今年の合格祈願グッズも大体出そろった感がありますので、ほうぼうで撮ったやつをまとめてみました。
近くのスーパーには、合格祈願コーナーができるほどの盛況ぶり。
スーパーも全力で受験生を応援してるんだぜ!!

というわけで、早速行ってみる。
◆これはもう定番部門

今年も出ましたキットカット。
「キット勝っと」と読めるということから、お守りに使われ出したのが合格祈願系お菓子の始まり言われてますが、意外にも、本家のパッケージには「キット勝っと」という文字はありません。
余計なダジャレは印刷しない、王者の貫禄。

うカール。これももう定番でしょう。カールおじさんが目を瞑って祈っていますが、こいつはたしか切り株の上で居眠りをこいてるときも同じ表情をしていたので、寝ているだけの可能性もあります。

トッパ。大吉以上のおみくじってのが気になる。そんなのおみくじでも何でもない。

あんかけ風で願掛け焼きそば。
それだけでなく、写真では小さくなっちゃったけど、しょうが味、の部分も「勝」にかけてきてる。
ものすごく無理やりっぽいんだけど、そのくらいのハングリー精神で受験にもぶつかっていけ! 1点でも多く獲れ! っていう教えなのだと解釈します。

麺づくりで点づくり。っていうかさっきの「しょうが」でむりやりかけてきたんだから、「ごま」でも何かやんなよ。ごまかせ! カンニング! とか。
◆あー、俺好きだよ? 部門
あー、うまいんじゃないの、というやつ。

桜咲く咲くサクサクパン。これ言いたい。桜咲く咲くサクサクパン。

スープでパスだ。いやまあ、良いと思いますよ。考えたのは多分可愛いOL。
◆カツ部門
カツを扱ってたら、思わずやってしまいますよね。

チーズハム勝つ。はい1カツ。

試験にカツ。はい2カツ。

おい、やれよ。世界の山ちゃん。まさかコンボが2で終わるとは思わなかった。
◆え? もっかい言ってみて? 部門
え、何何? っていうやつ。

ウカルック。「ル」だけだよな。

森のたまごうかく。「ご」だけだよな。
◆真面目に応援してます部門
そういえば、ダジャレに走らなければならないルールなどないのです!

コアラは寝てても木から落ちない。試験では寝ないように。

休息のご褒美ハーゲンダッツ。たまにはプチ贅沢。

おかめがフレーフレーって言ってる。

カントリーマアムは紅白でめでたい。

ミルキーも紅白。
◆増量でフレーフレー部門

焼おにぎり。1個増量で受験生でなくても普通に嬉しい。

ネスカフェゴールドブレンド。2本増量で受験生でなくても普通に嬉しい。
◆今はちょっと部門

いやなんか。今は遠ざけたい。

なんとなくね。信じないけどね、こんなのね。でも、もしもってことあるから、今は遠ざけたい。

いや、いいんですけど。重宝してますけど。なんとなくです。

ちなみにキングも居る。
とまあ、近所はこんな感じでした。
まあ、俺の大学受験というと、もう10年以上前になりますけども、まあー、なんつーか、やりたいことがあるのなら、数カ月間くらい頑張って勉強するのもいいんじゃないかな、と思います。頑張れ受験生。近所のスーパーもこんなに応援してるぜ!
あと、さっき同じスーパーへ行ったら、合格祈願グッズのコーナーが全部節分に変わってた。

お前売れるんなら何でもいいんだな!!! まだ受験終わってねえよ!!!
近くのスーパーには、合格祈願コーナーができるほどの盛況ぶり。
スーパーも全力で受験生を応援してるんだぜ!!

というわけで、早速行ってみる。
◆これはもう定番部門

今年も出ましたキットカット。
「キット勝っと」と読めるということから、お守りに使われ出したのが合格祈願系お菓子の始まり言われてますが、意外にも、本家のパッケージには「キット勝っと」という文字はありません。
余計なダジャレは印刷しない、王者の貫禄。

うカール。これももう定番でしょう。カールおじさんが目を瞑って祈っていますが、こいつはたしか切り株の上で居眠りをこいてるときも同じ表情をしていたので、寝ているだけの可能性もあります。

トッパ。大吉以上のおみくじってのが気になる。そんなのおみくじでも何でもない。

あんかけ風で願掛け焼きそば。
それだけでなく、写真では小さくなっちゃったけど、しょうが味、の部分も「勝」にかけてきてる。
ものすごく無理やりっぽいんだけど、そのくらいのハングリー精神で受験にもぶつかっていけ! 1点でも多く獲れ! っていう教えなのだと解釈します。

