そういや、箱根のケーブルカーに乗ったときの話。
駅のホームに、地元民らしき人たちが待ってたんです。明らかによそいきの格好ではない、くたびれたジャンパーを羽織っているお兄さん達。余計なお世話だけども、まあ、観光客とはちょっと違っていて、近所にちょっと来たっていう感じのね。
そうか、そうだよな。ケーブルカーって観光客のものみたいな感じだけど、ここに住んでるひとたちだって乗るわな。
3人ほど乗り込んできそうだったので、ちょっとだけ詰めて座りなおしました。
ドアが開いて、お兄さん達が乗り込んできて、逆のドアを開けて、出て行った。
一瞬なんのことやら分からなかったけど、お兄さん達は、電車を、歩道橋代わりに使っていた。
ケーブルカーは単線なので、電車を通り抜けることで、向こうの岸にたどり着くことができる。
無人駅なので、まあ、お金も掛からない。
あとでこのあたりの地図を確認したら、たしかに線路をまたぐ方法が他にない。
や、ものすごく遠くに線路を超えられそうな道はあったんだけど、赤い線のような感じで電車をつっきるのが一番簡単そう。
生活に溶け込んでる風の見事な横切り、あれは毎日やっとるね。毎日数回やっとるね。
移動する、モノを運ぶ以外の電車の使い方を初めて見た。横切る。電車にそんなコマンドあるんだ。
1時間に1回、あちらの世界へ橋が掛かる。それは、生きるための架け橋。
まあ、これはこれで、電車が生活を支える一つの形なのかもしれません。
でも、この使い方、鉄道会社は把握してるんだろうか。
鉄道会社に子供からの要望が来るんだけど、
「きょうは、ひろしくんのいえまででんしゃでいきました。でんしゃのかずがすくないので、あまりよこぎれません。もっとかずをふやして、よこぎりやすくしてください」
横切るって何!
あと、このあたりの人達が、本当の目的では電車に乗ったことが無かったら面白いなあ。
ずっと昔からこの地域の人達は電車を橋として使っていて、親には「はやく渡りきらないと異世界へ連れてかれる」みたいな感じで脅されていて、それが脈々と受け継がれていたら。
ハコ様が来たらすぐに渡らないといけない。とんでもないことが起こる。知り合いの友達のお兄さんは、ハコ様の中に取り残されてしまい、遥か遠くの箱根湯本で発見された。恐ろしや恐ろしや! や、まあ、それが本来の電車の機能なんだけども。
しかも、黒い服を着たハコ様の家来に身ぐるみ剥がされた。恐ろしや恐ろしや! まあ、電車賃なんですけども。わりと高いですからね。ケーブルカー。
雷が近くに落ちた日は、ハコ様が来ない。お怒りじゃ! ハコ様はお怒りじゃ! ただの停電なんですけど。
18歳になると、若者がハコ様にさらわれていく。まあ、就職とか進学なんですけど。
何の話でしたっけ。ケーブルカーを横切る人たちね。あの、あれです。高架橋とか作ればいいんじゃないの、と思いました。
駅のホームに、地元民らしき人たちが待ってたんです。明らかによそいきの格好ではない、くたびれたジャンパーを羽織っているお兄さん達。余計なお世話だけども、まあ、観光客とはちょっと違っていて、近所にちょっと来たっていう感じのね。
そうか、そうだよな。ケーブルカーって観光客のものみたいな感じだけど、ここに住んでるひとたちだって乗るわな。
3人ほど乗り込んできそうだったので、ちょっとだけ詰めて座りなおしました。
ドアが開いて、お兄さん達が乗り込んできて、逆のドアを開けて、出て行った。
一瞬なんのことやら分からなかったけど、お兄さん達は、電車を、歩道橋代わりに使っていた。
ケーブルカーは単線なので、電車を通り抜けることで、向こうの岸にたどり着くことができる。
無人駅なので、まあ、お金も掛からない。
あとでこのあたりの地図を確認したら、たしかに線路をまたぐ方法が他にない。
や、ものすごく遠くに線路を超えられそうな道はあったんだけど、赤い線のような感じで電車をつっきるのが一番簡単そう。
生活に溶け込んでる風の見事な横切り、あれは毎日やっとるね。毎日数回やっとるね。
移動する、モノを運ぶ以外の電車の使い方を初めて見た。横切る。電車にそんなコマンドあるんだ。
1時間に1回、あちらの世界へ橋が掛かる。それは、生きるための架け橋。
まあ、これはこれで、電車が生活を支える一つの形なのかもしれません。
でも、この使い方、鉄道会社は把握してるんだろうか。
鉄道会社に子供からの要望が来るんだけど、
「きょうは、ひろしくんのいえまででんしゃでいきました。でんしゃのかずがすくないので、あまりよこぎれません。もっとかずをふやして、よこぎりやすくしてください」
横切るって何!
