2010-05-06   創作  
織田信成選手、GWは如何お過ごしですか!? ということで、嫁が漫画の続きを描いてくれたよ。

はじめての方はこちらから!
織田信成(織田信長の子孫)がフィギュアって、ものすごく漫画っぽい。
織田信成(織田信長の子孫)がフィギュアって、ものすごく漫画っぽい、と言ったら嫁がマンガ描いてくれた
織田信成選手、結婚おめでとう! ということで嫁が漫画にしてくれました

今回は、これの後、無茶をした武田信吾に上杉謙太郎が、、のシーン。みんなも心に残っているよね!










2010-04-30   あたらしい散歩  
今週は、東急大井町線の尾山台あたりを散歩しました。



俺ここ知らなかったんだけど、あの田園調布とかあるとこなんだね。



駅前は綺麗な商店街。



食いしん坊万歳! という名前の惣菜屋。
まあ、食いしん坊の存在はお店にとって万歳だろうけども。
消費者金融で同じ名前をつけようとしたら「ギャンブル万歳!」みたいなことだからね。




犬のおしっこをやめるように訴えるポスター。




花とドクロ。ロックだなあ、と思った。



ここはポップだなあ、と思った。




伝言板に勝手に宣伝書きやがって!
と思ったらこういう看板だった。




地球を大切に コーナー。




灼熱地獄に落ちたシロクマを表現しているのだと思う。前世で悪いことをしたのだろう。北極点ずらしたり。




じがおおいなー。




しかも、こいつなんかの100%ジュースだし。




まず、さいごまで自分で塗り切ろう。ぬりえじゃないんだから。



南半球まで肥大化した日本を心配そうに見つめる地球。




登ることが非常に難しい、細い樹木。




ここから住宅街。
っていうか、あとで調べたら、ここがあの田園調布だった。
写真はとってないですけど、すごい家ばっかある。
あの、表札からしてなんか違うの。普通のが無いの。




二度づけ禁止という禁則は果たして売りなのだろうか。
まあ本場は二度付け禁止だからいいのか。



つたをからませ途中の家。
それとも、図らずもからめられてしまっているのか。

このあたりからもう等々力。等々力渓谷があるとこ。行かないけど。



近隣の皆様へお知らせ。



読まない読まない読まない読まない字多い字多い字多い字多い




5時になったら帰ろうよ




くま? が時空の歪みに捉えられて消えかけている。
5時を過ぎるとこうなるのだ。これは帰らなきゃ! って思う。




遊んじゃダメなタイプのともだちだと思う。




ピーポ君うしろ!!!!




何がFOR YOUなの?




なんか斬新なお米屋さん




この辺はまだ米だけども




このあたりはもう米全然関係ない。




なんでもっとのびのびと書かなかったんだろう。




猫が放置自転車を注意しているけれど猫である必要性が全く分からない。
あとそのTシャツが欲しい。




タコとまぐろのカルパッチョ みたいだな、と思った。




何回も言うけど、赤で書くと先に劣化するんだったら、赤で書いちゃダメだよ。
一番重要な情報なんだろうから。




こういう草見るとわくわくする。「お、行けた! 行けたよ!」みたいなこと言ってんだろうな。



「まじでー俺もいく!」




公園についた。




ここのオリジナル遊具は、らくだを抽象化した何か。
やっぱり誰も遊んでいませんでした。




あのなんか、注意する側、みたいなことになってるけど、お前にも責任の半分はあるからね? 出してるわけだから。




いや、なんかかっこいいな、と思ったので。
領収書もらうとき、「ジェンヌ商事でお願いします」とか言いたい。燕尾服で言いたい。




なんかものすごいまっすぐな道を見つけた。
自転車でサーって走ったらうっかり離陸しそう。




カバーかけてんだから、Audiかどうかはいいじゃん。




なんかモダンな歯の絵。




小さすぎる看板。一瞬この木の名前かと思った。
絶対誰も見ない。




ほら。このやられっぷり。




いやもう、こういうのはほんと、出したくないんだけどね。ソ問題ね。一応触れますけど、気をつけてくださいね。




やられすぎだろ。




とか言ってたら、2個先の上野毛まで来てしまった。このあたりは駅が近い。
ここから電車乗って帰る。

じゃあ、また来週ー。




2010-04-28   思考  
大容量のお風呂用洗剤を買った。

あるホームセンターのプライベートブランドなんだけど、詰換え用、5リットル入ってて、たしか1000円しなかった。めちゃくちゃ安い!

