ケイコの発言:
姉に子供が生まれそうなのでいろいろ見てるよ。
雄二の発言:
なんか前もそんなこと言ってなかったっけ。
ケイコの発言:
前は友達。
雄二の発言:
人類着実に増えてんな!
ケイコの発言:
えっそうだね。
雄二の発言:
何あげるの?
ケイコの発言:
ベビーモニターとかどうかなと思って。
雄二の発言:
何これ!
ケイコの発言:
赤ちゃんを別室で監視できるんだよ。
雄二の発言:
ああ。赤ちゃんが商品をレジ通さずに店出ようとしたところを捕まえるんだ。
ケイコの発言:
レジ無いよ。
雄二の発言:
まあ。
ケイコの発言:
赤ちゃんが寝てるときは別室でゆっくりしてて、たまにモニター見れば良いみたいな感じの。
雄二の発言:
あー。それは良いかもしれ
ケイコの発言:
かもしれ。
雄二の発言:
かもしれないよ。
ケイコの発言:
なんで言い切らなかったの?
雄二の発言:
映画とかだとさあ、監視室のモニターには録画済みのビデオを流されてて、実際には覆面の男たちが堂々と侵入してたりするじゃん。
ケイコの発言:
はあ。
雄二の発言:
優秀な赤ちゃんなら、「もう寝たくない!」ってなったときに、自分の寝ている姿をこうあらかじめビデオ撮影しておいて、抜け出すことは可能なわけだ。
ケイコの発言:
理論的には。
雄二の発言:
理論的には可能なわけだ。
ケイコの発言:
ものすごいことだけど。
雄二の発言:
ものすごいね。
ケイコの発言:
うん。
雄二の発言:
うん。
ケイコの発言:
大抵の赤ちゃんは普通に寝てると思うよ。
雄二の発言:
あそう。
ケイコの発言:
ベビーモニターね、赤ちゃんの声も聞こえるから、起きたら分かるんだって。
雄二の発言:
あー。別室でコーヒー飲んでて、赤ちゃんがぐずったら行けば良いってわけだ。
ケイコの発言:
良いってわけだよ。
雄二の発言:
便利かもしれ
ケイコの発言:
かもしれ。
雄二の発言:
便利かもしれない。
ケイコの発言:
なんで言い切らなかったの?
雄二の発言:
特に意味はないよ。
ケイコの発言:
そうですか。
雄二の発言:
うん。
ケイコの発言:
2wayってのもあって、ちょっと高いんだけど、それにしようかな。
雄二の発言:
2way!!!
ケイコの発言:
赤ちゃんの声と映像が親に聴こえるだけじゃなくて、親の声や映像も赤ちゃんに届くやつ。
雄二の発言:
2wayは危険!!!
ケイコの発言:
なんで。お母さんがとっさに声かけてあやしたりできるよ?
雄二の発言:
それ絶対機械の箱をママだと勘違いするじゃん。
ケイコの発言:
えー。
雄二の発言:
あの、アヒルみたいなやつ。
ケイコの発言:
生まれてすぐ見たものをお母さんだと思うやつ?
雄二の発言:
そうそう。アヒルはただのアホだけど、こっちはしゃべるからね。
起きるといつも優しい言葉をかけてくれる小さな箱。これが愛。これがママだ!
ケイコの発言:
うーん。
雄二の発言:
お母さんはさあ、全然なついてもらえないから、仕方なく、裏で箱に声を送り続ける。
ケイコの発言:
かわいそう。
雄二の発言:
箱に育てられた子供。
ケイコの発言:
無いよ。
雄二の発言:
ちょっと大きくなっても、お母さんの言うことは聞かないのに、ベビーモニターを介して言うと素直に聞く。
ケイコの発言:
うーん。
雄二の発言:
箱「もうすぐ大学受験でしょ? しっかり勉強しなさいね」
ケイコの発言:
けっこう大きくなってる。
雄二の発言:
箱「試験中どうしても困ったら、私に聞きなさい」
ケイコの発言:
完全にカンニングだね。
雄二の発言:
「君、何やってる!」と、試験官に取り上げられる箱。
ケイコの発言:
そうだね。
雄二の発言:
おかあさーん! おかあさーん!
ケイコの発言:
はたから見ると狂ってる。
雄二の発言:
まだベビーモニターにしますか?
ケイコの発言:
ベビーモニターにするよ。
雄二の発言:
女の人って、相談する前に結論出てんだよね。
ケイコの発言:
そもそも相談をしてないよ。
雄二の発言:
あそう。
ケイコの発言:
うん。
雄二の発言:
寝るわ。
ケイコの発言:
おやすみ。
姉に子供が生まれそうなのでいろいろ見てるよ。
雄二の発言:
なんか前もそんなこと言ってなかったっけ。
ケイコの発言:
前は友達。
雄二の発言:
人類着実に増えてんな!