あと、このあたりの人達が、本当の目的では電車に乗ったことが無かったら面白いなあ。
ずっと昔からこの地域の人達は電車を橋として使っていて、親には「はやく渡りきらないと異世界へ連れてかれる」みたいな感じで脅されていて、それが脈々と受け継がれていたら。
ハコ様が来たらすぐに渡らないといけない。とんでもないことが起こる。知り合いの友達のお兄さんは、ハコ様の中に取り残されてしまい、遥か遠くの箱根湯本で発見された。恐ろしや恐ろしや! や、まあ、それが本来の電車の機能なんだけども。
しかも、黒い服を着たハコ様の家来に身ぐるみ剥がされた。恐ろしや恐ろしや! まあ、電車賃なんですけども。わりと高いですからね。ケーブルカー。
雷が近くに落ちた日は、ハコ様が来ない。お怒りじゃ! ハコ様はお怒りじゃ! ただの停電なんですけど。
18歳になると、若者がハコ様にさらわれていく。まあ、就職とか進学なんですけど。
何の話でしたっけ。ケーブルカーを横切る人たちね。あの、あれです。高架橋とか作ればいいんじゃないの、と思いました。
こんなのも書いたよ。
雄二の発言:
ミュージション、という賃貸マンションがあることを最近知ったよ。
ケイコの発言:
ミュージション。
雄二の発言:
ミュージション
ケイコの発言:
ああ、へー。
雄二の発言:
音楽をやってる人向けの遮音性に優れたマンションで、首都圏にいくつかあるけど満室も多い。
ケイコの発言:
これは、必要な人には必要かも。
雄二の発言:
賃貸業界ってこれから人口減るしどうする? みたいな感じだけど、こういう特定の人向けのマンションって、ずっとやってけそう。
ケイコの発言:
あー。
雄二の発言:
なんか、空室が多いマンションとか、こういうのやればいいじゃん。
ケイコの発言:
まあ。
雄二の発言:
やればいいじゃん。
ケイコの発言:
外野が簡単に言うね。
雄二の発言:
やれよ。
ケイコの発言:
自分でやんなよ。
雄二の発言:
やるよ。
ケイコの発言:
やるんだ。
雄二の発言:
やるわ。だって儲かりそうだもん。
ケイコの発言:
どんなのやるの。
雄二の発言;
忍ション。
ケイコの発言:
何それ。
雄二の発言:
忍者の方々向けのマンション。
ケイコの発言:
うーん。
雄二の発言:
和室ワンルームのシンプルな作りだけど、屋根裏とか地下とかがめちゃくちゃ充実してる。
ケイコの発言:
それは収納にいいかも。
雄二の発言:
おい収納なんかに使ったら忍ションが台なし!
ケイコの発言:
借主の自由だよね。どう使おうが。
雄二の発言:
百歩譲って巻物類を収納して。
ケイコの発言:
巻物類。
雄二の発言:
あと、強力な外堀は、要らないチラシや訪問販売を完全シャットアウトする。
ケイコの発言:
必要な手紙は届くの?
雄二の発言:
届かないよ。
ケイコの発言:
しれっと。
雄二の発言:
こんなとこ住む下忍に必要な手紙もないだろ。
ケイコの発言:
客に対してものすごいこと言ってるよ?
雄二の発言:
じゃあ忍ションだめだわ。
ケイコの発言:
うんやめな。
雄二の発言:
天狗ション。
ケイコの発言:
もはやゴロも悪い。
雄二の発言:
天狗のために天狗ションやる。
ケイコの発言:
天狗は何をすると喜ぶの?
雄二の発言:
さあ。
ケイコの発言:
ノープラン?
雄二の発言:
鼻置き?
ケイコの発言:
鼻置き?
雄二の発言:
鼻置きを至る所に置く。
ケイコの発言:
鼻置きって何?
雄二の発言:
鼻を休めるんじゃないの。
ケイコの発言:
疲れるの?
雄二の発言:
手をさあ、前にずっと伸ばしてたら疲れるでしょ。
ケイコの発言:
まあ。
雄二の発言:
それと同じだよ。
ケイコの発言:
そうなの。
雄二の発言:
こんなの。
ケイコの発言:
うーん。
雄二の発言:
やらないわ。
ケイコの発言:
そうだね。
雄二の発言:
天狗ションなんかやらない。
ケイコの発言:
そう。
雄二の発言:
やらない。
ケイコの発言:
あたし考えた。
雄二の発言:
どんなの。
ケイコの発言:
映画好きの人が集まって、ミニシアターついてるのとかどう。
雄二の発言:
なにそれ普通に良い。
ケイコの発言:
星とか宇宙が好きな人たちがあつまる天体マンション。屋上がきれいで、あと、プラネタリウムついてるとか。
雄二の発言:
普通に良すぎて困る。
ケイコの発言:
いいでしょ。あ、天体マンションやりたいな。
雄二の発言:
そしたら隣で天狗ションやる。
ケイコの発言:
やめてよ!
雄二の発言:
迷惑はかけませんから! 星見てるとき、バッサバッサちょっと横切っちゃうかもしんないけど。
ケイコの発言:
迷惑だよ。
雄二の発言:
ちょっと人さらっちゃうけど、ほんのちょっと。
ケイコの発言:
ちょっとでもだめ。
雄二の発言:
天狗ションに空室が出ると、近隣のマンションから人をさらって来て空室率を下げる管理人天狗。
ケイコの発言:
最低。
雄二の発言:
そっちから連れてこられちゃった人もこっちでちゃんと良い待遇するから。鼻置き支給するから。
ケイコの発言:
要らないでしょ。
雄二の発言:
支給されたらされたで何かに使うんじゃないの? バナナかけたり。
ケイコの発言:
うーん。
雄二の発言:
あとお金もらえるからね。天狗ションの住人は。
ケイコの発言:
そうなの?
