昨年ノイズキャンセリングヘッドホンを買ったんですが、ええと、壊れましてですね。
正確には、耳と柄の部分が割れた。ヘッドホンを、頭につけようと、こう、広げると、こう、わっかの部分がパキっといってしまった。いやいや、ここ、一番割れちゃダメな部分だろ。
無理に広げすぎたから割れた、みたくなってますけど、俺の頭が大きすぎるのか。いやこれは客観的に見ても俺そんなに大きくないよ? 俺で割れるなら絶対これ全員割れてるだろ。そしたらさあ、クッキングパパとか絶対その日のうちに割れんだろ。クッキングパパショックでその日クッキングしないでマイルームでクライングするからね。明らかな設計ミスだろ。
と、はじめめちゃくちゃ納得行かなくて、メーカーに電話しよう、みたいな雰囲気まで行ったんですけど。
でも、まあ、いろいろ思い返していたら、あのー、冬に、マフラーを巻くじゃないですか。で、音楽聴かないときって、ヘッドホンを首にかける習性がみなさんおありじゃないですか。まあ俺も含めてなんですけど。で、マフラーの上からヘッドホンを首にかけてたんですけど、冬のマフラーって、あのー、まっきまきに巻くじゃないですか。ともすれば首が顔より太くなる。そこにヘッドホンをずっと挟んでたら、ヘッドホンにかかる負担はクッキングパパの比では無いのではないか。悪いの俺じゃん。
あぶねー。苦情の電話を入れるところだったあぶねー。完全に俺のせいだ。
こういうなんというか、こっちの理由でおかしいのに苦情の電話を入れちゃいそうになることは結構ある。
最近、ガスコンロを買ったんですわ。
俺が一人暮らし時代から持ってたやつをずっと使ってたんですけど、俺はこだわりが無かったから一番安いやつ買ったんですけど、あのー、あれなのね。グリルが水なしで出来るとか、大きい魚が入るとか、なんか、いろいろあんのね。全然知らなかった。火がつけばいいと思ってた。
で、まあ、ちょっと調子が悪くなったというのもあって、ガスコンロを買い換えたんです。
まあ、楽天で一番評価が高いやつをね、買ったんですけども、あのー、嫁がね、「ボタンを押しても火がつかないことが多い」って言い出すんです。
で、まあ、忙しかったこともあり、俺ね、「そういうのは癖があるかもしれないから、いろいろ試してみたら」みたいなこと言ってたんです。ほら、なんか、あるじゃないですか。長押しすると点くとか。あとなんだ、例えば、もしかしたらコンロの上に鍋も何もないときには点かないようになってる場合、ちょっと鍋に体重をかけて点けるとうまくいくとか、ね。
でも、何やっても点かない、と。そのうち、「ガスコンロ買ったのにストレス」「ストレスを金で買った」みたいなこと言い出しまして。じゃあメーカーに電話するしかないね、ということになったのですが、その前に、俺が、試してみたんですわ。あのー、普通に点く。何回やっても、普通に点く。
ここで思ったのが、あの、うちの嫁、殺人級に力が弱い。
モノをよく落とすので、はじめおっちょこちょいなだけだと思ってたのですが、ある日ふと思うところがあって、「そのコップを持ってる感じで俺の腕持ってみて」って言ったら、あのー、フワッ、て。思わず「天使の羽!」って言いましたもん。
持つ、という概念を間違えている気がする。指と指で圧力をかけて持ち上げるんじゃなくて、指と物体の摩擦力のみで支えることだと思っているふしがある。
押す、という概念も間違えている気がする。指紋をつけることだと思っているふしがある。
そんな嫁ですので、「あのう、力を入れて押してみたらどうでしょう」
「点くわー。火点くわー」
あそうすか。
あと、ノイズキャンセリングヘッドホンなんですけど、特に前のやつに不満は無かったので、まったく同じやつを買い直しました。あと当時13000円だったのに5600円になってた。安いことは嬉しいけど、俺去年これ13000円出して買ったんだよ? なんか納得いかない。
正確には、耳と柄の部分が割れた。ヘッドホンを、頭につけようと、こう、広げると、こう、わっかの部分がパキっといってしまった。いやいや、ここ、一番割れちゃダメな部分だろ。
無理に広げすぎたから割れた、みたくなってますけど、俺の頭が大きすぎるのか。いやこれは客観的に見ても俺そんなに大きくないよ? 俺で割れるなら絶対これ全員割れてるだろ。そしたらさあ、クッキングパパとか絶対その日のうちに割れんだろ。クッキングパパショックでその日クッキングしないでマイルームでクライングするからね。明らかな設計ミスだろ。