麺づくりで点づくり。っていうかさっきの「しょうが」でむりやりかけてきたんだから、「ごま」でも何かやんなよ。ごまかせ! カンニング! とか。
◆あー、俺好きだよ? 部門
あー、うまいんじゃないの、というやつ。

桜咲く咲くサクサクパン。これ言いたい。桜咲く咲くサクサクパン。

スープでパスだ。いやまあ、良いと思いますよ。考えたのは多分可愛いOL。
◆カツ部門
カツを扱ってたら、思わずやってしまいますよね。

チーズハム勝つ。はい1カツ。

試験にカツ。はい2カツ。

おい、やれよ。世界の山ちゃん。まさかコンボが2で終わるとは思わなかった。
◆え? もっかい言ってみて? 部門
え、何何? っていうやつ。

ウカルック。「ル」だけだよな。

森のたまごうかく。「ご」だけだよな。
◆真面目に応援してます部門
そういえば、ダジャレに走らなければならないルールなどないのです!

コアラは寝てても木から落ちない。試験では寝ないように。

休息のご褒美ハーゲンダッツ。たまにはプチ贅沢。

おかめがフレーフレーって言ってる。

カントリーマアムは紅白でめでたい。

ミルキーも紅白。
◆増量でフレーフレー部門

焼おにぎり。1個増量で受験生でなくても普通に嬉しい。

ネスカフェゴールドブレンド。2本増量で受験生でなくても普通に嬉しい。
◆今はちょっと部門

いやなんか。今は遠ざけたい。

なんとなくね。信じないけどね、こんなのね。でも、もしもってことあるから、今は遠ざけたい。

いや、いいんですけど。重宝してますけど。なんとなくです。

ちなみにキングも居る。
とまあ、近所はこんな感じでした。
まあ、俺の大学受験というと、もう10年以上前になりますけども、まあー、なんつーか、やりたいことがあるのなら、数カ月間くらい頑張って勉強するのもいいんじゃないかな、と思います。頑張れ受験生。近所のスーパーもこんなに応援してるぜ!
あと、さっき同じスーパーへ行ったら、合格祈願グッズのコーナーが全部節分に変わってた。

