うちのホームページの基本スタイルは8年間ずっと変わっていなかったんだけど、時代の流れを受けて、ちょっと、ログの管理スタイルを今っぽくっていうかブログっぽく改造してみた。まあ、言っても、ブログツールって殆ど使ったことないんだけど、こんな感じじゃないの? という想像で。想像妊娠で。
まあ、なんか、すっきりした。
まあ、それはいいんだけど、久しぶりに、付き添いで109へ行ってきた。あのー、毎度思うけれど、109さー、BGMすごいね。ガンガンかかっている。109で、なんか、賢い狼が作ったような服がガンガン売れる理由が分かる気がする。あのBGMで、多分客がトランス状態になってる。何でも売れるよ、ありゃ。甘栗とか。県の形のキーホルダーとか。同じ客に熊本を2つ買わせる自信があるもの。
なんつーか、この方法を、売れてない店とかでやればいいのに。例えば最近明らかに客足が伸びないうちの社員食堂でやればいいのに。
や、ていうか、うちの社員食堂、前も言ったかもしれないですけど、まずいんですよ。で、まずいくせに、たまに創作料理みたいなことをやるんですよ。この前は、魚の塩焼きに、黒胡椒を振りやがった。なんだっけ、みのもんたの貧乏脱出みたいな番組で、毎回どん底の料理屋が出るんだけど、あれで、「魚の塩焼きに、胡椒!?」みたいなのあったもの。もうさー、うちの社員食堂も貧乏脱出に出ればいい。で、なんか山形とかで泣きながら修行してきて欲しい。
トランス状態でもまずい気がしてきた。
まあ、なんか、すっきりした。
まあ、それはいいんだけど、久しぶりに、付き添いで109へ行ってきた。あのー、毎度思うけれど、109さー、BGMすごいね。ガンガンかかっている。109で、なんか、賢い狼が作ったような服がガンガン売れる理由が分かる気がする。あのBGMで、多分客がトランス状態になってる。何でも売れるよ、ありゃ。甘栗とか。県の形のキーホルダーとか。同じ客に熊本を2つ買わせる自信があるもの。
なんつーか、この方法を、売れてない店とかでやればいいのに。例えば最近明らかに客足が伸びないうちの社員食堂でやればいいのに。
や、ていうか、うちの社員食堂、前も言ったかもしれないですけど、まずいんですよ。で、まずいくせに、たまに創作料理みたいなことをやるんですよ。この前は、魚の塩焼きに、黒胡椒を振りやがった。なんだっけ、みのもんたの貧乏脱出みたいな番組で、毎回どん底の料理屋が出るんだけど、あれで、「魚の塩焼きに、胡椒!?」みたいなのあったもの。もうさー、うちの社員食堂も貧乏脱出に出ればいい。で、なんか山形とかで泣きながら修行してきて欲しい。
トランス状態でもまずい気がしてきた。
妙蓮寺で飲んでて、道に寝てたんだけど、気づいたら頭のとこに水のペットボトルがおいてあった。冷たくて気持ちいい。いい町だなあ。さすが、なんか、日蓮ゆかりの寺が、こう、地名についてる町、というか、まあ、ホントいい町ですわ。
あー、っていうか、あれか、水置いてってくれた人って、日蓮の化身みたいなやつかなー。多分そうだ。日蓮に、コカコーラの森の水だよりを貰った。ゴチ。
この体験を絵本にしたいと思っている。三ヵ月後くらいに書店に並ぶようにしようと思う。中盤あたりから突然飛び出す絵本形式にして、読者を驚かせたい。日蓮ドーン! ペットボトルドーン! そのあとは、何事も無かったように普通の形式にする。
まあ、それはいいんだけど、あのー、最近、やっと常駐の契約終わりまして、本社に帰ってきました。で、困ったことに、あのー、入社してから殆どの時間を顧客先で過ごしていたので、自分の会社なのに勝手が分からない。
玄関で、お客さんらしき人に「12階ってどっちのエレベーターで行ったらいいですかね」と聞かれたので、「12階ってどっちのエレベーターで行ったらいいですかね」と後ろから来た別のお客さんにそのまま聞きました。えー! でしょ。じゃあ、社員証ぶらさげてるおまえは誰だ、っていう。その瞬間、うちの株価がガクーン! て下がった。
本社に戻ってくると、仕事以外のいろいろな雑用が降ってきます。何とか委員になりました。何とか委員は、休み時間に読む冊子を作ったり、旅行を企画したり、アンケートとったり、みたいな、職場を楽しくしよう、みたいな、そういうアレ、らしいんだけど。
で、早速、来週泊り込みでなんか会議があるんですが。泊り込みでする必要性が全く分からない。無理やりじゃん。泊まってお酒のみたいだけじゃん。行ってきますけど。タダだし。
で、来週の会議に向けて、新人委員は、事前に「自己紹介カード」を委員会に送付しなければならない。自己紹介カードには、年齢、所属部署などを書くんだけど、最後に、一言欄、というのがあって。頭の7割くらいカレーのことを考えているので、ごくごく自然に、一言欄に「ゼロとカレーを発明したインド人は天才だと思います」と書いて出したのですが。
あのー。あとから考えたら、一言欄ってアレかー。「今どんな仕事を受け持ってて」とかいうアレかー。そっちかー。やべー。完全に空気間違えた! 胃が! 胃が痛い!