と、はじめめちゃくちゃ納得行かなくて、メーカーに電話しよう、みたいな雰囲気まで行ったんですけど。
でも、まあ、いろいろ思い返していたら、あのー、冬に、マフラーを巻くじゃないですか。で、音楽聴かないときって、ヘッドホンを首にかける習性がみなさんおありじゃないですか。まあ俺も含めてなんですけど。で、マフラーの上からヘッドホンを首にかけてたんですけど、冬のマフラーって、あのー、まっきまきに巻くじゃないですか。ともすれば首が顔より太くなる。そこにヘッドホンをずっと挟んでたら、ヘッドホンにかかる負担はクッキングパパの比では無いのではないか。悪いの俺じゃん。
あぶねー。苦情の電話を入れるところだったあぶねー。完全に俺のせいだ。
こういうなんというか、こっちの理由でおかしいのに苦情の電話を入れちゃいそうになることは結構ある。
最近、ガスコンロを買ったんですわ。
俺が一人暮らし時代から持ってたやつをずっと使ってたんですけど、俺はこだわりが無かったから一番安いやつ買ったんですけど、あのー、あれなのね。グリルが水なしで出来るとか、大きい魚が入るとか、なんか、いろいろあんのね。全然知らなかった。火がつけばいいと思ってた。
で、まあ、ちょっと調子が悪くなったというのもあって、ガスコンロを買い換えたんです。
まあ、楽天で一番評価が高いやつをね、買ったんですけども、あのー、嫁がね、「ボタンを押しても火がつかないことが多い」って言い出すんです。
で、まあ、忙しかったこともあり、俺ね、「そういうのは癖があるかもしれないから、いろいろ試してみたら」みたいなこと言ってたんです。ほら、なんか、あるじゃないですか。長押しすると点くとか。あとなんだ、例えば、もしかしたらコンロの上に鍋も何もないときには点かないようになってる場合、ちょっと鍋に体重をかけて点けるとうまくいくとか、ね。
でも、何やっても点かない、と。そのうち、「ガスコンロ買ったのにストレス」「ストレスを金で買った」みたいなこと言い出しまして。じゃあメーカーに電話するしかないね、ということになったのですが、その前に、俺が、試してみたんですわ。あのー、普通に点く。何回やっても、普通に点く。
ここで思ったのが、あの、うちの嫁、殺人級に力が弱い。
モノをよく落とすので、はじめおっちょこちょいなだけだと思ってたのですが、ある日ふと思うところがあって、「そのコップを持ってる感じで俺の腕持ってみて」って言ったら、あのー、フワッ、て。思わず「天使の羽!」って言いましたもん。
持つ、という概念を間違えている気がする。指と指で圧力をかけて持ち上げるんじゃなくて、指と物体の摩擦力のみで支えることだと思っているふしがある。
押す、という概念も間違えている気がする。指紋をつけることだと思っているふしがある。
そんな嫁ですので、「あのう、力を入れて押してみたらどうでしょう」
「点くわー。火点くわー」
あそうすか。
あと、ノイズキャンセリングヘッドホンなんですけど、特に前のやつに不満は無かったので、まったく同じやつを買い直しました。あと当時13000円だったのに5600円になってた。安いことは嬉しいけど、俺去年これ13000円出して買ったんだよ? なんか納得いかない。
こんなのも書いたよ。
あのー、会ってる人には話したかもしれないんですけど、あの、ノイズキャンセリングヘッドホン買ったんですわ。
スイッチを入れると、外の雑音をある程度抑えてくれる。
あれ、何。何で今まで誰も教えてくれなかったの? あんなのあるの? いやいや、今までの葛藤が何だったんだっていうね。
あの、電車の中とかホント機械音がうるさいじゃないですか。だからiPodの音量最大、みたいなことになっていて、うーん、いつか耳壊れるなあ、という不安と、でも俺今を楽しみたい! という刹那的感情との葛藤というか、ね。
っていうか俺ちょっと思ってましたもん。電車の音なんざほぼ一定なんだから、これに逆位相の波を当てたら打ち消しあって消えるんじゃないか、みたいな。電車の音を消す音を出すヘッドホンがあればいいのに、みたいな。あぶねー! 再発明するとこだったあぶねー!