ケイコの発言:
えっそうだね。
雄二の発言:
何あげるの?
ケイコの発言:
ベビーモニターとかどうかなと思って。
雄二の発言:
何これ!
ケイコの発言:
赤ちゃんを別室で監視できるんだよ。
雄二の発言:
ああ。赤ちゃんが商品をレジ通さずに店出ようとしたところを捕まえるんだ。
ケイコの発言:
レジ無いよ。
雄二の発言:
まあ。
ケイコの発言:
赤ちゃんが寝てるときは別室でゆっくりしてて、たまにモニター見れば良いみたいな感じの。
雄二の発言:
あー。それは良いかもしれ
ケイコの発言:
かもしれ。
雄二の発言:
かもしれないよ。
ケイコの発言:
なんで言い切らなかったの?
雄二の発言:
映画とかだとさあ、監視室のモニターには録画済みのビデオを流されてて、実際には覆面の男たちが堂々と侵入してたりするじゃん。
ケイコの発言:
はあ。
雄二の発言:
優秀な赤ちゃんなら、「もう寝たくない!」ってなったときに、自分の寝ている姿をこうあらかじめビデオ撮影しておいて、抜け出すことは可能なわけだ。
ケイコの発言:
理論的には。
雄二の発言:
理論的には可能なわけだ。
ケイコの発言:
ものすごいことだけど。
雄二の発言:
ものすごいね。
ケイコの発言:
うん。
雄二の発言:
うん。
ケイコの発言:
大抵の赤ちゃんは普通に寝てると思うよ。
雄二の発言:
あそう。
ケイコの発言:
ベビーモニターね、赤ちゃんの声も聞こえるから、起きたら分かるんだって。
雄二の発言:
あー。別室でコーヒー飲んでて、赤ちゃんがぐずったら行けば良いってわけだ。
ケイコの発言:
良いってわけだよ。
雄二の発言:
便利かもしれ
ケイコの発言:
かもしれ。
雄二の発言:
便利かもしれない。
ケイコの発言:
なんで言い切らなかったの?
雄二の発言:
特に意味はないよ。
ケイコの発言:
そうですか。
雄二の発言:
うん。
ケイコの発言:
2wayってのもあって、ちょっと高いんだけど、それにしようかな。
雄二の発言:
2way!!!
ケイコの発言:
赤ちゃんの声と映像が親に聴こえるだけじゃなくて、親の声や映像も赤ちゃんに届くやつ。
雄二の発言:
2wayは危険!!!
ケイコの発言:
なんで。お母さんがとっさに声かけてあやしたりできるよ?
雄二の発言:
それ絶対機械の箱をママだと勘違いするじゃん。
ケイコの発言:
えー。
雄二の発言:
あの、アヒルみたいなやつ。
ケイコの発言:
生まれてすぐ見たものをお母さんだと思うやつ?
雄二の発言:
そうそう。アヒルはただのアホだけど、こっちはしゃべるからね。
起きるといつも優しい言葉をかけてくれる小さな箱。これが愛。これがママだ!
ケイコの発言:
うーん。
雄二の発言:
お母さんはさあ、全然なついてもらえないから、仕方なく、裏で箱に声を送り続ける。
ケイコの発言:
かわいそう。
雄二の発言:
箱に育てられた子供。
ケイコの発言:
無いよ。
雄二の発言:
ちょっと大きくなっても、お母さんの言うことは聞かないのに、ベビーモニターを介して言うと素直に聞く。
ケイコの発言:
うーん。
雄二の発言:
箱「もうすぐ大学受験でしょ? しっかり勉強しなさいね」
ケイコの発言:
けっこう大きくなってる。
雄二の発言:
箱「試験中どうしても困ったら、私に聞きなさい」
ケイコの発言:
完全にカンニングだね。
雄二の発言:
「君、何やってる!」と、試験官に取り上げられる箱。
ケイコの発言:
そうだね。
雄二の発言:
おかあさーん! おかあさーん!
ケイコの発言:
はたから見ると狂ってる。
雄二の発言:
まだベビーモニターにしますか?
ケイコの発言:
ベビーモニターにするよ。
雄二の発言:
女の人って、相談する前に結論出てんだよね。
ケイコの発言:
そもそも相談をしてないよ。
雄二の発言:
あそう。
ケイコの発言:
うん。
雄二の発言:
寝るわ。
ケイコの発言:
おやすみ。
こんなのも書いたよ。
健康診断行ったら、目が良くなってた。
いやあの、実は2年前のことなんだけど、突然ぐんと目がよくなった。0.4から1.0へ。
今回の診断でも、1.0のままだった。
いや、コンタクトしてるんですけど。してるんですけど、同じ度のまま、0.4から1.0になったらすごくない? 同じことじゃない? 同じように喜んでよくない?
でも、これを知り合いにすると、「なんだ、コンタクトか」みたいな反応をされる。
いや! ちが! ちがくて!