来週の会議で、全員の自己紹介カードをプリントしたものが配られるんだろう。
「某銀行の金融システムを作っています」
「某王手ECサイトを構築しています。皆さん買い物してください(笑)」
「携帯アプリ作ってます。お仕事のお話あったら、是非声をかけてくださいね!」
「ゼロとカレーを発明したインド人は天才だと思います」
来週絶対行かない。あー、でも行かなかったら行かなかったで「カレー、来なかったよね」みたいなこと言われそうで腹たつからやっぱ行く。
あー、っていうか、あれか、水置いてってくれた人って、日蓮の化身みたいなやつかなー。多分そうだ。日蓮に、コカコーラの森の水だよりを貰った。ゴチ。
この体験を絵本にしたいと思っている。三ヵ月後くらいに書店に並ぶようにしようと思う。中盤あたりから突然飛び出す絵本形式にして、読者を驚かせたい。日蓮ドーン! ペットボトルドーン! そのあとは、何事も無かったように普通の形式にする。
まあ、それはいいんだけど、あのー、最近、やっと常駐の契約終わりまして、本社に帰ってきました。で、困ったことに、あのー、入社してから殆どの時間を顧客先で過ごしていたので、自分の会社なのに勝手が分からない。
玄関で、お客さんらしき人に「12階ってどっちのエレベーターで行ったらいいですかね」と聞かれたので、「12階ってどっちのエレベーターで行ったらいいですかね」と後ろから来た別のお客さんにそのまま聞きました。えー! でしょ。じゃあ、社員証ぶらさげてるおまえは誰だ、っていう。その瞬間、うちの株価がガクーン! て下がった。
本社に戻ってくると、仕事以外のいろいろな雑用が降ってきます。何とか委員になりました。何とか委員は、休み時間に読む冊子を作ったり、旅行を企画したり、アンケートとったり、みたいな、職場を楽しくしよう、みたいな、そういうアレ、らしいんだけど。
で、早速、来週泊り込みでなんか会議があるんですが。泊り込みでする必要性が全く分からない。無理やりじゃん。泊まってお酒のみたいだけじゃん。行ってきますけど。タダだし。
で、来週の会議に向けて、新人委員は、事前に「自己紹介カード」を委員会に送付しなければならない。自己紹介カードには、年齢、所属部署などを書くんだけど、最後に、一言欄、というのがあって。頭の7割くらいカレーのことを考えているので、ごくごく自然に、一言欄に「ゼロとカレーを発明したインド人は天才だと思います」と書いて出したのですが。
あのー。あとから考えたら、一言欄ってアレかー。「今どんな仕事を受け持ってて」とかいうアレかー。そっちかー。やべー。完全に空気間違えた! 胃が! 胃が痛い!