お前売れるんなら何でもいいんだな!!! まだ受験終わってねえよ!!!
こんなのも書いたよ。
仕事帰りにカフェに寄ったら高校生が勉強してた。そんな時期だわ。
男の子と女の子が、椅子をひとつ開けて座ってた。隣に座ったらいいのに。
多分学校は違う。塾が一緒なのかな。
女の子はおそらく男の子に好意を持っていて、「クラスに仲いい女の子居るの?」「気になる子居るの?」みたいな話を振ってるんだけど、男の子が「いや、俺いったんこう仲良くなっちゃうと全然そういう風に見れないんだよね」と。
これは、よくよく考えると、今まさにしゃべっている女の子に対しての発言でもあってね。
男の子は、たまにとても残酷な爆弾を落とすんだぜ。
先生! この問題は解けません!
あれですよ。こんなもん。問題間違ってますよ。
女の子はそのあと黙ってしまって。
そのあと、男の子は「そろそろ帰るわ」と言って帰り支度をはじめた。
「帰らないの?」と言うと、女の子は、「わたしもうちょっとやってくから」と。
えー! 一緒に帰れよー! もうー! えー!? どうすんのそれ。えー!?
先生! この問題は解けません!
点Bは、点Aが出発して2分後に原点を出発した。
だったら一緒に出発しろよ。
タリーズさん、本日のコーヒーは苦いです。
男の子と女の子が、椅子をひとつ開けて座ってた。隣に座ったらいいのに。
多分学校は違う。塾が一緒なのかな。
女の子はおそらく男の子に好意を持っていて、「クラスに仲いい女の子居るの?」「気になる子居るの?」みたいな話を振ってるんだけど、男の子が「いや、俺いったんこう仲良くなっちゃうと全然そういう風に見れないんだよね」と。
これは、よくよく考えると、今まさにしゃべっている女の子に対しての発言でもあってね。
男の子は、たまにとても残酷な爆弾を落とすんだぜ。
AとBがつきあうためには、仲良くならなければならない。
しかし、仲良くなると、AはBを恋愛の集合から外してしまう。
AとBがつきあう方法を示せ。
(2011年 恋愛大学)
先生! この問題は解けません!
あれですよ。こんなもん。問題間違ってますよ。
女の子はそのあと黙ってしまって。
そのあと、男の子は「そろそろ帰るわ」と言って帰り支度をはじめた。
「帰らないの?」と言うと、女の子は、「わたしもうちょっとやってくから」と。
えー! 一緒に帰れよー! もうー! えー!? どうすんのそれ。えー!?
点Aが点Hに向かって移動している。
点Bは原点で静止している。
点Aと点Bが交わる方法を示せ。
(2011年 恋愛大学)
先生! この問題は解けません!
点Bは、点Aが出発して2分後に原点を出発した。
だったら一緒に出発しろよ。
タリーズさん、本日のコーヒーは苦いです。
こんなのも書いたよ。
数ヶ月前に、資格試験みたいの受けたんですけど、あのー、ああいうのって、受験票に証明写真を貼るじゃないですか。何のために必要なのか良く分からないですけど。替え玉防止? でも最初から替え玉の人の写真貼ればよさそうだしなあ。待てよ、そもそも、自分の写真を貼れ! と明言されてなかった気がする。今度フルーツの写真貼ってみようかな。みずみずしい巨峰とか。
まあ、それはいいんだけど、あの、そう、写真をね、試験へ行く足で撮ったんですよ。駅にスピード写真って言うんですか、あの、証明写真の機械があるので、はさみとのりさえ持っていけば、現地で切り貼りすれば、受験票を完成させることができる。
で、そう、証明写真の機械ね。カーテン閉めて座って。なんか丸っこい枠に顔を合わせて。で、機械がカウントダウンはじめるんですよね。「さん、に、いち、はい………カシャリ」
フラッシュをまぶた越しに感じた。完全に、目をつぶった。ああ。
でも、ああいう機械って、あの、2回撮れるじゃないですか。ね。だからもう一回撮る、ってほうのボタンを押した。仕切りなおし。髪の毛ちゃんとまとめて、パンパンってほっぺた叩いて、今度は目を閉じないように、カウントダウンを良く聞いて。「さん、に、いち、はい………カシャリ」
フラッシュをまぶた越しに感じた。
あれ。なんでなんで? ってめちゃくちゃ考えたんですけど、分かった。おまえ! 機械! カウントダウンおかしいだろ! 「さん、に、いち」ってきたら、「ゼロ」にあわせて、目をつぶらない努力をするのが人間というもの。それを、「はい………カシャリ」って。しかも「………」の沈黙は何だよ。もう、まばたき我慢しすぎて、むちゃくちゃ長く感じる。俺はあの沈黙を永遠と呼べる。永遠と呼ぶことができる。で、我慢の限界で、目をつぶりかけたところで、シャッターがおりる。絶対わざとだ。この機械でちゃんとした証明写真が撮れる人が居たら神か、機械の特性を1回目で見切った天才かのどちらかだ。
「1回目と2回目のどちらにしますか? ボタンを押してください」
目を閉じた俺の写真が2個並んでいる。
「1回目と2回目のどちらにしますか? ボタンを押してください」
髪の毛が比較的はねていない方を選んだ。