雄二の発言:
マンション自体が神社になってるから、お賽銭投げてもらえる。
ケイコの発言:
氏神様扱いなんだ。
雄二の発言:
でも全然家賃に達しないから、11万円くらいずつは払ってもらう。
ケイコの発言;
まあ、うん。わりと高いね。
雄二の発言:
駅近だから。
ケイコの発言:
飛べるのに?
雄二の発言:
雨の日とか大変だし。
ケイコの発言:
そう。
雄二の発言:
最近のカジュアル天狗は、雨の日飛ばない。
ケイコの発言:
カジュアル天狗。
雄二の発言:
JPOPとかも聴く。
ケイコの発言:
あそう。
雄二の発言:
寝るわ。
ケイコの発言:
おやすみ。
ミュージション、という賃貸マンションがあることを最近知ったよ。
ケイコの発言:
ミュージション。
雄二の発言:
ミュージション
ケイコの発言:
ああ、へー。
雄二の発言:
音楽をやってる人向けの遮音性に優れたマンションで、首都圏にいくつかあるけど満室も多い。
ケイコの発言:
これは、必要な人には必要かも。
雄二の発言:
賃貸業界ってこれから人口減るしどうする? みたいな感じだけど、こういう特定の人向けのマンションって、ずっとやってけそう。
ケイコの発言:
あー。
雄二の発言:
なんか、空室が多いマンションとか、こういうのやればいいじゃん。
ケイコの発言:
まあ。
雄二の発言:
やればいいじゃん。
ケイコの発言:
外野が簡単に言うね。
雄二の発言:
やれよ。
ケイコの発言:
自分でやんなよ。
雄二の発言:
やるよ。
ケイコの発言:
やるんだ。
雄二の発言:
やるわ。だって儲かりそうだもん。
ケイコの発言:
どんなのやるの。
雄二の発言;
忍ション。
ケイコの発言:
何それ。
雄二の発言:
忍者の方々向けのマンション。
ケイコの発言:
うーん。
雄二の発言:
和室ワンルームのシンプルな作りだけど、屋根裏とか地下とかがめちゃくちゃ充実してる。
ケイコの発言:
それは収納にいいかも。
雄二の発言:
おい収納なんかに使ったら忍ションが台なし!
ケイコの発言:
借主の自由だよね。どう使おうが。
雄二の発言:
百歩譲って巻物類を収納して。
ケイコの発言:
巻物類。
雄二の発言:
あと、強力な外堀は、要らないチラシや訪問販売を完全シャットアウトする。
ケイコの発言:
必要な手紙は届くの?
雄二の発言:
届かないよ。
ケイコの発言:
しれっと。
雄二の発言:
こんなとこ住む下忍に必要な手紙もないだろ。
ケイコの発言:
客に対してものすごいこと言ってるよ?
雄二の発言:
じゃあ忍ションだめだわ。
ケイコの発言:
うんやめな。
雄二の発言:
天狗ション。
ケイコの発言:
もはやゴロも悪い。
雄二の発言:
天狗のために天狗ションやる。
ケイコの発言:
天狗は何をすると喜ぶの?
雄二の発言:
さあ。
ケイコの発言:
ノープラン?
雄二の発言:
鼻置き?
ケイコの発言:
鼻置き?
雄二の発言:
鼻置きを至る所に置く。
ケイコの発言:
鼻置きって何?
雄二の発言:
鼻を休めるんじゃないの。
ケイコの発言:
疲れるの?
雄二の発言:
手をさあ、前にずっと伸ばしてたら疲れるでしょ。
ケイコの発言:
まあ。
雄二の発言:
それと同じだよ。
ケイコの発言:
そうなの。
雄二の発言:
こんなの。
ケイコの発言:
うーん。
雄二の発言:
やらないわ。
ケイコの発言:
そうだね。
雄二の発言:
天狗ションなんかやらない。
ケイコの発言:
そう。
雄二の発言:
やらない。
ケイコの発言:
あたし考えた。
雄二の発言:
どんなの。
ケイコの発言:
映画好きの人が集まって、ミニシアターついてるのとかどう。
雄二の発言:
なにそれ普通に良い。
ケイコの発言:
星とか宇宙が好きな人たちがあつまる天体マンション。屋上がきれいで、あと、プラネタリウムついてるとか。
雄二の発言:
普通に良すぎて困る。
ケイコの発言:
いいでしょ。あ、天体マンションやりたいな。
雄二の発言:
そしたら隣で天狗ションやる。
ケイコの発言:
やめてよ!
雄二の発言:
迷惑はかけませんから! 星見てるとき、バッサバッサちょっと横切っちゃうかもしんないけど。
ケイコの発言:
迷惑だよ。
雄二の発言:
ちょっと人さらっちゃうけど、ほんのちょっと。
ケイコの発言:
ちょっとでもだめ。
雄二の発言:
天狗ションに空室が出ると、近隣のマンションから人をさらって来て空室率を下げる管理人天狗。
ケイコの発言:
最低。
雄二の発言:
そっちから連れてこられちゃった人もこっちでちゃんと良い待遇するから。鼻置き支給するから。
ケイコの発言:
要らないでしょ。
雄二の発言:
支給されたらされたで何かに使うんじゃないの? バナナかけたり。
ケイコの発言:
うーん。
雄二の発言:
あとお金もらえるからね。天狗ションの住人は。
ケイコの発言:
そうなの?