来週の会議で、全員の自己紹介カードをプリントしたものが配られるんだろう。
「某銀行の金融システムを作っています」
「某王手ECサイトを構築しています。皆さん買い物してください(笑)」
「携帯アプリ作ってます。お仕事のお話あったら、是非声をかけてくださいね!」
「ゼロとカレーを発明したインド人は天才だと思います」
来週絶対行かない。あー、でも行かなかったら行かなかったで「カレー、来なかったよね」みたいなこと言われそうで腹たつからやっぱ行く。
こんなのも書いたよ。
1000円の床屋へ行った。
や、あのねー、あのー、こっち来てからずっと、元町の美容室(かっこ、いい!!)へ行ってたんだけど、あのー、最近仕事が土日あるものだから、全然行けなくて。そのうち、髪の毛が、ひどいことになってきて。鬼太郎に出てくる、なんか髪の毛のおばけにたいなの。まあ、なんだろ、はじめは、「仕事が忙すぎるから、僕はおばけになってしまいましたよ!」みたいな、会社に対するこうメッセージというか、過労のシンボル、みたいな自覚があってわざとやっていたような節もあったんだけど、まあ、よく考えたら、内情をしらない人が見たら、ただの気持ち悪い人だなあ、ということに気づいて、まあ、切ろうと。電車の中で俺の隣りが空いているにも関わらずかたくなに座らないで立ちながら無理な姿勢で本を読む女の子を見て決意した。気持ち悪くてごめんね! おばけでごめんね!
さて、切ることは決まったんだけど、この限られた時間で切るとすれば、その、なんだ、最近よくある、10分1000円の床屋、みたいなとこしかないなあ、と。
ただ、10分でなんとかしてくれる、みたいなとこに、そこまで、求められない、っていうアレが、あるじゃないですか。俺、けっこう、いろいろ注文つけるんですよ。10分で思い通りに仕上げてもらえるとは到底思えない。そもそも、あそこって、できる髪型のバリエーションはそんなにあるのか。角刈りとスポーツ刈り、どっちにしますか? みたいな二択だったらどうしよう。とかいろいろ考えていたのですが、そのうち、いいこと思いついてね。とにかく、細かいこと言わずに、「まんべんなく2,3センチずつ切ってください」って言おう。それなら、10分でできるだろ。理論的には2,3ヶ月前の髪型に戻る。前回美容室で切ってもらった時の髪型が再生されることになるわけだ。完璧じゃないか。仕事が暇になったら、また美容室へ行けば良い。そう、これは、繋ぎだ。
で、行きましたよ、その、なんか、1000円のとこ。で、言いました。「こう、形とかは今のままで、2,3センチ、切ってください」。
そしたら、なんか、その、担当してくれた人が、すごいやる気で。
「ここもうちょっと切ると、夏っぽくなりますよ」
いいから! そういうのはいいから! お前には、ホームランは期待してないの! バントで繋いでくれればいいの!
や、で、あのねー、結論から言うと、ものっすごい、うまくいったんですよ。
ものっすごい、うまくいった。あー、これこれ、みたいな。
で、ちょっと思ったのは、このまま一生1000円の床屋で「2,3センチ切ってください」と言いつづければ、美容室行かなくても、この髪型は保てるんじゃないか。やったー!
と思って、今回3回目の1000円床屋へ行ったんですけど、なんか、だんだん、アレだな。だんだん、その、1000円床屋風になってきてるな。じわじわと。や、どこが、というアレは特には無いんだけど、トータルとして見たとき、そのかもし出す何かが。居酒屋で、俺の注文だけすっとばされた時に、思った。
や、あのねー、あのー、こっち来てからずっと、元町の美容室(かっこ、いい!!)へ行ってたんだけど、あのー、最近仕事が土日あるものだから、全然行けなくて。そのうち、髪の毛が、ひどいことになってきて。鬼太郎に出てくる、なんか髪の毛のおばけにたいなの。まあ、なんだろ、はじめは、「仕事が忙すぎるから、僕はおばけになってしまいましたよ!」みたいな、会社に対するこうメッセージというか、過労のシンボル、みたいな自覚があってわざとやっていたような節もあったんだけど、まあ、よく考えたら、内情をしらない人が見たら、ただの気持ち悪い人だなあ、ということに気づいて、まあ、切ろうと。電車の中で俺の隣りが空いているにも関わらずかたくなに座らないで立ちながら無理な姿勢で本を読む女の子を見て決意した。気持ち悪くてごめんね! おばけでごめんね!