まあ、それはいいんだけど、あの、そう、写真をね、試験へ行く足で撮ったんですよ。駅にスピード写真って言うんですか、あの、証明写真の機械があるので、はさみとのりさえ持っていけば、現地で切り貼りすれば、受験票を完成させることができる。
で、そう、証明写真の機械ね。カーテン閉めて座って。なんか丸っこい枠に顔を合わせて。で、機械がカウントダウンはじめるんですよね。「さん、に、いち、はい………カシャリ」
フラッシュをまぶた越しに感じた。完全に、目をつぶった。ああ。
でも、ああいう機械って、あの、2回撮れるじゃないですか。ね。だからもう一回撮る、ってほうのボタンを押した。仕切りなおし。髪の毛ちゃんとまとめて、パンパンってほっぺた叩いて、今度は目を閉じないように、カウントダウンを良く聞いて。「さん、に、いち、はい………カシャリ」
フラッシュをまぶた越しに感じた。
あれ。なんでなんで? ってめちゃくちゃ考えたんですけど、分かった。おまえ! 機械! カウントダウンおかしいだろ! 「さん、に、いち」ってきたら、「ゼロ」にあわせて、目をつぶらない努力をするのが人間というもの。それを、「はい………カシャリ」って。しかも「………」の沈黙は何だよ。もう、まばたき我慢しすぎて、むちゃくちゃ長く感じる。俺はあの沈黙を永遠と呼べる。永遠と呼ぶことができる。で、我慢の限界で、目をつぶりかけたところで、シャッターがおりる。絶対わざとだ。この機械でちゃんとした証明写真が撮れる人が居たら神か、機械の特性を1回目で見切った天才かのどちらかだ。
「1回目と2回目のどちらにしますか? ボタンを押してください」
目を閉じた俺の写真が2個並んでいる。
「1回目と2回目のどちらにしますか? ボタンを押してください」
髪の毛が比較的はねていない方を選んだ。
こんなのも書いたよ。
全問不正解を避ける。
このまえ試験を受けてきたんですけど、あのー、問1の答えを、問5まで引き回すような仕組みの問題が出たんですわ。で、問2〜5までは、なんとなく分かるんだけど、なんかさあ、その、スタートであるところの問1の答えが、分かんない。もう駄目っしょ。終わってるっしょ。や、あのー、全然分かんないわけじゃなくて、あの、2個まで答えは絞った。どっちを選択するかで、ものすごい影響が出る。
で、結局、2問めと4問めを、問1の案1で解いて、3問めと5問めを、問1の案2で解いた。こうすれば何点か稼げる。この機転ね。ほんと、なんだろ、え、なんだろ、あのー、洗濯物干し忘れて同じのを毎日ぐるぐる回しているようなIQの低い方たちには見習って欲しい。ちなみに、同じ洗濯物を毎日ぐるぐる回しているのは俺です。
ときに、俺、東西南北とかさっぱり分かんないんですけど、北枕とかそういうのは意外と気にする。まあ気にするっていうか、できれば避けたいと思う程度なんだけど。でもまあ思い出すってことは、ちょっとは気にはなってるんだろう。でも東西南北を調べるのはめんどくさい。めんどくさいくせに気にする。でもめんどくさい。この揺れる思い。この思いを短歌にしたい。あっ、したくない。
まあ、いいんだけど、話戻すと、そういう、調べるのめんどくさいけど北枕がちょっと気になる人は、どういう行動に出るか。あのー、定期的に、寝る方向を変える。こうすることで、全問不正解だけは避ける。5割正解を狙う。この機転ね。ほんと、なんだろ、あのー、自分で言うのもアレですけど、あのー、見習って欲しいな、と思うわけですよ。俺を教材にして、いいところをどんどん盗んでいって欲しいな、って、思う。
つか、これ、しかも、無意識にやってたんですわ。友達と北枕の話になって、「あ! そういえば俺、寝る方向よく変えてる! うわー! そういう意味か!」って。無意識の深遠なる計算力には頭が下がる。頭いいなあ、俺。
よくねえよ。全然良くねえ。死ねよ俺。北枕が遠因で死ね。
あと、問1の答え、俺が考えてたのと全然違うやつだった。北枕にして死のうっと!
このまえ試験を受けてきたんですけど、あのー、問1の答えを、問5まで引き回すような仕組みの問題が出たんですわ。で、問2〜5までは、なんとなく分かるんだけど、なんかさあ、その、スタートであるところの問1の答えが、分かんない。もう駄目っしょ。終わってるっしょ。や、あのー、全然分かんないわけじゃなくて、あの、2個まで答えは絞った。どっちを選択するかで、ものすごい影響が出る。
で、結局、2問めと4問めを、問1の案1で解いて、3問めと5問めを、問1の案2で解いた。こうすれば何点か稼げる。この機転ね。ほんと、なんだろ、え、なんだろ、あのー、洗濯物干し忘れて同じのを毎日ぐるぐる回しているようなIQの低い方たちには見習って欲しい。ちなみに、同じ洗濯物を毎日ぐるぐる回しているのは俺です。
ときに、俺、東西南北とかさっぱり分かんないんですけど、北枕とかそういうのは意外と気にする。まあ気にするっていうか、できれば避けたいと思う程度なんだけど。でもまあ思い出すってことは、ちょっとは気にはなってるんだろう。でも東西南北を調べるのはめんどくさい。めんどくさいくせに気にする。でもめんどくさい。この揺れる思い。この思いを短歌にしたい。あっ、したくない。
