2006-06-30   思考  
 明日引っ越す。

 まあ、使ってもいないPHSを大学時代からずっと解約してないほどの、殺人現場の刑事か俺か、っていうくらいの現状維持スキルを有した俺としたことが、ふと、冷静にメリットデメリット、みたいなことを考えてしまって、まあ、よく考えたら、今、横浜に住んでいる意味って無いんだよね。最近は、勤務先も新宿、本社も新宿、遊ぶのも東京。横浜へは寝に帰るだけ。この事実に気づくのに半年かかった。んー、まあ、なんかもやもやしながら湘南新宿ラインに毎日乗ってたのは事実。SuiCaに1万円チャージしても1週間で残高不足になることに、なんかもやもやしてたのは事実。でも、そのもやもやの理由が分からなかった。分かれよ。

 で、ああ、東京住んじゃえばいいじゃん、と思って引越し先を探してたんですけど、途中で、「あ、鎌倉住みたい」とひらめいてしまったので、鎌倉でしばらく家を探してました。なんかもやもやしながら。「北鎌倉ちょっと安い! うひょう!」とか言って。危なかった。引越しの意味が無くなる。俺、馬鹿なんじゃないかな。

 まあ、いいんだけど、で、明日東京へ引っ越すことになったんですけど。

 あのー、今、夜中の12時なんですけど、一ミリも支度してない。

 びっくりだよ。支度の単位がミリであることにもびっくりだけど、このなんだろ、やる気の出なさというか。あーこのまま引っ越し業者を迎えてびっくりさせたい。「こんにちはー!」ってドア開けたら、俺、なんか普通にヘッドホンで音楽聴いて、ポテロング食ってんの。あ、ダメだ、ヘッドホンで音楽聴きながらポテロング食うと、音楽あんまり聴こえなくなっちゃう。これはダメだ。ダメだっつーか! そうじゃなくって! 全体的にダメだ!

 明日引っ越す。さよなら横浜。





2006-06-18   思考  
 顔を見れば、静岡出身者かどうかが分かる。

 どこで分かるの? っていうと、説明が難しいんだけど、分かるのだ。犬と猫の違いを説明するのはものすごく難しいんだけど、実際見分けられるのに似ている。

 で、最近あのー、「冷凍みかん」って歌を歌ってるGTPっていうグループが居るんですけど、テレビで見た瞬間に、「あ、この人たち静岡出身グループだ」と。分かっちゃったわけですよ。冷凍冷凍と歌っていても、亜熱帯、静岡の香りがする。分かるよ! 俺は分かるよ!

 で、調べたら、あのー、まんなかの子だけ静岡だった。あとは、なんか、青森とか。

 まあー、見分ける、というのは難しい。

 さっきヤフーニュース見てたら、クマゼミが、枝と間違えて光ファイバーに産卵管を突き刺すので損傷が激しい、という。分かる分かる、枝と光ファイバーはそっくりだからね。そもそも、枝と光がそっくりだからね。神様でさえ、「光あれ」を「枝あれ」って言い間違えて、暗闇で枝がボッコボッコ誕生して、あわてて「あ、今の無し」って言ったらしいからね。

 自分で何言ってるか分からなくなってきたんだけど、まあ、光ファイバーの中でクマゼミが孵化したら面白いなー。
 なんかiTunesで音楽買っても、ずーっとバックでクマゼミが鳴いてる感じの。まあ、バックでっていうか、もう前面に出てるんだけど。

こんなのも書いたよ。



2006-06-10   思考  
 前回の日記で、"席を立つときはパソコンの画面を(    )でロックします。"っていう問題について書いたら、何故か、自分なりの解答を送ってきてくださる方がちらほらおりまして。で、まあ、変な人居るなー、と思ってたら、あのー、いつの間にか、メールの量が無視する量を超えてたので、面白かったのをいくつか勝手に紹介します。つか、いつもは月に1通とかなのに、こんなときに、しかも募集してないのに大量に来るってどういうことだよ。よくわかんないときに力を発揮するよね。木曜日とかに何故かテンション高いやつみたいだ。本当に、愛おしいです。