や、違う、ノイズキャンセリングヘッドホンという名前は知ってたの。でも、あれだと思ったの、なんか、ライブ音源? のノイズみたいなのが消えてきれいに再生できる、みたいなのだと思ったの。どんだけニッチ商品なんだよ。ライブ音源てね。またね。かっこよろしいですなあ!
で、ノイズキャンセリングヘッドホンね。買ったんですけど。
これめちゃくちゃいいな!
音量のゲージは半分で良くなったし、電車の中は静か。渋谷の客引きには声をかけられなくなったし、まあ、これはヘッドホンなら何でも効果ありそうだけども。
ノイズキャンセリングヘッドホンというのは、さっきもちょっと言ったけど、横にこうスイッチがついててね、オンにすると、シュッと外の雑音が一定量まで消えるんです。はじめ面白くて何回もやっちゃった。
で、そう、シュって雑音が消えて、本当に聴きたい音が前面に出てくるんですけど、あのー、何回もやってるうちに、あれ、って。あれ、ってなってね。ノイズキャンセルのスイッチをオンにするとき、音楽のほうの音量が、気持ち、上がってる。や、ノイズがキャンセルされたから相対的にとかもあるんだけど、確かに、きもーちだけど、しれっと上がってるんです。
ずるい! ノイズキャンセルの効果を水増ししてる! すげえがっかり! 効果に不満は無いけど、なんかすごいがっかり! そのセコい態度で全部台無し! 優等生でやればできるのに不安感からカンニングしちゃったみたいな、何そのあれ。えー! それは会社ぐるみの犯行なの? それとも開発者が、その、開発目標達成をごまかすためにやっちゃって、そのまま発見されることなく出荷されたの? どうなの? その辺はどうなの?
とまあ、いくら外野が文句を言ったところで、雑音は消されると、いうわけでね、えー、まあ、ね。お久しぶりです。幾分時間が出来そうなのでまた更新します。
スイッチを入れると、外の雑音をある程度抑えてくれる。
あれ、何。何で今まで誰も教えてくれなかったの? あんなのあるの? いやいや、今までの葛藤が何だったんだっていうね。
あの、電車の中とかホント機械音がうるさいじゃないですか。だからiPodの音量最大、みたいなことになっていて、うーん、いつか耳壊れるなあ、という不安と、でも俺今を楽しみたい! という刹那的感情との葛藤というか、ね。
っていうか俺ちょっと思ってましたもん。電車の音なんざほぼ一定なんだから、これに逆位相の波を当てたら打ち消しあって消えるんじゃないか、みたいな。電車の音を消す音を出すヘッドホンがあればいいのに、みたいな。あぶねー! 再発明するとこだったあぶねー!
や、違う、ノイズキャンセリングヘッドホンという名前は知ってたの。でも、あれだと思ったの、なんか、ライブ音源? のノイズみたいなのが消えてきれいに再生できる、みたいなのだと思ったの。どんだけニッチ商品なんだよ。ライブ音源てね。またね。かっこよろしいですなあ!
で、ノイズキャンセリングヘッドホンね。買ったんですけど。
これめちゃくちゃいいな!
音量のゲージは半分で良くなったし、電車の中は静か。渋谷の客引きには声をかけられなくなったし、まあ、これはヘッドホンなら何でも効果ありそうだけども。
ノイズキャンセリングヘッドホンというのは、さっきもちょっと言ったけど、横にこうスイッチがついててね、オンにすると、シュッと外の雑音が一定量まで消えるんです。はじめ面白くて何回もやっちゃった。
で、そう、シュって雑音が消えて、本当に聴きたい音が前面に出てくるんですけど、あのー、何回もやってるうちに、あれ、って。あれ、ってなってね。ノイズキャンセルのスイッチをオンにするとき、音楽のほうの音量が、気持ち、上がってる。や、ノイズがキャンセルされたから相対的にとかもあるんだけど、確かに、きもーちだけど、しれっと上がってるんです。
ずるい! ノイズキャンセルの効果を水増ししてる! すげえがっかり! 効果に不満は無いけど、なんかすごいがっかり! そのセコい態度で全部台無し! 優等生でやればできるのに不安感からカンニングしちゃったみたいな、何そのあれ。えー! それは会社ぐるみの犯行なの? それとも開発者が、その、開発目標達成をごまかすためにやっちゃって、そのまま発見されることなく出荷されたの? どうなの? その辺はどうなの?
とまあ、いくら外野が文句を言ったところで、雑音は消されると、いうわけでね、えー、まあ、ね。お久しぶりです。幾分時間が出来そうなのでまた更新します。
こんなのも書いたよ。
1|