雄二の発言:
マンション自体が神社になってるから、お賽銭投げてもらえる。
ケイコの発言:
氏神様扱いなんだ。
雄二の発言:
でも全然家賃に達しないから、11万円くらいずつは払ってもらう。
ケイコの発言;
まあ、うん。わりと高いね。
雄二の発言:
駅近だから。
ケイコの発言:
飛べるのに?
雄二の発言:
雨の日とか大変だし。
ケイコの発言:
そう。
雄二の発言:
最近のカジュアル天狗は、雨の日飛ばない。
ケイコの発言:
カジュアル天狗。
雄二の発言:
JPOPとかも聴く。
ケイコの発言:
あそう。
雄二の発言:
寝るわ。
ケイコの発言:
おやすみ。
こんなのも書いたよ。
今週は長津田を散歩しました。
長津田。横浜線と、田園都市線が通ってます。
まあ、初めて降りました。
横浜線側の駅前通りは、ちょっとすると本当になんもない。
髪…切ります。思わせぶりな余韻。
リバーホール、の「ー」がものすごく太い。ロックだ。
ワンだ風呂。ペットのお風呂やさん?
わりと何でもやってる。販売までやってる。風呂とは何だったのか。
ちょっとだけ広い道に出ました。
ふとん干しすぎな家。その窓のみ陽が当たるんだろうなー。
神社発見。
長津田は宿場町だったんですけど、その常夜灯2つが、まだ残ってるそうです。
これがそのうちの1つ。
なぜかしめなわで厳かに祀られてるけど、俺の説明文の読解が間違ってなければ、これただの常夜灯ですよね?
ゴミ捨て場と間違えられる殿。
定かではない由緒。
これが社だけど、
そんなことより伊勢神宮行こうよ! ってこと?
ゴミのルールを守ろう! とカラスが泣きながら訴えてる。泣くならやらなきゃいいのに。
それとも、人間サイドに買収されたけど、仲間を裏切ったことへの申し訳なさ、みたいなやつかな。
広い道に出た。
厚木街道にぶつかった。
「青葉の夢」で検索。
このワードは危険じゃない? わりとありそうだし。農家が青葉の夢をみたブログとか。
広告の指定する検索ワードが最近複雑化しはじめている。
帰ってからためしに検索してみた。
びっくりするくらい引っかかりません。どうすんのこれ。
さっき神社で常夜灯は2個ある、という説明文を読んだけど、もういっこの常夜灯を偶然発見。
全然見つけるつもりは無かったのに。そんな歴史探訪をするつもりはないので、出てきたときは一瞬イラッとした。
これは銭湯の匂いがする!
やってない、のかな。残念。いや。銭湯が好きとか無いんだけど、無いなら無いで残念。
そろそろ一周回って駅前に戻ってきた。
ところで、駅前には長津田のマスコット「無事かえる」が居ます。
いろんなえらい人の寄付で出来たらしい。作者はアメリカ人のカスターノ氏。
アメリカの人は、帰るとかえるがかかっていること分かって作ったのかがちょっと気になる。
説明は受けたんだろうけど、ホントはよく分かってなかったりしてそう。
これ。
何これ! って思ったけど、冬だからえりまき巻いてもらってる。わりと地元民からは愛されてる。
このまま、逆の口も行ってみます。
なんか駅前でめちゃくちゃ工事をしている。
でっかい商業施設になるのだそうです。たしかに長津田にそういうのは無さそうだったので、これから便利になるかもしれません。
公園についた。
これ、いっときって読むの? ほんとに?
か だ ん。あと取り囲んでいる線の雑さ加減。
病院がありました。
病院前の一番目立つところに、病院内のコンビニの看板が出てる。買って買って! 病院に用事なくても買いに来て!!
しばらく歩くと川。
のどかすぎる風景。美人すぎる議員に対抗して、のどかすぎる風景。
急に畑ばかりになる。
ネット常時接続建物。すごい推してる。
無人販売でカブが売ってる。
写真には写ってないけどおじいさんがずっと畑仕事してるので、厳密な無人ではない。
別の川を渡る。いやあ。いいなあ。実家を思い出す。このあたりはもう田奈ですかね。
時計壊れたくらいで直さない。いいね。地元の農協の時計もこうだったよ。
何植えたか忘れないようにタネの袋を棒にかけておく作戦。
歯医者の看板だけど。この絵は、何? 歯に糸をくくりつけて抜く、あの、昔ながらの方法に見えなくもない。
分別がダメで収集できないゴミ。横浜は厳しいと言うけど、それにしても多い。この地域の人は全員失格。
そうこうしているうちに、となりの田奈駅に着いたので電車に乗って帰りました。
えっと、長津田はあれですね。一言で言えばものすごいのどか。
駅前が開発されてたので、全然変わるかもしれないですけど。
田奈のほうまで行けば畑ばっかり。貸し農園なんかもあったりするので、簡単に農業も始められる。
いや、たまにはこんな街も良いなあ、と思いました。というわけで、長津田でした。また来週。
長津田。横浜線と、田園都市線が通ってます。
まあ、初めて降りました。
横浜線側の駅前通りは、ちょっとすると本当になんもない。
髪…切ります。思わせぶりな余韻。
リバーホール、の「ー」がものすごく太い。ロックだ。
ワンだ風呂。ペットのお風呂やさん?