コンタクトの度はかわってないの! だから、0.4から1.0になったのは俺の頑張りなの!
えー! なんでなんで? なんで伝わらないの?
例えるならあれですよ。シークレットブーツのおかげでモテてるんですけど、一旦モテなくなって、でも己を磨いてまたモテるようになった、でもシークレットブーツはずっと履いてる、みたいな感じ。例えに大失敗してますけど。とにかく、条件は同じ状態で、0.4から1.0になったの。聞いてます?
もう強引に「すごい」ということで話を進めますけども、いやー。あのとき妥協しなくてよかった。
一度ね、もう3年前くらいになりますか。コンタクト屋で、「0.4に落ちてますね、レンズ変えましょうか」って言われたのね。
で、俺は、拒否したの。
だって、そのまま、なんだろ、目を甘やかしたら、また次のやつ、また次のやつって。
もっと欲しい、もっと欲しいって、どんどんエスカレートしてきますから。
あいつら(目は複数だからだよ!!)。あいつらほんと。
「シャネルのしか受け付けな〜い!」みたいなこと言い出すのも時間の問題ですからね。
一回「あれっ!?」って思わせたほうが良いと思いまして。「あれっ、買ってくれないの!? いつも買ってくれたのに?」みたいな。
っていうか、あの、コンタクトに数字ついてるじゃないですか。多分俺、市販されてるコンタクトの、半分まで到達してんのね。その数字が。最後までいくとどうなるの? すっごい怖い。どうなるの? 日常にぽっかりと空いたこういう穴ってものすごく怖い。あ、シャネルのやつになるのか。
でまあ、そんな恐怖もあり、「放置するともっと目が悪くなる可能性もありますよ」という医者の勧めを振りきり、いつものやつを買って帰ったわけですわ。まだこれで大丈夫なはず、まだこれで大丈夫なはず。俺は見える子。見える子。見える子。
で、1年が過ぎまして、検診で、「はい両方1.0ですねー」
はあー!!! まっじでーーー!?
落ちこぼれが、あの落ちこぼれが、1.0!!! 一の位に数字がついたーーー!!!(ただしコンタクト) おかあさん! おかあさーん!!(ただしコンタクト) 見える! おかあさんが見えるー!!
いやー、視力って回復するんだなー、と。
で、ここで、ふと思ったわけですが、あのー、俺、視力回復のために特に何をしたわけでも無いんですよ。相変わらず仕事ではパソコン使いまくりだし、濁りきった世の中をその目に映しているし。
でも、何かがきっかけで、視力回復したわけじゃないですか。
ということは、2年前の行動のどこかに、そのヒントがあるわけじゃないですか。
2年前に、自分は何を変えたか。
この中に、視力回復の秘訣があるに違いない。
というわけで、自分の行動の中から、目によさそうなやつをピックアップしてみました。
多分このうちのどれかだなー。
◆東京から神奈川へ引っ越した
東京は、中央線沿いの古い住宅街に住んでたのもあるけど、お隣さんが触れるくらいにぎゅうぎゅうな世界は、文字通り近視眼的になりがちです。
部屋の窓を開けるとお隣さんちの洗濯物。
横浜に来て、なんだろ、目の焦点がすっごい遠くに結ばれてることが多い気がします。
駅のホームで、河原で遊ぶ豆粒みたいな子供を見たり。川に大量発生したアメンボ数えたり。
知らないうちに目が鍛えられていたんじゃないか。
◆iPhoneに変えた
携帯でめちゃくちゃネットをやるので、iPhoneのほうがいいなーと思い、変えました。
それまではJIGブラウザっていうフルブラウザを使って電車の中でずーっとネットしてたんだけど、こう、いっぱい表示しようとすると字を極小にする必要があって、これが結構目を酷使してたかもしれない。
iPhoneにしてから、画面広くなって、目には良かったような気もします。
行き帰りで2時間はやってるので、案外バカにならないかも。
◆レッドブルが常態化した
これは分かんないですけど。このころから飲み始めたので。
目にも翼を授けられた可能性はゼロではない。
このころは、一日たりとも欠かさず飲んでたんですけど、一日だけ買いませんでした。街中でレッドブルのキャンペーンカーを綺麗なお姉さんが乗り回していたんですけど、すっごい行儀が悪かったので買いませんでした。なんか、オープンカーのドアから足を出そうとしてた。行儀悪いから今日は買わない! って思った。
◆女性社員が3人も入った
なんかわかんないけどインターン?で入ってきました。
でも全員すぐ辞めた。
いや、あの実際のところ、総合的に見て、横浜だと思いますわ。
横浜は目がよくなる。
いやまあ横浜に限らず、こう、視界がばーっと開けたとこに住めば勝手に視力回復する気がする。モンゴルとかいいんじゃないかな。
いやあの、実は2年前のことなんだけど、突然ぐんと目がよくなった。0.4から1.0へ。
今回の診断でも、1.0のままだった。
いや、コンタクトしてるんですけど。してるんですけど、同じ度のまま、0.4から1.0になったらすごくない? 同じことじゃない? 同じように喜んでよくない?