あのー、お風呂用洗剤って、けっこうな量を使うじゃないですか。
けっこう擦らないとヌメヌメが取れない。なんか俺がヌメヌメしているみたいなんですけど、いやほんとヌメヌメするじゃないですか。ヌメヌメを取るのにけっこう力が要る。だから、なんか力の無さそうなアイドルとかのお風呂ってヌメヌメしてるんだろうな、っていつも思っている。しぶしぶヌメヌメしたお風呂に入っていると思う。

まあそれはいいんだけども、あの、あれですよ。湯水のように使ってしまうお風呂用洗剤について、「もうちょっとなんとかならんかね」と思っていたところに、このプライスの商品が飛び込んできた。これだったら、いつもどおり使い続けても全然痛くない! 買います!
 
5キロだから重いですよ。しかも自転車で来てるから、あのー、前カゴをぐらんぐらんさせながら帰った。

で、うひょう! って言って詰め替えて、早速使って。洗って。
で、お湯ためたんですけど、いざお風呂はいる! ってなったときに、あのー、泡がさあ、浮いてんの。お湯の上に。あれ? ってなって。

まあ、すすぎが弱かったんだろう、ということで、一度お湯抜いてね、もう一度お湯ためたんだけど、あの、微妙に泡がまた浮いてんの。

どんだけ泡の生命力。

数日かけた実験によって、以下の手順を踏むと、泡の無い風呂が楽しめることが分かった。

1)シャワー最強にして泡をすすぐ。
2)一旦時間をおく(壁に張り付いた泡が重力で下がってくるのを待つ)
3)もう一度シャワー最強ですすぐ。(まだ泡泡になる!)
4)下にお湯を数センチためてから、もういちど時間を置く(壁に張り付いた泡がまだ出てくるが、お湯をためておくことで、あとでお湯と一緒に流す。お湯をためないと、風呂の底に泡が張り付き、こんどはそこから取れなくなる)
5)数センチのお湯を勢い良く流す。
6)一旦時間を置く(お湯がすべて流れきるまで待つ。これをしないと、風呂の底に泡が残る)
7)シャワー最強でもう一度最後に洗い流す(このときは、泡を押し出し、排水口に誘導するようにシャワーを当てることを心がける)

水当てたり水抜いたり、また水当てたり。何の伝統工芸だよ。
ふざけんなよまじで。全部の工程に名前つけてやろうか。

1)シャワー最強にして泡をすすぐ【こんびとり】
2)一旦時間を置く【寝かし】
3)もう一度シャワー最強ですすぐ。【かえし】
4)下にお湯を数センチためてから、もういちど時間を置く【張り寝かし】
5)数センチのお湯を勢い良く流す。【ながし】
6)一旦時間を置く【寝かし】(別名お茶寝かし。この間に職人はお茶を飲んで休憩することから)
7)シャワー最強でもう一度最後に洗い流す【荒川ながし】


いやあ、あれですね。大手の商品ってやっぱすごいんですね。大手の商品をよく見ると「泡切れ抜群!」とか小さく書いてあって、いやあ、あれだよ。そこ押してないんだよ。押して無いのに、当たり前のようにそこは基本機能として押さえてんだよ。

大手がCMでよく言ってる「泡が垂れて汚れが自動で落ちる」とかいう機能、いらないなー、っていうか泡で汚れなんて落ちたためしが無いしほんとマジでウソばっかつくなよ、て思ってて、大手の商品を馬鹿にしてたところがちょっとだけあったんだけど、あれか。泡切れとか手荒れしないとか基本機能はもうとっくにクリアしていて、高みの部分で、自動で落ちる落ちないとかいうハイレベルな空中戦を繰り広げていたことに気づいて、ほんと、あれだわ。ほんと、すんません。心までもヌメヌメしててすんません。

こんなのも書いたよ。



2010-04-27   思考  
けっこう古めの記憶の一つに、クリスマスプレゼントとしてゲームウォッチを貰った記憶があります。
あのー、なんか、右左ボタンだけついてて、なんか落ちてくる人を救うだけ、みたいなのね。これがほんと面白くてね。あれ任天堂だったな。今思うと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ゲーム&ウオッチ