 以下、ちょっと紹介。みんな面白い。

・席を立つときはパソコンの画面を(あの日のまま)でロックします。
忘れられないモノが映ってるんだろうね。

・席を立つときはパソコンの画面を(マイコンの画面)でロックします。
マイコンの画面はどうやってロックするんだろう。

・席を立つときはパソコンの画面を(生態リズムの普遍性)でロックします。
何言ってんの? 何それ。好きです。

・席を立つときはパソコンの画面を(ありものというありもの)でロックします。
あー。響きが好き。


なんか、面白そうなので、つられて俺もやってみた。

・席を立つときはパソコンの画面を(おもっくそ割ります。この歳)でロックします。
俺、こういう生き方しかできないから。

・席を立つときはパソコンの画面を(「何か良からぬもの!」と呼ん)でロックします。
まあ、うん。

・席を立つときはパソコンの画面を(起こさないように小指)でロックします。
隣で寝てる彼女を気遣う彼氏のイメージで。

・席を立つときはパソコンの画面を(そのままにし、ちょっとした甘ったるいものを食べに行き、帰ってきたその足)でロックします。
意味ない。


 えっと、でも、これ、お題じゃないから。これテストで書いたら、みんなISMS講習再履修だから。




2006-05-31   思考  
 屑DEATH3、という、オタクのための音楽イベントがある(もう終わっちゃったけど)。オフ喜利でお世話になってる審査員サカイさんや司会の麻草さんや解答者のゴトウさんとかが名を連ねている。
 で、あのー、俺はアニメやゲームに全く詳しくないので指をくわえてぼけーっと公式HPを見ていたんだけど、あのー、ある場所で、本気で笑った。油断した。以下、抜粋。

マジカルミラクルなんとか担当の音楽係さんが、舞乙女の曲を使うかどうか悩んでいたので、「かけたらいいじゃん、ジャンル的にもマッチしているし」と背中を押してあげようとしたら、「いや、でもあれは魔法じゃなくて、ナノマシンで強化されているという設定だから微妙に食い違うんだよ、あああ困った〜」とかホザき返されたので、本気でボコリたおそうかと思いました。
どうしてオタは一般人が気にもしないようなヘンなところでいちいち制約に縛られるのですか?


好きだなあ、こういうの。あのー、オタクに限らず、理をとても大事にする人というのは往々にしてこういうめんどくさいことを言い出す。で、聞いているほうは多分とんでもなくうざい。でも、第三者はたまらなく面白い。

 今行ってる会社で、セキュリティの講習を受けた。まあ、最近はISMSなんてあって、こう、俺みたいな外部組も講習を受けるわけです。
 で、最後に、筆記試験があるんですわ。ここで100点をとらないと、再履修となる。これは恥ずかしい。まあ、テストって言っても、全員合格するような、基本的なことを聞いてくる試験ですわ。今まで再履修になった人は居ないとのこと。で、まあ、へろーっと試験受けてたんですけど、一問、どうしても、引っかかるモノがあって。

席を立つときはパソコンの画面を(    )でロックします。



 全然分からん。や、講習で、画面ロック、パスワード、みたいな話が出てきたから明らかにそのあたりなんだけど、入る適切な一言が全然分からん。
 まず、「パスワード」は、おかしい。パスワードはロック解除時に照合するモノであって、ロックのための道具ではない。かといって、「画面ロック」もなんかロックでロック、みたくなって文が繋がらない。
 えー、本当は、このあたりでうすうす気づいている。多分だけど、答えは「パスワード」だ。問題作成者は、「パスワードでロックします」っていう言い回しに疑問を持たないタイプの人だ。
 でも、どうしても俺はここに「パスワード」と書けない。もし「パスワード」って無理やり書いて、それで間違ってたら、自分に言い訳ができない。もし「パスワード」と書かずに敗れた場合は、それはそれで本望である。持論をぶつければ良い。こういう不器用なことしかできない。これで学生時代は何度損したことか。

 で、俺は、結局「画面ロック機能(ただしロック解除するときパスワードが必要)」と書いた。ロックするのは画面ロック機能である。あー、正しいわー。あー、すっきりした。

 で、まあ、果たして、答えは「パスワード」だった。おもむろに席を立つ俺。問題作成者に向かって「えっと、私の主張は、パスワードはあくまでもロック解除のための手段であって……」

 うぜー! 問題作った人もさあ、そこまで考えてねえよ。みんな100点になるようにって易しい易しい問題を作ったら、なんか変なのが、「えっと、私の主張はー」とか食ってかかってきた。怖いよう!