でも、これを知り合いにすると、「なんだ、コンタクトか」みたいな反応をされる。
いや! ちが! ちがくて!
コンタクトの度はかわってないの! だから、0.4から1.0になったのは俺の頑張りなの!
えー! なんでなんで? なんで伝わらないの?
例えるならあれですよ。シークレットブーツのおかげでモテてるんですけど、一旦モテなくなって、でも己を磨いてまたモテるようになった、でもシークレットブーツはずっと履いてる、みたいな感じ。例えに大失敗してますけど。とにかく、条件は同じ状態で、0.4から1.0になったの。聞いてます?
もう強引に「すごい」ということで話を進めますけども、いやー。あのとき妥協しなくてよかった。
一度ね、もう3年前くらいになりますか。コンタクト屋で、「0.4に落ちてますね、レンズ変えましょうか」って言われたのね。
で、俺は、拒否したの。
だって、そのまま、なんだろ、目を甘やかしたら、また次のやつ、また次のやつって。
もっと欲しい、もっと欲しいって、どんどんエスカレートしてきますから。
あいつら(目は複数だからだよ!!)。あいつらほんと。
「シャネルのしか受け付けな〜い!」みたいなこと言い出すのも時間の問題ですからね。
一回「あれっ!?」って思わせたほうが良いと思いまして。「あれっ、買ってくれないの!? いつも買ってくれたのに?」みたいな。
っていうか、あの、コンタクトに数字ついてるじゃないですか。多分俺、市販されてるコンタクトの、半分まで到達してんのね。その数字が。最後までいくとどうなるの? すっごい怖い。どうなるの? 日常にぽっかりと空いたこういう穴ってものすごく怖い。あ、シャネルのやつになるのか。
でまあ、そんな恐怖もあり、「放置するともっと目が悪くなる可能性もありますよ」という医者の勧めを振りきり、いつものやつを買って帰ったわけですわ。まだこれで大丈夫なはず、まだこれで大丈夫なはず。俺は見える子。見える子。見える子。
で、1年が過ぎまして、検診で、「はい両方1.0ですねー」
はあー!!! まっじでーーー!?
落ちこぼれが、あの落ちこぼれが、1.0!!! 一の位に数字がついたーーー!!!(ただしコンタクト) おかあさん! おかあさーん!!(ただしコンタクト) 見える! おかあさんが見えるー!!
いやー、視力って回復するんだなー、と。
で、ここで、ふと思ったわけですが、あのー、俺、視力回復のために特に何をしたわけでも無いんですよ。相変わらず仕事ではパソコン使いまくりだし、濁りきった世の中をその目に映しているし。
でも、何かがきっかけで、視力回復したわけじゃないですか。
ということは、2年前の行動のどこかに、そのヒントがあるわけじゃないですか。
2年前に、自分は何を変えたか。
この中に、視力回復の秘訣があるに違いない。
というわけで、自分の行動の中から、目によさそうなやつをピックアップしてみました。
多分このうちのどれかだなー。
◆東京から神奈川へ引っ越した
東京は、中央線沿いの古い住宅街に住んでたのもあるけど、お隣さんが触れるくらいにぎゅうぎゅうな世界は、文字通り近視眼的になりがちです。
部屋の窓を開けるとお隣さんちの洗濯物。
横浜に来て、なんだろ、目の焦点がすっごい遠くに結ばれてることが多い気がします。
駅のホームで、河原で遊ぶ豆粒みたいな子供を見たり。川に大量発生したアメンボ数えたり。
知らないうちに目が鍛えられていたんじゃないか。
◆iPhoneに変えた
携帯でめちゃくちゃネットをやるので、iPhoneのほうがいいなーと思い、変えました。
それまではJIGブラウザっていうフルブラウザを使って電車の中でずーっとネットしてたんだけど、こう、いっぱい表示しようとすると字を極小にする必要があって、これが結構目を酷使してたかもしれない。
iPhoneにしてから、画面広くなって、目には良かったような気もします。
行き帰りで2時間はやってるので、案外バカにならないかも。
◆レッドブルが常態化した
これは分かんないですけど。このころから飲み始めたので。
目にも翼を授けられた可能性はゼロではない。