わりと何でもやってる。販売までやってる。風呂とは何だったのか。
ちょっとだけ広い道に出ました。
ふとん干しすぎな家。その窓のみ陽が当たるんだろうなー。
神社発見。
長津田は宿場町だったんですけど、その常夜灯2つが、まだ残ってるそうです。
これがそのうちの1つ。
なぜかしめなわで厳かに祀られてるけど、俺の説明文の読解が間違ってなければ、これただの常夜灯ですよね?
ゴミ捨て場と間違えられる殿。
定かではない由緒。
これが社だけど、
そんなことより伊勢神宮行こうよ! ってこと?
ゴミのルールを守ろう! とカラスが泣きながら訴えてる。泣くならやらなきゃいいのに。
それとも、人間サイドに買収されたけど、仲間を裏切ったことへの申し訳なさ、みたいなやつかな。
広い道に出た。
厚木街道にぶつかった。
「青葉の夢」で検索。
このワードは危険じゃない? わりとありそうだし。農家が青葉の夢をみたブログとか。
広告の指定する検索ワードが最近複雑化しはじめている。
帰ってからためしに検索してみた。
びっくりするくらい引っかかりません。どうすんのこれ。
さっき神社で常夜灯は2個ある、という説明文を読んだけど、もういっこの常夜灯を偶然発見。
全然見つけるつもりは無かったのに。そんな歴史探訪をするつもりはないので、出てきたときは一瞬イラッとした。
これは銭湯の匂いがする!
やってない、のかな。残念。いや。銭湯が好きとか無いんだけど、無いなら無いで残念。
そろそろ一周回って駅前に戻ってきた。
ところで、駅前には長津田のマスコット「無事かえる」が居ます。
いろんなえらい人の寄付で出来たらしい。作者はアメリカ人のカスターノ氏。
アメリカの人は、帰るとかえるがかかっていること分かって作ったのかがちょっと気になる。
説明は受けたんだろうけど、ホントはよく分かってなかったりしてそう。
これ。
何これ! って思ったけど、冬だからえりまき巻いてもらってる。わりと地元民からは愛されてる。
このまま、逆の口も行ってみます。
なんか駅前でめちゃくちゃ工事をしている。
でっかい商業施設になるのだそうです。たしかに長津田にそういうのは無さそうだったので、これから便利になるかもしれません。
公園についた。
これ、いっときって読むの? ほんとに?
か だ ん。あと取り囲んでいる線の雑さ加減。
病院がありました。
病院前の一番目立つところに、病院内のコンビニの看板が出てる。買って買って! 病院に用事なくても買いに来て!!
しばらく歩くと川。
のどかすぎる風景。美人すぎる議員に対抗して、のどかすぎる風景。
急に畑ばかりになる。
ネット常時接続建物。すごい推してる。
無人販売でカブが売ってる。
写真には写ってないけどおじいさんがずっと畑仕事してるので、厳密な無人ではない。
別の川を渡る。いやあ。いいなあ。実家を思い出す。このあたりはもう田奈ですかね。
時計壊れたくらいで直さない。いいね。地元の農協の時計もこうだったよ。
何植えたか忘れないようにタネの袋を棒にかけておく作戦。
歯医者の看板だけど。この絵は、何? 歯に糸をくくりつけて抜く、あの、昔ながらの方法に見えなくもない。
分別がダメで収集できないゴミ。横浜は厳しいと言うけど、それにしても多い。この地域の人は全員失格。
そうこうしているうちに、となりの田奈駅に着いたので電車に乗って帰りました。
えっと、長津田はあれですね。一言で言えばものすごいのどか。
駅前が開発されてたので、全然変わるかもしれないですけど。
田奈のほうまで行けば畑ばっかり。貸し農園なんかもあったりするので、簡単に農業も始められる。
いや、たまにはこんな街も良いなあ、と思いました。というわけで、長津田でした。また来週。
こんなのも書いたよ。
そういやこの前一人で映画を見に行ったんだけど。
あの、ポップコーン食べるじゃないですか。映画館のポップコーンてお値段もポップしてるんで、非常に買いたくないんですけど、まあでも他に買うものもないですし、という消去法でポップコーンになる。あそこにいなり寿司が250円であったら完全にそっち買うと思う。俺いなり寿司そんなに好きでもないけど、でもいなり寿司買うと思う。
あとまあ飲み物も買うとなると、ポップコーンセットみたいなセットになって売ってるわけです。ポップコーンセット! 何それ。何その危ういセット。その、何とかセットの冠は、主食だけが名乗っていいやつだよ? ポップコーンセット! 吹けば飛びそうなセット。
それくらいフワフワしたポップコーンセットを買ったんですけど、店員にポップコーンの味を聞かれまして、「塩味で」と言ったところ、塩味のポップコーンとコーラが出てきまして、お金を払いまして、館内に入って、フシャフシャとポップコーンを頬張っていたのですが、何かおかしい。おかしい。おかしいです。
ポップコーンの味は指定したけど、飲み物を指定した記憶が無い。
いや、俺が飲みたいのはコーラだったので、合ってるんだけど、でも、俺普段コーラ飲まないんですよ。でも、今日だけ、コーラにしよって思ってたの。1年ぶりくらいに飲んでもいいかなあ、みたいな感じでメニューを眺めてた。だから、合ってる。何それ。なんで分かったの?
で、いろいろ考えた結果、結論として、店員がエスパーだった、というところに落ち着きました。店員はなんとエスパーで、俺の思考を読み取ることができたのです!