でまあ、ゲームね、上のリンクのように、いろいろ種類があるわけですよ。1個もらったら、ほかのもやりたいじゃないですか。で、欲しいなあ、欲しいなあ、ってずっと思ってたわけです。

で、なんだろ、あるとき、郵便局へ母親と一緒に行ったんです。
そのときに、粗品で、このくらいの、ちっちゃいうすっぺらい箱もらった。「ぼくに」みたいな。感じで、わざわざ手渡してくれた。

この箱の大きさ! ゲームウォッチ! って脳が勝手に判断しまして。「ありがとう!」「ありがとうありがとう!」 第一次反抗期真っ最中の「ありがとう」は本当に貴重ですよ。ぼくからありがとうを引き出した。

箱開けてメモ帳が出てきたときの落胆といったら無かった。メモ帳! なにが「ぼくに」だよ。メモすることなんて何ひとつねえよ! あってもロボットの絵とかだよ! メモ帳!

まあ、そんな感じで、数十年経って。

けっこう前になるんだけど、服を買ったら、なんかキーホルダーみたいなものを貰ったんですね。
そのキーホルダーが、あのー、ほら、ちっさいゲームウォッチみたくなってた。

で、「あ、貰えた」って思ったのね。




2010-04-26   思考  
いやあ。4月1日はエイプリルフールだったわけで、なんつーか、ネットではこう、毎年ネタ合戦みたいなことになるわけですが。

あの、俺は個人的に好きです。これ。毎年つまんない、とか言う人もいるけど、なんか頑張って作って出すのはいいことだよ。

で、まあ、当日はね、普通に、おもしろいなーとか思って見てたんですけど、あのー、あれですよ。あのー、ブログとかの場合、記事残るじゃないですか。だから、その記事を、4月1日以降に見ることもあるじゃないですか。あのー、そのパターンで、エイプリルフール以外の日に普通に騙された。

http://www.moongift.jp/2010/04/daughterloid/

ちょっと調べ物をしていたときにこの記事を発見して。
「テキスト読み上げはここまで来てんのか!」と思った。

いや、上の見てもらえば分かると思うんですけど、たどたどしく、でもしっかり意味分かるように読んでるから、なんかすげえな、と思って。
で、同僚と、「これはあれかな。女の子って設定によって、ちょっとしたイントネーションの稚拙さをカモフラージュしてるんだろうね」とか言っちゃってた! すげえ恥ずかしい! ひょう! ぜーんぶうそなのにー!
「現時点では未完成な技術もアイデア次第で世に出せるってことだね」とか言っちゃってた! ひゃっほう! ぜーんぶうそーい!

こういうウソはほんと、やめていただきたい。あなたはウソ出して終わりかもしれんけど、そこに勝手に教えを発見したりしちゃってる人間がここに居るよ? どうしてくれんの? いやまあ、楽しかったです。

まあ、人間というものは犬にも学べるので、ウソにも何かを見出すことはできるのである。

一方、何も学べないウソというのもあって、あのー、うちの嫁なんですけど。
嫁も、毎年、エイプリルフールにウソをついてきます。

2009年
朝歯を磨いていたら「今からでんぐりがえししまーす。ウッソー」

2010年
夜帰ってきたらインターホンごしに「違います。ここはうさぎ小屋です」

何そのウソ。どう引っかかれば成功なのかも分からん。




<< 28| 29| 30| 31| 32| >>
このサイトについて。
ヤスノリさんが適当にあることないことを書くサイトです。1997年11月からあります。現在Ver.3です。

詳しいことやお仕事についてはこちら

書いてるものとか、出てるものとか

オモコロのライターやったりやらなかったりしてます。
特集一覧
日記一覧


今日の商品 というしょうもない企画がはじまりました。

オフ喜利4は7月14日(土)・新宿ロフトプラスワン!
「オフ喜利」というオンラインでテキスト書いてる人はオフラインでも面白いのかを検証する大喜利イベントをやってます。新宿ロフトプラスワンで不定期開催中。


オフ喜利のDVDが出てます。送料込み980円ダス

週刊アスキーの大喜利コーナー「Web0.2」。オフ喜利メンバーと連載中です。(ただいまヤスノリは休業中)

WEB0.2 頑固親父が威厳をなくした寝言の内容とは?
で、その悪ふざけが本になりました。あっぱれか喝かで言ったら間違いなく喝。

オモコロ! あたまゆるゆる大全
オモコロ本出ました。



あわせて読みたいブログパーツ