このころは、一日たりとも欠かさず飲んでたんですけど、一日だけ買いませんでした。街中でレッドブルのキャンペーンカーを綺麗なお姉さんが乗り回していたんですけど、すっごい行儀が悪かったので買いませんでした。なんか、オープンカーのドアから足を出そうとしてた。行儀悪いから今日は買わない! って思った。
◆女性社員が3人も入った
なんかわかんないけどインターン?で入ってきました。
でも全員すぐ辞めた。
いや、あの実際のところ、総合的に見て、横浜だと思いますわ。
横浜は目がよくなる。
いやまあ横浜に限らず、こう、視界がばーっと開けたとこに住めば勝手に視力回復する気がする。モンゴルとかいいんじゃないかな。
こんなのも書いたよ。
健康診断行きました。
でもねー、ほんと行きたくなくて。健康診断って、めちゃくちゃ機嫌悪くなる。
検診まで食べたり飲んだりダメだから、おなかすいてるし、のどかわいてるしで、空腹で弱ってるところに長蛇の列で、何のための行列って血を抜かれるためで、しかも金を取られる。
何それ。改めて文字で書くと何その地獄。俺が何した? あれか。10時にゴミ出したから? 今日10時にゴミ出したから地獄落ちたの? 大家さんが掃除してて、じーっと見られて、気まずい気まずい。思わずゴホッゴホッとか、風邪の人のフリとかしちゃった。意味分かんないですけどね。風邪と、朝遅くにゴミを出すことの関連が全然意味分かんないですけどね。まあ、風邪で朝起きれなかったみたいな感じ? 感じなのかな? 知らないけど。解釈は大家に任せた。感じ方は自由。自由度の高い表現を目指しました。
まあそれはいいんですけど、あれですよ。血を抜かれて、なんやかんや計られて、あれですよ。内科検診ですよ。
これがまた待たされる。待合地獄ですよ。
でさー。その待合室に「検診終わった人はご自由に」みたいな感じで、お茶とか飲み放題になってるやつがあんの。
プハー! とか飲んでる奴がおるの。
我々は、残念席に座ってる我々は、飲めないの。検診終わってないから。
何この構図。何この地獄。俺が何した? あれか。東急でエコバッグ持ってたのにビニール袋貰ったから? 違うんですよ。ビニール欲しかったんですよ。なんか買ったもの湿っぽいの多かったし。葱とか。
それはいいんですけど、いやよくないんですけど、そう、内科をずーっと待ってて、結局俺最後で。
俺一番悪かったのか。
やっと呼ばれたので、ドアを開けたら、なんか、ものすげえ女医が居る。
ものすげえ女医というのは、なんだろ、顔立ちとかが綺麗な感じの。アイドルっていう感じじゃないですけど、なんかドラマに出てきそうな女医女医した女医が居まして。こんな女医が現実に居るはずないじゃん。またー! 嘘でしょー!?
なんでしょうね、この嘘臭さ。とってつけた感がものすごい。コスプレ。そう、コスプレに見える。いや、これコスプレだよー。
なぜか、動物的勘と言いましょうか、自分のなかで、「この人絶対医者じゃないわ」と思ったんです。
その人は、「目から見ますねー」と言って、目をびろーんてやって、
「はい、いいですねー」
嘘つけ!!
眼科で目をびろーんてやられるとき、けっこうびろーんて引かれてイテテ! ってなるのに、今日ったらすっげえソフト! 多分見えるとこなんも変わってないよ? 変わってないよね?
その後、「音聴きますねー」って言って、聴診器を当ててきた。
でまあ、深呼吸をしてたんですけど、ちょっと、その女医のほうを見たら、首をちょっとかしげて、目をつぶって聞き入ってた。左手は、耳に添えられていた。
って嘘つけよ!!!!!!! モノマネの審査員じゃないんだから!!!!
で、ついに、彼女が偽医者であると確信できるものを発見する。
ふと机に目をやると、なんか医学書みたいなのが開いて置かれていた。
そのページの一部に赤ペンで丸がしてあって、なんか、ふせんがはってあった。
嘘つけ!!!!!!!!!
何その小道具みたいなの! もうーーー!!! やめてそういうのーーー!!!
コントじゃん。そんなのコントの小道具じゃないか。
学校コントの、黒板に書いてある方程式と一緒じゃないか!
あの方程式の解こそ虚数と呼びたいわ!
