど、ほかにも注意すべきことがこの街にはありそう。




よくわからんオブジェ。






とおもったらこんなにある!



いやーあのねえ。今人類滅んで、次の文明がこれ発掘して、「非常に重要な文化である」みたいなことになっちゃって一生懸命これを解読しようとしてたら、非常に申し訳ない。ごめんね。先に謝っておく。ごめん。


目黒銀座です。銀座のように栄えている。





子育てふれあいひろば。子どもが落ちてる!





おかあさん! 子どもが落ちてますよ!





歯という文字がりんごを食べている。




こんなこと思って卓球やってない。本人ではないが、断言できる。





こんなこと思ってゴルフやってない。本人ではないが、断言できる。





そうですかー。





隣の空手道場側に止めると処分されますよ! 怖いですよ!





5000円頂きます! 押忍!





ポタジエ。野菜でデザートを作ってるお店。
メディアでもけっこう取り上げられてるらしい。





ショートケーキはこんなことになっている。



めっちゃくちゃ混んでたので、ケーキは断念。
焼き菓子を買って帰りました。炒め玉ねぎのクッキーがものすごく旨い。




万引きは犯罪、のシールが2つも貼られていた。食い逃げが多いのだろうか。





整骨院の看板。



コキッ




イテテテ




ギクッ




イテ〜ッ




ドカン!



交通事故の絵のクオリティが明らかに低い。
何かあったのだろうか。キャバクラのお姉ちゃんに「私の絵を1個つかってぇ」とか言われて断れなかったとか、そういうの。



不安なマーク。安心なんだろうけど、不安なマークである。





このセリフを発した人間はまだいない気がする。お世話になってたとしても。





ハトに餌をやらないで。





こんな理性を持ったハトを見たことがない。是非飼いたい。





ふんを持ち帰りましょうの看板。目黒はこんなやつ。完全に呆けた犬。





猫に餌をあげないでください、の看板の下に猫。





ふんを持ち帰りましょうの看板、別パターン。体に文言を刻印された犬が走りまわって告知している。





空き店舗だけど、とんでもないことになってる。やりたい放題。





夏はぜったいとんかつです。言い切られると、そうなのかも、という気がしてくる。





階段の斜面にあわせて看板も斜めになってる。なんかかっこいい。





悪の権化のようなおっさん。





ピカチュウはあれだよ。ただのコマだと思って遊んでると思う。





ジョッキ君の口ぐせ「飲りませんか」





どっち? 5? 6?





日も落ちたので、鳥小屋でモツ鍋食べて帰ってきました。
日曜だからか、予約なしで入れました。モツ鍋は飽きない。




中目黒は目黒川沿いもいいので、また撮りに来ます。
ここはなんだろ、ほんと、飲み屋には困らないので、多分この近くに住んだらお金無くなるなーと思います。
というわけで、中目黒でした。





2010-08-26   思考  
今仕事しているとこの近くに、踏切があるんですけど、あのー、そこが、10分とか平気で待たされる。
右から左から、節操無く電車が通りすぎていく。
→とか出て、そのうち、←→とか出て、←だけになって、やっと終わったと思ったら←→になったりしたときのあのイー! っていう感じ。

なにあれ。え、何あれ。もう、車掌の間で連鎖の遊びが流行ってるとしか思えない。7連鎖したあととか、関わったみんなでハイタッチして、和民とか行くんだわ。「いやー、小田急ナイスまじで」「いやだからさ、俺待ってたからねちょっと。急病人とか言って。ほんと、俺の機転なかったら3連鎖止まりだかんね」
みたいな感じでしょ?

近頃、あちこちに踏切の代わりに高架橋が造られてますけど、あれでしょ。死ネ、とか落書きとかしてるでしょ? 遊び場が無くなる高架橋憎い憎い! ってなって。

あと全然関係ないですけど、俺この踏切をもう半年くらい見てるんですけど、これが、あのいわゆる世に言う「開かずの踏切」だと認識したのが昨日です。うわあー! って声を出した。確かに開かないわー! 開かずだわー!

いやなんか。開かずの踏切、という概念は知ってて、この踏切は待たされる、という事実も知ってたけど、両者は一回も出会わなかった。概念は優等生、事実は不良で、一緒に遊ぶとか無かった。でも、林間学校で同じ班とかになって喋ったら、なんかすげえ境遇近いし、「え、お前もなかなか開かないんだー」みたいな。

多分俺こういうのまだあるわー。
一度なんか、知識総出のカップリングパーティーみたいの開けばいいのかな。開きます。




<< 18| 19| 20| 21| 22| >>
このサイトについて。
ヤスノリさんが適当にあることないことを書くサイトです。1997年11月からあります。現在Ver.3です。

詳しいことやお仕事についてはこちら

書いてるものとか、出てるものとか

オモコロのライターやったりやらなかったりしてます。
特集一覧
日記一覧


今日の商品 というしょうもない企画がはじまりました。

オフ喜利4は7月14日(土)・新宿ロフトプラスワン!
「オフ喜利」というオンラインでテキスト書いてる人はオフラインでも面白いのかを検証する大喜利イベントをやってます。新宿ロフトプラスワンで不定期開催中。


オフ喜利のDVDが出てます。送料込み980円ダス

週刊アスキーの大喜利コーナー「Web0.2」。オフ喜利メンバーと連載中です。(ただいまヤスノリは休業中)

WEB0.2 頑固親父が威厳をなくした寝言の内容とは?
で、その悪ふざけが本になりました。あっぱれか喝かで言ったら間違いなく喝。

オモコロ! あたまゆるゆる大全
オモコロ本出ました。



あわせて読みたいブログパーツ