というわけで、今週は仲木戸を散歩しました。
果たしてどんな街なのか。横浜にいじめられているのか。


こええ。絶対万引きしない。
あと、神話の時代の万引きって何だよ。ゼウスのライトニングボルトが盗まれたとかそういうやつ? あれ万引き?

一瞬ホリエモンに見える。

窓の開け方によっては字が入れ替わってしまう広告。
多分、「これ以上窓を開けてはいけない」みたいな従業員ルールがあると思う。
めんどくさいだろうなー。

こども銀行みたいなもんかな。おもちゃのお金のやつ。

横浜近いだけあって、けっこう道も広いし栄えてるんだよね。

と思ったら急に住宅街になったりする。

そしてでっかい象が居たりする。不思議な街だ。

上へ上へ、っていう矢印は、何を伝えようとしているのだろう。
階段なのだから、上にしか行けないじゃないか。

整体のお店。

イタキモチイ……
なんで言い切らない!

サイコ……
なんで言い切らない!

公園発見。

ちまーん!

奇形の犬の乗り物と、

ちっさい象。小さいのだから象じゃなくて良かったのでは。

ほうほう、吸収率を上げる水の作り方か。

配分が書いてない! 続きは医者で! ズコー!

なにやら不気味な看板。

そのわきにこんな張り紙。
えっと。見つけた見つけた。見つけました。

クーポン殺人事件の始まりか? ってくらいのシリアスさ。

明るい商店街に来た。
犯罪行為であるはずのヤミ市を明るく予告している。

自販機だらけの自販機コーナー。

中にあった自販機は至って普通。なんでこれを家屋で守る必要が?

しかも休憩時間がある。いつでも売れる、という自販機の長所が完全に削ぎ落とされている。

一本横にも商店街があるっぽい。

古き良き商店街が広がっていた。

レトロな1000円床屋。

クリーニング屋さんのチラシ。なんで鷹なの?

なんで鷹なの?

そうこうしているうちに、白楽駅に着いてしまった。
ついでにこのあたりも探索。

何かを禁止していたことだけ分かる。

こんなところにあったかー。おしゃれ共和国。探したよ。

足の爪切り屋さんなんてあるんだね。お客さんも普通に入っていました。

入り口に掲げられた足。おそらく戦功的なものだと思う。

それよりも何よりも、ディスプレイされていた折り紙のレベルの高さ。
特に恐竜シリーズがやばい。どうやってつくるの!?

両方とも大事な情報だから、仲良くしよう。ね。

自由な記法で書かれた自転車の乗り方の注意ポスター。

線の上に書かれた○と×で、やって良いことと悪いことを示している。やっつけすぎだろ!

ペダルあきらめるな!

この地区は一点モノのポスターが多い。

ポイ捨て防止マン。
仕事がせまーいなー。
基本的にパトロールしても、そこまでポイ捨てする人居ないし、暇だろうからついでに荷物でも運んだらどうだろう。

なんかペットボトルに書いてある。





ケチな奴持っていけ? なにそれすごく怖い。

こんなキャラいたのか。すごく良いじゃないすか。なんで今まで出てこなかった?

骨董楽器のお店。

あのー1個だけねえ、僕たちのよく知ってるものすごーくポピュラーな楽器が混じってる。
という感じでした。仲木戸は。
いやあのね、駅前は栄えているし、大きなマンションも沢山建っていました。
商店街もかなり活気があるほうだし、普通に住みやすそう。
というわけで、仲木戸は良い街。じゃあまた来週!
果たしてどんな街なのか。横浜にいじめられているのか。


こええ。絶対万引きしない。
あと、神話の時代の万引きって何だよ。ゼウスのライトニングボルトが盗まれたとかそういうやつ? あれ万引き?

一瞬ホリエモンに見える。

窓の開け方によっては字が入れ替わってしまう広告。
多分、「これ以上窓を開けてはいけない」みたいな従業員ルールがあると思う。
めんどくさいだろうなー。

こども銀行みたいなもんかな。おもちゃのお金のやつ。

横浜近いだけあって、けっこう道も広いし栄えてるんだよね。

と思ったら急に住宅街になったりする。

そしてでっかい象が居たりする。不思議な街だ。

上へ上へ、っていう矢印は、何を伝えようとしているのだろう。
階段なのだから、上にしか行けないじゃないか。

整体のお店。

イタキモチイ……
なんで言い切らない!

サイコ……
なんで言い切らない!

公園発見。

ちまーん!

奇形の犬の乗り物と、

ちっさい象。小さいのだから象じゃなくて良かったのでは。

ほうほう、吸収率を上げる水の作り方か。

配分が書いてない! 続きは医者で! ズコー!

なにやら不気味な看板。

そのわきにこんな張り紙。
えっと。見つけた見つけた。見つけました。

クーポン殺人事件の始まりか? ってくらいのシリアスさ。

明るい商店街に来た。
犯罪行為であるはずのヤミ市を明るく予告している。

自販機だらけの自販機コーナー。

中にあった自販機は至って普通。なんでこれを家屋で守る必要が?

しかも休憩時間がある。いつでも売れる、という自販機の長所が完全に削ぎ落とされている。

一本横にも商店街があるっぽい。

古き良き商店街が広がっていた。

レトロな1000円床屋。

クリーニング屋さんのチラシ。なんで鷹なの?

なんで鷹なの?

そうこうしているうちに、白楽駅に着いてしまった。
ついでにこのあたりも探索。

何かを禁止していたことだけ分かる。

こんなところにあったかー。おしゃれ共和国。探したよ。

足の爪切り屋さんなんてあるんだね。お客さんも普通に入っていました。

入り口に掲げられた足。おそらく戦功的なものだと思う。

それよりも何よりも、ディスプレイされていた折り紙のレベルの高さ。
特に恐竜シリーズがやばい。どうやってつくるの!?

両方とも大事な情報だから、仲良くしよう。ね。

自由な記法で書かれた自転車の乗り方の注意ポスター。

線の上に書かれた○と×で、やって良いことと悪いことを示している。やっつけすぎだろ!

ペダルあきらめるな!

この地区は一点モノのポスターが多い。

ポイ捨て防止マン。
仕事がせまーいなー。
基本的にパトロールしても、そこまでポイ捨てする人居ないし、暇だろうからついでに荷物でも運んだらどうだろう。

なんかペットボトルに書いてある。





ケチな奴持っていけ? なにそれすごく怖い。

こんなキャラいたのか。すごく良いじゃないすか。なんで今まで出てこなかった?

骨董楽器のお店。

あのー1個だけねえ、僕たちのよく知ってるものすごーくポピュラーな楽器が混じってる。
という感じでした。仲木戸は。
いやあのね、駅前は栄えているし、大きなマンションも沢山建っていました。
商店街もかなり活気があるほうだし、普通に住みやすそう。
というわけで、仲木戸は良い街。じゃあまた来週!
こんなのも書いたよ。