っていうか何なんだよ。どうせ最後壁ぜーんぶ倒れて、「はーい全部ウッソー! あソーレ!」っていう女医の掛け声とともに、ナースや受付係が「チョイなチョイな!」とか言いながら入って来るんでしょ? とか考えてたら、
「ゆっくり息をしてくださいね」
はいすいません。
いやー、でもねえ、あの医学書に赤丸とふせんは無いわー。だって、片付ければいいじゃん。いっぱい人来るって分かってんだから。片付けなよ。家でやんなよ。
あのひとホント何だったんだろう。絶対医者じゃないし、何だったんだんだろう。
自宅で女医のコスプレやってるうちに、医者の雰囲気を味わいたくなっちゃって、何らかの手を使って潜り込んで楽しんでるんじゃないかな、と真剣に考えている。
まあ、世の中には、出術をやっちゃう偽医師とか居るので、内科検診に潜り込むのはまだ可愛いほうだと思います。
追記:こういう事件もあるし。あれはホントに偽医者なんじゃないだろうか。
でもねー、ほんと行きたくなくて。健康診断って、めちゃくちゃ機嫌悪くなる。
検診まで食べたり飲んだりダメだから、おなかすいてるし、のどかわいてるしで、空腹で弱ってるところに長蛇の列で、何のための行列って血を抜かれるためで、しかも金を取られる。
何それ。改めて文字で書くと何その地獄。俺が何した? あれか。10時にゴミ出したから? 今日10時にゴミ出したから地獄落ちたの? 大家さんが掃除してて、じーっと見られて、気まずい気まずい。思わずゴホッゴホッとか、風邪の人のフリとかしちゃった。意味分かんないですけどね。風邪と、朝遅くにゴミを出すことの関連が全然意味分かんないですけどね。まあ、風邪で朝起きれなかったみたいな感じ? 感じなのかな? 知らないけど。解釈は大家に任せた。感じ方は自由。自由度の高い表現を目指しました。
まあそれはいいんですけど、あれですよ。血を抜かれて、なんやかんや計られて、あれですよ。内科検診ですよ。
これがまた待たされる。待合地獄ですよ。
でさー。その待合室に「検診終わった人はご自由に」みたいな感じで、お茶とか飲み放題になってるやつがあんの。
プハー! とか飲んでる奴がおるの。
我々は、残念席に座ってる我々は、飲めないの。検診終わってないから。
何この構図。何この地獄。俺が何した? あれか。東急でエコバッグ持ってたのにビニール袋貰ったから? 違うんですよ。ビニール欲しかったんですよ。なんか買ったもの湿っぽいの多かったし。葱とか。
それはいいんですけど、いやよくないんですけど、そう、内科をずーっと待ってて、結局俺最後で。
俺一番悪かったのか。
やっと呼ばれたので、ドアを開けたら、なんか、ものすげえ女医が居る。
ものすげえ女医というのは、なんだろ、顔立ちとかが綺麗な感じの。アイドルっていう感じじゃないですけど、なんかドラマに出てきそうな女医女医した女医が居まして。こんな女医が現実に居るはずないじゃん。またー! 嘘でしょー!?
なんでしょうね、この嘘臭さ。とってつけた感がものすごい。コスプレ。そう、コスプレに見える。いや、これコスプレだよー。
なぜか、動物的勘と言いましょうか、自分のなかで、「この人絶対医者じゃないわ」と思ったんです。
その人は、「目から見ますねー」と言って、目をびろーんてやって、
「はい、いいですねー」
嘘つけ!!
眼科で目をびろーんてやられるとき、けっこうびろーんて引かれてイテテ! ってなるのに、今日ったらすっげえソフト! 多分見えるとこなんも変わってないよ? 変わってないよね?
その後、「音聴きますねー」って言って、聴診器を当ててきた。
でまあ、深呼吸をしてたんですけど、ちょっと、その女医のほうを見たら、首をちょっとかしげて、目をつぶって聞き入ってた。左手は、耳に添えられていた。
って嘘つけよ!!!!!!! モノマネの審査員じゃないんだから!!!!
で、ついに、彼女が偽医者であると確信できるものを発見する。
ふと机に目をやると、なんか医学書みたいなのが開いて置かれていた。
そのページの一部に赤ペンで丸がしてあって、なんか、ふせんがはってあった。
嘘つけ!!!!!!!!!
何その小道具みたいなの! もうーーー!!! やめてそういうのーーー!!!
コントじゃん。そんなのコントの小道具じゃないか。
学校コントの、黒板に書いてある方程式と一緒じゃないか!
あの方程式の解こそ虚数と呼びたいわ!
っていうか何なんだよ。どうせ最後壁ぜーんぶ倒れて、「はーい全部ウッソー! あソーレ!」っていう女医の掛け声とともに、ナースや受付係が「チョイなチョイな!」とか言いながら入って来るんでしょ? とか考えてたら、
「ゆっくり息をしてくださいね」
はいすいません。
いやー、でもねえ、あの医学書に赤丸とふせんは無いわー。だって、片付ければいいじゃん。いっぱい人来るって分かってんだから。片付けなよ。家でやんなよ。
あのひとホント何だったんだろう。絶対医者じゃないし、何だったんだんだろう。
自宅で女医のコスプレやってるうちに、医者の雰囲気を味わいたくなっちゃって、何らかの手を使って潜り込んで楽しんでるんじゃないかな、と真剣に考えている。
まあ、世の中には、出術をやっちゃう偽医師とか居るので、内科検診に潜り込むのはまだ可愛いほうだと思います。
追記:こういう事件もあるし。あれはホントに偽医者なんじゃないだろうか。
こんなのも書いたよ。
電車で、隣の人がDSやってたんですが、ちらっと見たら、画面に何も写ってなかった。
すっげー怖い。一心不乱にボタン押してるんだけど、画面写ってない。無。パーフェクトブラック。光すら吸い込まれる。
うわー! ってなって。何と戦ってんの? 君は、何と戦ってんの?