や、まあ、これの反論として、ポップコーンの味はしっかりと店員に尋ねられているじゃないか、と。もしエスパーだったのなら、ポップコーンの味も当てられるのではないか。
これはねえ。多分、思いの力の違いだと思うわけ。
俺は、メニューを見て、あ、久しぶりにコーラ飲みたい! って思ってたから、その思いは簡単に伝わった。
読み取りやすかったと思う。エスパー1年生でも読み取れる、分かりやすい問題。教科書の例題みたいなやつだ。ほっぺの赤い男の子が、「コーラが飲みたいなあ」っていう吹き出しで。
一方、ポップコーンに関しては、なんだろ、ポップコーンなんかそもそも食べたくないので、無なの。無。ポップコーンは無。多分、俺の心を覗いた瞬間、どこまでも無すぎて背筋が凍ったと思う。
ポップコーンがビニール袋の中で1/3くらいこぼれてたのは、多分その震えから来てると思う。
ただまあお腹はすいてるので、ポップコーン食べ始めたら食べ始めたでこう止まらないわけで、映画始まる前にポップコーンは本当に無となり、映画はそんなに面白くなかった。
まあ、それはいいんだけど、そう。エスパー店員。オーダーの細部を聞かないエスパー的な店員の存在にはうすうす気づいていて。多くの人は心当たりがあると思う。
まあ恐らく、現場のシステム最適化が叫ばれる昨今、オーダーの時間短縮を狙って、エスパー高等学校からの推薦枠で入社された方々だと思うんだけど。
この前も、嫁と定食屋へ行ったとき、いらっしゃいました。何も聞かなかったのに、さばみそ定食を俺の前に、いろどり定食を嫁の前に置いた。
お、おお。合ってるけども。合ってるけどなんか腹立つ。なんかこういうことされると、逆のこと言いたくなる。「いや、俺がいろどり定食なんすけど」って言いたくなる。ものすごく言いたい。だって、しゃくじゃない? 聞かれなかったのに間違えないなんて!
でも、もしウソで文句を言ったとしても、それすらもエスパーに伝わるわけで、口では「申し訳ございませんでした」と言いながら、「ああ、悲しい人なんだな……」と。
それも嫌なので、まだ出来ずにいる。
あの、ポップコーン食べるじゃないですか。映画館のポップコーンてお値段もポップしてるんで、非常に買いたくないんですけど、まあでも他に買うものもないですし、という消去法でポップコーンになる。あそこにいなり寿司が250円であったら完全にそっち買うと思う。俺いなり寿司そんなに好きでもないけど、でもいなり寿司買うと思う。
あとまあ飲み物も買うとなると、ポップコーンセットみたいなセットになって売ってるわけです。ポップコーンセット! 何それ。何その危ういセット。その、何とかセットの冠は、主食だけが名乗っていいやつだよ? ポップコーンセット! 吹けば飛びそうなセット。
それくらいフワフワしたポップコーンセットを買ったんですけど、店員にポップコーンの味を聞かれまして、「塩味で」と言ったところ、塩味のポップコーンとコーラが出てきまして、お金を払いまして、館内に入って、フシャフシャとポップコーンを頬張っていたのですが、何かおかしい。おかしい。おかしいです。
ポップコーンの味は指定したけど、飲み物を指定した記憶が無い。
いや、俺が飲みたいのはコーラだったので、合ってるんだけど、でも、俺普段コーラ飲まないんですよ。でも、今日だけ、コーラにしよって思ってたの。1年ぶりくらいに飲んでもいいかなあ、みたいな感じでメニューを眺めてた。だから、合ってる。何それ。なんで分かったの?
で、いろいろ考えた結果、結論として、店員がエスパーだった、というところに落ち着きました。店員はなんとエスパーで、俺の思考を読み取ることができたのです!
や、まあ、これの反論として、ポップコーンの味はしっかりと店員に尋ねられているじゃないか、と。もしエスパーだったのなら、ポップコーンの味も当てられるのではないか。
これはねえ。多分、思いの力の違いだと思うわけ。
俺は、メニューを見て、あ、久しぶりにコーラ飲みたい! って思ってたから、その思いは簡単に伝わった。
読み取りやすかったと思う。エスパー1年生でも読み取れる、分かりやすい問題。教科書の例題みたいなやつだ。ほっぺの赤い男の子が、「コーラが飲みたいなあ」っていう吹き出しで。
一方、ポップコーンに関しては、なんだろ、ポップコーンなんかそもそも食べたくないので、無なの。無。ポップコーンは無。多分、俺の心を覗いた瞬間、どこまでも無すぎて背筋が凍ったと思う。
ポップコーンがビニール袋の中で1/3くらいこぼれてたのは、多分その震えから来てると思う。
ただまあお腹はすいてるので、ポップコーン食べ始めたら食べ始めたでこう止まらないわけで、映画始まる前にポップコーンは本当に無となり、映画はそんなに面白くなかった。
まあ、それはいいんだけど、そう。エスパー店員。オーダーの細部を聞かないエスパー的な店員の存在にはうすうす気づいていて。多くの人は心当たりがあると思う。
まあ恐らく、現場のシステム最適化が叫ばれる昨今、オーダーの時間短縮を狙って、エスパー高等学校からの推薦枠で入社された方々だと思うんだけど。
この前も、嫁と定食屋へ行ったとき、いらっしゃいました。何も聞かなかったのに、さばみそ定食を俺の前に、いろどり定食を嫁の前に置いた。
お、おお。合ってるけども。合ってるけどなんか腹立つ。なんかこういうことされると、逆のこと言いたくなる。「いや、俺がいろどり定食なんすけど」って言いたくなる。ものすごく言いたい。だって、しゃくじゃない? 聞かれなかったのに間違えないなんて!