さて、切ることは決まったんだけど、この限られた時間で切るとすれば、その、なんだ、最近よくある、10分1000円の床屋、みたいなとこしかないなあ、と。
ただ、10分でなんとかしてくれる、みたいなとこに、そこまで、求められない、っていうアレが、あるじゃないですか。俺、けっこう、いろいろ注文つけるんですよ。10分で思い通りに仕上げてもらえるとは到底思えない。そもそも、あそこって、できる髪型のバリエーションはそんなにあるのか。角刈りとスポーツ刈り、どっちにしますか? みたいな二択だったらどうしよう。とかいろいろ考えていたのですが、そのうち、いいこと思いついてね。とにかく、細かいこと言わずに、「まんべんなく2,3センチずつ切ってください」って言おう。それなら、10分でできるだろ。理論的には2,3ヶ月前の髪型に戻る。前回美容室で切ってもらった時の髪型が再生されることになるわけだ。完璧じゃないか。仕事が暇になったら、また美容室へ行けば良い。そう、これは、繋ぎだ。
で、行きましたよ、その、なんか、1000円のとこ。で、言いました。「こう、形とかは今のままで、2,3センチ、切ってください」。
そしたら、なんか、その、担当してくれた人が、すごいやる気で。
「ここもうちょっと切ると、夏っぽくなりますよ」
いいから! そういうのはいいから! お前には、ホームランは期待してないの! バントで繋いでくれればいいの!
や、で、あのねー、結論から言うと、ものっすごい、うまくいったんですよ。
ものっすごい、うまくいった。あー、これこれ、みたいな。
で、ちょっと思ったのは、このまま一生1000円の床屋で「2,3センチ切ってください」と言いつづければ、美容室行かなくても、この髪型は保てるんじゃないか。やったー!
と思って、今回3回目の1000円床屋へ行ったんですけど、なんか、だんだん、アレだな。だんだん、その、1000円床屋風になってきてるな。じわじわと。や、どこが、というアレは特には無いんだけど、トータルとして見たとき、そのかもし出す何かが。居酒屋で、俺の注文だけすっとばされた時に、思った。
いつも行く定食屋(ちゃんこダイニング・若)で、先輩のプロジェクターの話になった。
「料理しながら映画見るときは、遠くから見えるようにプロジェクターで見るよ」と先輩。
「え、電気消さなくてもプロジェクターって見えます?」
「や、消すよ」
「消したら、料理できないじゃないですか」
「や、台所はついてるよ」
あー。台所、あー。そっかそっか。台所ね。リビングと別に、台所ね。あー。もう、勝手に想像が1Rだった。何よりも先ず、一角が台所になってる1R(うち)が浮かんだ。勝手に。1Rで電気つけたり消したりして、アレー? ってなってた。お前の物差しで先輩を測るなよ、っていうね。みんな1Rに住んでると思ったら大間違いだよ!
生活水準が各人の「普通」の感覚を作り出している。その結果引き起こされる誤解というのは、とても、せつない。
この前は、冷凍食品をたくさん買い込んだ友達を見て、「そんなに食うの?」とか言った。
や、うち、冷凍庫が無いんですわ。だから、冷凍食品は溶けないうちに消費しなければならない。冷凍食品の命は短い。なんつーか、冷凍していることが完全に欠点になっている。
「料理しながら映画見るときは、遠くから見えるようにプロジェクターで見るよ」と先輩。
「え、電気消さなくてもプロジェクターって見えます?」
「や、消すよ」
「消したら、料理できないじゃないですか」
「や、台所はついてるよ」
あー。台所、あー。そっかそっか。台所ね。リビングと別に、台所ね。あー。もう、勝手に想像が1Rだった。何よりも先ず、一角が台所になってる1R(うち)が浮かんだ。勝手に。1Rで電気つけたり消したりして、アレー? ってなってた。お前の物差しで先輩を測るなよ、っていうね。みんな1Rに住んでると思ったら大間違いだよ!