まあ、いいんだけど、話戻すと、そういう、調べるのめんどくさいけど北枕がちょっと気になる人は、どういう行動に出るか。あのー、定期的に、寝る方向を変える。こうすることで、全問不正解だけは避ける。5割正解を狙う。この機転ね。ほんと、なんだろ、あのー、自分で言うのもアレですけど、あのー、見習って欲しいな、と思うわけですよ。俺を教材にして、いいところをどんどん盗んでいって欲しいな、って、思う。
つか、これ、しかも、無意識にやってたんですわ。友達と北枕の話になって、「あ! そういえば俺、寝る方向よく変えてる! うわー! そういう意味か!」って。無意識の深遠なる計算力には頭が下がる。頭いいなあ、俺。
よくねえよ。全然良くねえ。死ねよ俺。北枕が遠因で死ね。
あと、問1の答え、俺が考えてたのと全然違うやつだった。北枕にして死のうっと!
こんなのも書いたよ。
資格の勉強やってる。
敬遠してきたんだけど、こう、そろそろ受けないと、会社での周りの目が厳しくなってくるので、やっとその気になった。
で、過去問を買ったんですけど、あのー、表紙が、よく見るとなんか引っかかる。
これ。
えっと、何。シマウマの建物? なんで?
一応、なんだ、情報処理の試験なんだから、パソコンの絵とかさあ、例えばこんなのとかだったら分かるじゃん。何これ。シマウマの建物? なんで?
そもそも、何て言って頼んだら、こういう絵があがってくるんだろう。「シマウマの建物」と言わない限りこれは出ないだろ。なんでそんなこと言ったんだろう。何の脈絡もなく「シマウマの建物を描いてください」という発言をする奴は、間違いなく、頭がおかしい。
まあでも、ずっと見てると、なんかだんだん面白くなってくる。屋上みたいなところで、なんだ、パラソル開いて楽しんじゃってるし。楽しそうだなあ。木は整然と植えられており、よく手入れされていることが伺える。奥には中庭があり、家族連れで賑わっている。よく見ると左下にバス止まってるし。集客力がある。
あー。ここ行きたいなあ! どこにあるんだろう。伊豆っぽい。伊豆の観光バスは、バナナ・ワニ園とここに立ち寄る。行きたいなあ! 帰りキーホルダー買って帰りたい。
いやー、まあいいんだけど、このシリーズのほかの表紙をちょっと調べてみたら、やっぱり、たまに情報処理全然関係ない。
これ。なんだろ。そんなことより、音楽でも聴いてリラックスしようよ! とも取れる。あと、この椅子は多分高い。意味も無く2万円とかするタイプのやつだ。意外に、隣のスピーカーよりも高かったりする。
これ。さらにひどい。「そんなことより、海いこうぜ!」
わーたのしー。
ていうか、こんなことばっかやってて全然勉強が進まない。俺が一番情報処理関係ない。
>追記
これに描かれてるのはこの椅子では、という情報をいただいた。
まさにこれだ! しかも値段がすごい!
敬遠してきたんだけど、こう、そろそろ受けないと、会社での周りの目が厳しくなってくるので、やっとその気になった。
で、過去問を買ったんですけど、あのー、表紙が、よく見るとなんか引っかかる。
これ。
えっと、何。シマウマの建物? なんで?
一応、なんだ、情報処理の試験なんだから、パソコンの絵とかさあ、例えばこんなのとかだったら分かるじゃん。何これ。シマウマの建物? なんで?
そもそも、何て言って頼んだら、こういう絵があがってくるんだろう。「シマウマの建物」と言わない限りこれは出ないだろ。なんでそんなこと言ったんだろう。何の脈絡もなく「シマウマの建物を描いてください」という発言をする奴は、間違いなく、頭がおかしい。
まあでも、ずっと見てると、なんかだんだん面白くなってくる。屋上みたいなところで、なんだ、パラソル開いて楽しんじゃってるし。楽しそうだなあ。木は整然と植えられており、よく手入れされていることが伺える。奥には中庭があり、家族連れで賑わっている。よく見ると左下にバス止まってるし。集客力がある。
あー。ここ行きたいなあ! どこにあるんだろう。伊豆っぽい。伊豆の観光バスは、バナナ・ワニ園とここに立ち寄る。行きたいなあ! 帰りキーホルダー買って帰りたい。
いやー、まあいいんだけど、このシリーズのほかの表紙をちょっと調べてみたら、やっぱり、たまに情報処理全然関係ない。
これ。なんだろ。そんなことより、音楽でも聴いてリラックスしようよ! とも取れる。あと、この椅子は多分高い。意味も無く2万円とかするタイプのやつだ。意外に、隣のスピーカーよりも高かったりする。
これ。さらにひどい。「そんなことより、海いこうぜ!」
わーたのしー。
ていうか、こんなことばっかやってて全然勉強が進まない。俺が一番情報処理関係ない。
>追記
これに描かれてるのはこの椅子では、という情報をいただいた。
まさにこれだ! しかも値段がすごい!
こんなのも書いたよ。
1|