でも、もしウソで文句を言ったとしても、それすらもエスパーに伝わるわけで、口では「申し訳ございませんでした」と言いながら、「ああ、悲しい人なんだな……」と。
それも嫌なので、まだ出来ずにいる。
寒いけど相模大野を散歩しました。
相模大野駅は、江ノ島線と、小田原線が止まります。
わりと広い駅構内。
となりには町田、新宿までは40分なので、かなり住みやすそうな街。
駅の中に、名刺を印刷する機械がある。こんなのあるんだ。
利用者をバカにした感じの説明書。
よく分かってない人からの電話での問い合わせとかが多すぎて、そいつらがあまりにもわけわかんないこと言うからカッとなって作った感がする。
まあ、気持ちは分からんでもないけども。
最後の「メールを送信したことがある」っていう条件は何だろう。
きょうびメールを送信したことない奴には何を説明してもダメ、みたいなフィルターとしての条件なのか、それとも、質問があるならメールでしろ、というメッセージなのか。
改札を出ると、ものすごい都会っぷりに驚かされる。え、相模大野ってこうなんだ。
東西南北の口をひととおり見て、一番味のありそうなところから降ります。
サービスデーが無いことをめちゃくちゃ謝っている。
牌を洗っている。
あなたの髪にふたたび春がきた。
どうやらすごいお店のようです。世界大会? え、世界?
アイ眼科。一度は考えるけど誰もやらない感じの名前。
未来保育園。一度は考えるけど誰もやらない感じの名前。
良い味の銭湯がありました。
常連5人組による、おじいちゃんの肩に置かれている手は誰のでしょうかクイズ。
一見すると子供だけど、そのわりには手の位置がおかしいように感じる。
わりと、右上のすました野郎の足、と思うとそう見えてくる。
地域によって特色があることでおなじみの「ウンコ看板」です。この地域では、犬が紙を咥えてアピールしています。
まあ、拾ってくださいとお願いしているので、良い部類に入ると思います。
まあ。ポイ捨ては悪いけど。
でも、この人よく見てくださいよ。2本飲んでます。タバコも吸ってます。
格好も、やさぐれているように見えます。
けっこう長いこと、ここで待っているのでしょう。
もしかしたら、もう来ない人を待ってるかもしれません。
そんな人を、「ポイ捨て禁止」という社会通念でばっさり切ってしまって良いものでしょうか。
これを萌えキャラ? にする必要はあったんだろうか。
轢かれゆく人ですよ?
轢かれ萌えとか、なんかそういう俺の知らないジャンルがあるんだろうか。
小田急線にかかる跨線橋。
ひばりが描かれている。相模原市の鳥がひばりらしい。
電車内から見えるであろう壁にも鳥。
道祖神があった。古い道らしいです。
八王子道。これ、前に星川で見た神奈川往還だ。八王子から横浜港まで絹を運んだ道ですね。
また、久保街道、神奈川道、横浜道などと呼ばれていた。適当に呼ばれすぎだろ。
民家の間に神社が見える。
蚕守稲荷(こもりいなり)。カイコを守る。
横浜港の開港は1859年で、それ以降は八王子からガンガン絹が運ばれてたんだけど、このあたりの農家も蚕いっぱい飼ってたらしい。
ちなみに、蚕守とか小森とかいう地名は、養蚕が盛んな地域に多いとか。
山東水餃王。名前聞いたことある。旨いらしいです。今回は行かなかったけど。
店のキャラクター、さんとん君。
よりも大きいお前は誰だよ。
説明一切ねえし。
公園についた。
うむ。良い公園!
広い!
遊具も本格的。
なんか、乗ってビヨンビヨン遊ぶやつ。これどこでも見かけるから、どっか一箇所で作ってんだろうな。
この公園には4つあった。
ウサギ。ぴょんぴょん。
馬。ぱっかぱっか。
なんか分かんないけど、馬っぽい何か。トッコトッコ。
お前はなんだよ。花? 花に乗る習慣はないよ?