えっどうしよ! もしその"何か"に負けたら「ワー!!!!」とか言って暴れだして殺されたりするかな!! 怖い!!!
とりあえず逃げよう、と。
で、隣の車両に移ろう、と思って立ち上がったら、のぞき見防止フィルター、ですかね。フィルターさんがですね、DSさんにですね、貼ってありましてですね。
良かったー。
のぞき見防止で良かったー。って座ろうとしたら、なんか前に立ってた人がちょっと座れる期待で足元の荷物持っちゃってる。なかなか俺がどかないのであれ? みたいな感じになっちゃってる。犬なら「待て」の状態。食べたい食べたいになってる。
なんか、このままおあずけが可哀想になってしまったので、そのまま降りて隣の車両へ。何やってんだろ。
いやでも、あれですよ。フィルターですよ。
携帯電話なら、まあ、分かりますよ。メールとかね。ゲーム。下手なのかな。ものっすごい笑っちゃうほど下手なのかな。くねっくね動いちゃうのかな。主人公が。普通はきびきび動くんだけど、その人が動かすとくねっくね動いちゃうのかな。
アイテムを使うタイミングがおかしいのかな。「えーーーー!」って時に回復アイテム使ったりするのかな。王様と話してるときとか。王様のセリフとセリフの間にゴクゴクっといくのかな。
主人公の名前が変なのかな。当時面白いと思って「ざぶとん」とか、よく考えると面白くもなんともない名前にしちゃったのかな。
なんか、いろいろ考えてしまう。何を隠しているんだろう。
その点、電車の中で、スポーツ新聞のエロい記事を舐めるように読んでいる初老のサラリーマンって、つええよな、と思う。その鋼鉄のハートが今の日本を作ってきたのだ。そう、あんたの国だ。何しても自由だぜ。
あと、足元のカバンはバッカバカに開いてたので、それは隠せよ、と思った。
すっげー怖い。一心不乱にボタン押してるんだけど、画面写ってない。無。パーフェクトブラック。光すら吸い込まれる。
うわー! ってなって。何と戦ってんの? 君は、何と戦ってんの?
えっどうしよ! もしその"何か"に負けたら「ワー!!!!」とか言って暴れだして殺されたりするかな!! 怖い!!!
とりあえず逃げよう、と。
で、隣の車両に移ろう、と思って立ち上がったら、のぞき見防止フィルター、ですかね。フィルターさんがですね、DSさんにですね、貼ってありましてですね。
良かったー。
のぞき見防止で良かったー。って座ろうとしたら、なんか前に立ってた人がちょっと座れる期待で足元の荷物持っちゃってる。なかなか俺がどかないのであれ? みたいな感じになっちゃってる。犬なら「待て」の状態。食べたい食べたいになってる。
なんか、このままおあずけが可哀想になってしまったので、そのまま降りて隣の車両へ。何やってんだろ。
いやでも、あれですよ。フィルターですよ。
携帯電話なら、まあ、分かりますよ。メールとかね。ゲーム。下手なのかな。ものっすごい笑っちゃうほど下手なのかな。くねっくね動いちゃうのかな。主人公が。普通はきびきび動くんだけど、その人が動かすとくねっくね動いちゃうのかな。
アイテムを使うタイミングがおかしいのかな。「えーーーー!」って時に回復アイテム使ったりするのかな。王様と話してるときとか。王様のセリフとセリフの間にゴクゴクっといくのかな。
主人公の名前が変なのかな。当時面白いと思って「ざぶとん」とか、よく考えると面白くもなんともない名前にしちゃったのかな。
なんか、いろいろ考えてしまう。何を隠しているんだろう。
その点、電車の中で、スポーツ新聞のエロい記事を舐めるように読んでいる初老のサラリーマンって、つええよな、と思う。その鋼鉄のハートが今の日本を作ってきたのだ。そう、あんたの国だ。何しても自由だぜ。
あと、足元のカバンはバッカバカに開いてたので、それは隠せよ、と思った。
こんなのも書いたよ。
最近は仕事で下北沢あたりをふらふらしているのですが、コンビニの壁に、こんなやつが貼ってありました。
知ってるわ! 大体落書き禁止だわ!
えっていうか、これを見てさあ、普通の人は「はあ?」ってなるし、悪いやつも「はあ?」ってなるしで、誰にも届いてないよ。この思い、誰にも、届いてないよ!