生活水準が各人の「普通」の感覚を作り出している。その結果引き起こされる誤解というのは、とても、せつない。
この前は、冷凍食品をたくさん買い込んだ友達を見て、「そんなに食うの?」とか言った。
や、うち、冷凍庫が無いんですわ。だから、冷凍食品は溶けないうちに消費しなければならない。冷凍食品の命は短い。なんつーか、冷凍していることが完全に欠点になっている。
友人からメールが来る。
「お肌に良いと評判の鍋を食べたら湿疹ができた」と。
「悪魔と聖水の関係と同じじゃない?」と答えたら、返事が来ません。
まあ、それはいいんだけど、まー、アレだなー。台風。こういう時は、本当に駅ビル(と勝手に呼んでいる、ただ駅の真横にあるアパート)に住んでいることの、なんつーんだろ、優越感、というか。だって、ほんと、帰り、濡れないもの。台風なのに、濡れないもの。なんつーか、なぞなぞになるもんね。「台風なのに、帰り道に濡れませんでした。なーんでだ?」みたいな。すっごい難しいよ。難しいわー。小学生とかに出すと、多分すっごい無茶な答え言うよ。なんか、「途中で死んだから」とか。キー! 死ぬとか言えばいいと思って!
答えは、「駅ビルに住んでるから」だよー!!! あー。気持ちいいわー。毎日台風だといいなー。
まあ、いいわ。台風とかいいわ。あいつなんかあのー、ぜんっぜん気が利かないし。四国行けってのね。多分、3万人くらいが思ったっしょ。軌道見て、えー! って。お前、四国行けよ! って。多分すっごい馬鹿な台風なんだと思うわ。なんか、東京東京、みたいな感じだと思うよ。お台場お台場、みたいな。「お台場! 冒険王!」とか言って、オー! みたいなことやってるCMの中に居た気がするもん。確か、それっぽいの居た。
そういえば、台風の軌道といえば、今後、台風の軌道はかなり正確に予測できるようになるみたいですね。オゾン濃度が高い方向へ高い方向へ進むことが分かったとかで。え、それが正解ならば、じゃあ、逆に、今までは何を使って予想してたんだろう。と思って調べていたら、こんなのを見つけた。「いつもはずれます」と言われてちょっとムッとしているのがすごい面白い。
「お肌に良いと評判の鍋を食べたら湿疹ができた」と。
「悪魔と聖水の関係と同じじゃない?」と答えたら、返事が来ません。
まあ、それはいいんだけど、まー、アレだなー。台風。こういう時は、本当に駅ビル(と勝手に呼んでいる、ただ駅の真横にあるアパート)に住んでいることの、なんつーんだろ、優越感、というか。だって、ほんと、帰り、濡れないもの。台風なのに、濡れないもの。なんつーか、なぞなぞになるもんね。「台風なのに、帰り道に濡れませんでした。なーんでだ?」みたいな。すっごい難しいよ。難しいわー。小学生とかに出すと、多分すっごい無茶な答え言うよ。なんか、「途中で死んだから」とか。キー! 死ぬとか言えばいいと思って!
答えは、「駅ビルに住んでるから」だよー!!! あー。気持ちいいわー。毎日台風だといいなー。
まあ、いいわ。台風とかいいわ。あいつなんかあのー、ぜんっぜん気が利かないし。四国行けってのね。多分、3万人くらいが思ったっしょ。軌道見て、えー! って。お前、四国行けよ! って。多分すっごい馬鹿な台風なんだと思うわ。なんか、東京東京、みたいな感じだと思うよ。お台場お台場、みたいな。「お台場! 冒険王!」とか言って、オー! みたいなことやってるCMの中に居た気がするもん。確か、それっぽいの居た。
そういえば、台風の軌道といえば、今後、台風の軌道はかなり正確に予測できるようになるみたいですね。オゾン濃度が高い方向へ高い方向へ進むことが分かったとかで。え、それが正解ならば、じゃあ、逆に、今までは何を使って予想してたんだろう。と思って調べていたら、こんなのを見つけた。「いつもはずれます」と言われてちょっとムッとしているのがすごい面白い。
こんなのも書いたよ。