閉まっている売店。あのー、よくこういう公園とかの施設で、売店だったのであろう小屋がたまにあるんだけど、ホントにやってけると思ったんだろうか。絶対やってけないでしょ。代々木公園くらいだよ。
公園の管理施設がある。休めるスペースもある。
休憩スペースには漫画がいっぱい。外で遊びなよ。
アダプト。通じないのだったら、アダプトって言わなきゃいいのに。あと1個目と2個目で訳し方違うしで。
いやなんだろ。ものすごくおさまりのいい看板。
あー。と思ったお店の名前。
駅前の商店街のキャラクター。
となりの商店街に卓球で負けたバツゲームとかだと思う。
となりの商店街の会長の息子が5分で描いた。
子供の嬉しそうな顔。鬼の呆れたようにも見える目。
どっちが鬼でしょうね。
そうこうしているうちに、最初に避けた、流行ってるほうの駅口に着いたので、電車乗って帰りました。
えっと相模大野。
あのー、ものすごく住みやすそうです。駅前には大きな商業施設あり、商店街あり、住宅街あり。
かなりバランスの良い街なんじゃないでしょうか。
あと相模女子大とか高校とかあるので、女の子がいっぱい居ます。街がキャイのキャイのしてます。
でもキャイのキャイの感が渋谷とかとは違って微笑ましいキャイのキャイの感なので、良いと思います。
というわけで、キャイのキャイのした相模大野でした。
相模大野駅は、江ノ島線と、小田原線が止まります。
わりと広い駅構内。
となりには町田、新宿までは40分なので、かなり住みやすそうな街。
駅の中に、名刺を印刷する機械がある。こんなのあるんだ。
利用者をバカにした感じの説明書。
よく分かってない人からの電話での問い合わせとかが多すぎて、そいつらがあまりにもわけわかんないこと言うからカッとなって作った感がする。
まあ、気持ちは分からんでもないけども。
最後の「メールを送信したことがある」っていう条件は何だろう。
きょうびメールを送信したことない奴には何を説明してもダメ、みたいなフィルターとしての条件なのか、それとも、質問があるならメールでしろ、というメッセージなのか。
改札を出ると、ものすごい都会っぷりに驚かされる。え、相模大野ってこうなんだ。
東西南北の口をひととおり見て、一番味のありそうなところから降ります。
サービスデーが無いことをめちゃくちゃ謝っている。
牌を洗っている。
あなたの髪にふたたび春がきた。
どうやらすごいお店のようです。世界大会? え、世界?
アイ眼科。一度は考えるけど誰もやらない感じの名前。
未来保育園。一度は考えるけど誰もやらない感じの名前。
良い味の銭湯がありました。
常連5人組による、おじいちゃんの肩に置かれている手は誰のでしょうかクイズ。
一見すると子供だけど、そのわりには手の位置がおかしいように感じる。
わりと、右上のすました野郎の足、と思うとそう見えてくる。
地域によって特色があることでおなじみの「ウンコ看板」です。この地域では、犬が紙を咥えてアピールしています。
まあ、拾ってくださいとお願いしているので、良い部類に入ると思います。
まあ。ポイ捨ては悪いけど。
でも、この人よく見てくださいよ。2本飲んでます。タバコも吸ってます。
格好も、やさぐれているように見えます。
けっこう長いこと、ここで待っているのでしょう。
もしかしたら、もう来ない人を待ってるかもしれません。
そんな人を、「ポイ捨て禁止」という社会通念でばっさり切ってしまって良いものでしょうか。
これを萌えキャラ? にする必要はあったんだろうか。
轢かれゆく人ですよ?
轢かれ萌えとか、なんかそういう俺の知らないジャンルがあるんだろうか。
小田急線にかかる跨線橋。
ひばりが描かれている。相模原市の鳥がひばりらしい。
電車内から見えるであろう壁にも鳥。
道祖神があった。古い道らしいです。
八王子道。これ、前に星川で見た神奈川往還だ。八王子から横浜港まで絹を運んだ道ですね。
また、久保街道、神奈川道、横浜道などと呼ばれていた。適当に呼ばれすぎだろ。
民家の間に神社が見える。
蚕守稲荷(こもりいなり)。カイコを守る。
横浜港の開港は1859年で、それ以降は八王子からガンガン絹が運ばれてたんだけど、このあたりの農家も蚕いっぱい飼ってたらしい。
ちなみに、蚕守とか小森とかいう地名は、養蚕が盛んな地域に多いとか。
山東水餃王。名前聞いたことある。旨いらしいです。今回は行かなかったけど。
店のキャラクター、さんとん君。
よりも大きいお前は誰だよ。
説明一切ねえし。
公園についた。
うむ。良い公園!
広い!
遊具も本格的。
なんか、乗ってビヨンビヨン遊ぶやつ。これどこでも見かけるから、どっか一箇所で作ってんだろうな。
この公園には4つあった。
ウサギ。ぴょんぴょん。
馬。ぱっかぱっか。
なんか分かんないけど、馬っぽい何か。トッコトッコ。
お前はなんだよ。花? 花に乗る習慣はないよ?
閉まっている売店。あのー、よくこういう公園とかの施設で、売店だったのであろう小屋がたまにあるんだけど、ホントにやってけると思ったんだろうか。絶対やってけないでしょ。代々木公園くらいだよ。
公園の管理施設がある。休めるスペースもある。
休憩スペースには漫画がいっぱい。外で遊びなよ。
アダプト。通じないのだったら、アダプトって言わなきゃいいのに。あと1個目と2個目で訳し方違うしで。
いやなんだろ。ものすごくおさまりのいい看板。
あー。と思ったお店の名前。
駅前の商店街のキャラクター。
となりの商店街に卓球で負けたバツゲームとかだと思う。
となりの商店街の会長の息子が5分で描いた。
子供の嬉しそうな顔。鬼の呆れたようにも見える目。
どっちが鬼でしょうね。
そうこうしているうちに、最初に避けた、流行ってるほうの駅口に着いたので、電車乗って帰りました。
えっと相模大野。
あのー、ものすごく住みやすそうです。駅前には大きな商業施設あり、商店街あり、住宅街あり。
かなりバランスの良い街なんじゃないでしょうか。
あと相模女子大とか高校とかあるので、女の子がいっぱい居ます。街がキャイのキャイのしてます。
でもキャイのキャイの感が渋谷とかとは違って微笑ましいキャイのキャイの感なので、良いと思います。
というわけで、キャイのキャイのした相模大野でした。
こんなのも書いたよ。