 まあ、なんとか、100点にしてもらったんですけど。まあ、俺気持ち悪い、というお話でした。

 そんなすこぶる気持ち悪い俺ですが、あのー、来週から、週刊アスキーで、「Web0.2」という連載が始まります。オフ喜利メンバーがいろんな問題に答えます。俺もまあ、なんか2回に1回くらいの割合で登場させていたく予定です。まあ、見かけたときはお手にとっていただければ、と思います。




2006-05-18   思考  
 近くの雑貨屋の迷走ぶりが気になる。

 半年くらい前にできたこの店、はじめは、確か、輸入品のお店、というウリだった気がする。なんだかキレイめのお姉さんが、あのー、外国の香水とかカバンとか売ってた。まあ、香水ってほぼ外国なんだろうけど。四輪の自動車、みたいなことを言った。

 で、まあ、そういうお店だから、なんだろ、女の子が好きそうな、ポップで使い心地悪そうな棚(無駄に角が丸いとか)みたいな、そういうのを使ってるわけですよ。で、あのー、棚を無駄に使う感じのディスプレーでね。棚に香水1個、とか。
 つか、あのー、高級品のお店って、例外なく、オーストラリア並みの商品密度の低さ、というか、逆・ドンキホーテ、というか、あのー、棚のポテンシャルを全く生かさない、無駄な置き方をするんだけど、あれは、なんだろうね。貴重ですよ、という感を出したいのだろうけど、時々やりすぎじゃねえか、ってくらい、無駄に棚を使ってるときがある。父の日に何か買おうか、と思って高島屋行ったら、あのー、確かバーバリーだったんだけど、棚の上に、ペンが一本あった。なんだそりゃ。あの棚か、ナマケモノか、っていう感じだ。

 まあ、それはいいんだけど、そう、雑貨屋が、全然客入ってなくて。あのー、明らかに、その周りって、多分、特にそんなニーズ無いんですわ。歩いて横浜行けるし。まわりパチンコ屋とコンビニだし。何故、やって行けると思ったのか。その会議を見たい。iTunes Music Storeでビデオ売ってたら、買うわー。

 で、まあ、大丈夫かしら、と思って見ていたんだけど、なんだか、そのうち、外国のフルーツ売り始めて。アボガド、とか、洋ナシ、とか。んー、まあ、あれ、まあ、輸入品かー。

 もうしばらく経ったら、なんか、店員がキレイな女の子から、中国人の男に変わってた。

 さらに経ったら、売り物がなんかせんべいとかCCレモンとかになってた。一応定価より10円くらいずつ安い感じの。

 既に、外国要素は、店員が中国人、というところにしか残っていない。

 で、あのー、アレだよ。せんべいとかCCレモンとかだと、たくさん売らないと元が取れないわけじゃないですか。家賃とかもあるだろうし。
 で、今、その、もともと香水が鎮座していたポップでキュートでセンシティブな棚に、CCレモンとかがぎっしり詰め込まれている。で、まあ、その棚もさあ、もともとは、そういう高級品を飾る用の、いいトコ出身の棚なわけじゃん。そんな重いモノを詰め込まれることを想定してないじゃん。CCレモンの重みで、底がびろんびろんにたわんでいる。ものすごく痛々しい。

 まあ、俺は、コーヒー買うのに毎日その店使ってるんだけど、その、たわんだ棚を見るたびに、なんか、良家の娘さんが父親の会社が倒産して真っ黒になって炭鉱で働く、とか、なんかそういう悲しい物語を連想させるのです。




<< 30| 31| 32| 33| 34| >>
このサイトについて。
ヤスノリさんが適当にあることないことを書くサイトです。1997年11月からあります。現在Ver.3です。

詳しいことやお仕事についてはこちら

書いてるものとか、出てるものとか

オモコロのライターやったりやらなかったりしてます。
特集一覧
日記一覧


今日の商品 というしょうもない企画がはじまりました。

オフ喜利4は7月14日(土)・新宿ロフトプラスワン!
「オフ喜利」というオンラインでテキスト書いてる人はオフラインでも面白いのかを検証する大喜利イベントをやってます。新宿ロフトプラスワンで不定期開催中。


オフ喜利のDVDが出てます。送料込み980円ダス

週刊アスキーの大喜利コーナー「Web0.2」。オフ喜利メンバーと連載中です。(ただいまヤスノリは休業中)

WEB0.2 頑固親父が威厳をなくした寝言の内容とは?
で、その悪ふざけが本になりました。あっぱれか喝かで言ったら間違いなく喝。

オモコロ! あたまゆるゆる大全
オモコロ本出ました。



あわせて読みたいブログパーツ