いやー、まあ、なんつーかですけども、あれですね。こんなのもお願いしないといけないのかね、と不安になる。
当たり前のことをお願いする。
これねー、小学校時代の「あいさつ運動」みたいなやつから端を発してると思うよ。
当たり前のやつを「運動」にしてしまうと、なんだろ、それ以外のときはいいのか、みたいなことになるじゃないですか。
いやまあ、「運動中にあいさつの良さに目覚めてほしい」みたいな、「100円セールのうちにドーナツのおいしさに目覚めてほしい」みたいなことだと思うんですけど、あいさつ運動ほど、なんだろ、もやもやする運動は無かった。する奴はさらにはりきってするし、しない奴はますますしない。あいさつ貧富の差がますます開くばかりの、悲しい運動だった。
あと、この前電車乗ってたら「今週は電車の安全週間です。線路に石を置いたりしないようにお願いいたします」
しないし! する奴はするし! むしろ「する遺伝子を持っててそういういたずらを忘れかけてた奴」がするし!
あと都心の電車は踏切殆ど無いからやるにもすげえ難しいし! 石をそ~っと高架から落とすしかないし! 線路の上に乗っかったらキセキだし! 絶対明日告白成功すっし! ヒロ君振り向いてくれっし! それ友達に話したら瞬く間に広まってしまい、恋占いの石でせき止められる田園都市線。
それはいいわ。あのー、落書きね。じゃあどうやったら落書きが無くせるかっていうあれですけども。
あのー、なんか最近あるのは、先に絵を描いちゃうってやつね。園児が描いた絵みたいなのも効果的らしいですね。それを壊すのは、まあ、かなり抵抗がある。
まあでもこれは、あれですよ。そろそろ、免疫が出来て来た悪い奴ら居ますよ。抗生物質とウイルスの戦いよろしく、こういうのはいたちごっこですから。免疫ができたら新しい方法を考えなければいけない。
あのー、次は、神仏とか、いいんじゃないかな、と思います。
神仏はやっぱり、どんな人間も、こう、どっかで畏敬の念を抱いてますからね。
お札を貼る、とか。
地獄の絵を描く、とか。
鬼が「こうなりたいのかー」みたいなこと言ってても面白いかもです。
あとは、キリストが浮かび上がってる、みたいなことにするとか。熱心なキリスト教徒の列が途絶えることがないコンビニの壁。
おにぎりも飛ぶように売れる。キリスト様様やで〜!
知ってるわ! 大体落書き禁止だわ!
えっていうか、これを見てさあ、普通の人は「はあ?」ってなるし、悪いやつも「はあ?」ってなるしで、誰にも届いてないよ。この思い、誰にも、届いてないよ!
いやー、まあ、なんつーかですけども、あれですね。こんなのもお願いしないといけないのかね、と不安になる。
当たり前のことをお願いする。
これねー、小学校時代の「あいさつ運動」みたいなやつから端を発してると思うよ。
当たり前のやつを「運動」にしてしまうと、なんだろ、それ以外のときはいいのか、みたいなことになるじゃないですか。
いやまあ、「運動中にあいさつの良さに目覚めてほしい」みたいな、「100円セールのうちにドーナツのおいしさに目覚めてほしい」みたいなことだと思うんですけど、あいさつ運動ほど、なんだろ、もやもやする運動は無かった。する奴はさらにはりきってするし、しない奴はますますしない。あいさつ貧富の差がますます開くばかりの、悲しい運動だった。
あと、この前電車乗ってたら「今週は電車の安全週間です。線路に石を置いたりしないようにお願いいたします」
しないし! する奴はするし! むしろ「する遺伝子を持っててそういういたずらを忘れかけてた奴」がするし!
あと都心の電車は踏切殆ど無いからやるにもすげえ難しいし! 石をそ~っと高架から落とすしかないし! 線路の上に乗っかったらキセキだし! 絶対明日告白成功すっし! ヒロ君振り向いてくれっし! それ友達に話したら瞬く間に広まってしまい、恋占いの石でせき止められる田園都市線。
それはいいわ。あのー、落書きね。じゃあどうやったら落書きが無くせるかっていうあれですけども。
あのー、なんか最近あるのは、先に絵を描いちゃうってやつね。園児が描いた絵みたいなのも効果的らしいですね。それを壊すのは、まあ、かなり抵抗がある。
まあでもこれは、あれですよ。そろそろ、免疫が出来て来た悪い奴ら居ますよ。抗生物質とウイルスの戦いよろしく、こういうのはいたちごっこですから。免疫ができたら新しい方法を考えなければいけない。
あのー、次は、神仏とか、いいんじゃないかな、と思います。
神仏はやっぱり、どんな人間も、こう、どっかで畏敬の念を抱いてますからね。
お札を貼る、とか。
地獄の絵を描く、とか。
鬼が「こうなりたいのかー」みたいなこと言ってても面白いかもです。
あとは、キリストが浮かび上がってる、みたいなことにするとか。熱心なキリスト教徒の列が途絶えることがないコンビニの壁。
おにぎりも飛ぶように売れる。キリスト様様やで〜!
こんなのも書いたよ。